暗黒物質
別名:ダークマター、Dark matter
宇宙における一定の質量を占める物質とされながらも、光学的に観測できず、実際に存在するのかどうか確認されていないもの。欧州合同原子核研究機関(CERN)によると、暗黒物質の謎が解明されれば、宇宙に関するより多くのことが解明できるとされている。
宇宙の組成のうち、原子は全体の5%のみで、残りは見ることのできない物質である。そのうちの約24%が「暗黒物質」とされている。
2013年4月5日のCNNの記事によると、欧州合同原子核研究機関(CERN)が暗黒物質に関する痕跡を発見したと発表。国際宇宙ステーションに設置されているAMS(Alpha Magnetic Spectrometer・アルファ磁気分光器)で暗黒物質の存在に関係する陽電子を計測したと発表した。
関連サイト:
Dark matter - CERN
宇宙の「暗黒物質」の痕跡か 国際チームが観測 - CNN.co.jp
あんこく‐ぶっしつ【暗黒物質】
読み方:あんこくぶっしつ
宇宙に存在する、光を放出も反射もしない未知の物質。銀河の回転運動や銀河団内の銀河の運動から質量を推定すると、星や銀河として光っている物質の質量の約10倍になる。大半を占める「見えない質量(ミッシングマス)」の正体は明らかになっていないが、ニュートリノのように観測にかかりにくい素粒子や、褐色矮星のような明るく輝かない星などが候補に挙がっている。2001年に打ち上げられた宇宙背景放射探査機WMAPによる詳細な観測から、宇宙全体の物質・エネルギーの割合は、約73パーセントが暗黒エネルギー、23パーセントが暗黒物質、水素やヘリウムなどの通常の物質が4パーセントと見積もられている。ダークマター。
あんこくぶっしつと同じ種類の言葉
- あんこくぶっしつのページへのリンク