伊勢形紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 伝統的工芸品 > 伊勢形紙の意味・解説 

伊勢形紙

【工芸品名】
伊勢形紙
【よみがな】
いせかたがみ
【工芸品の分類】
工芸用具材料
【主な製品】
染色用具美術工芸品インテリア
【歴史】
伊勢形紙の歴史古くその始まりについては、色々な説があります室町時代絵師が「職人尽絵しょくにんずくしえ)」に形紙を使う染職人描いているところから、室町時代末期には形紙があったと考えられます。江戸時代に入ると、現在の和歌山県三重県南部支配していた紀州藩保護を受け、白子寺家の両中心に発展遂げました
【主要製造地域】
三重県
【指定年月日】
昭和58年4月27日
【特徴】
伊勢形紙は友禅浴衣小紋等の柄や文様を、着物生地染めるために用い伝統的工芸用具です。


このページでは「伝統的工芸品」から伊勢形紙を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から伊勢形紙を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から伊勢形紙を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢形紙」の関連用語

伊勢形紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢形紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS