絲原家住宅御成門
| 名称: | 絲原家住宅御成門 | 
| ふりがな: | いとはらけじゅうたくおなりもん | 
| 登録番号: | 32 - 0023 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造、瓦葺、間口2.3m、袖塀付 | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 江戸末期 | 
| 代表都道府県: | 島根県 | 
| 所在地: | 島根県仁多郡奥出雲町大谷856-1 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 前座敷と南蔵の間に建つ。藩主御成のための門で,前座敷建設時に西方から曳屋したとされる。棟門形式,桟瓦葺で,両脇に桟瓦葺屋根をかけ腰を簓子下見張とした袖塀が続く。内法高が低く簡素な形式の門だが,前座敷,南蔵と並び屋敷の表構えに欠かせない建物。 | 
- 絲原家住宅御成門のページへのリンク

 
                             
                    


