ありよりのあり
「あり」と「なし」で是非を評価する場面(「ありかなしかで答えるとすれば」という2択)において、「なし」要素を含まない・匂わせない「あり」、すなわち全面的に肯定的な「あり」の意味合いで用いられる若者言葉。
「ありよりのあり」は、「ありよりのなし」、「なしよりのあり」、「なしよりのなし」と対比して用いられる一連の答え方のひとつである。いずれもアリ・ナシの2択において判定の微妙さを表現する言い方として用いられる。
「ありよりのなし」は、肯定的「あり」要素も認めるが総体的判断としては「なし」という意味合いである。全否定のニュアンスを回避するような含意がある。
「なしよりのあり」は、総合的には「あり」と判断するが否定的「なし」要素も感じる、という意味合いである。全面的な肯定はしかねるが・・・・・・という含意がある。
「ありよりのあり」と「なしよりのなし」は、「ありよりのなし」や「なしよりのあり」に込められる「含み」のない、全面的な肯定・否定の意味で用いられる。
すなわち「ありよりのあり」は最も肯定的な評価として位置づけられる。
ありよりのあり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 01:16 UTC 版)
「ありよりのあり」は、日本の歌手・Kaminの1作目の配信限定シングル。2019年1月18日にソニー・ミュージックレコーズよりリリースされた。
- ^ ザテレビジョン. “日本一のイケメン高校生を目指し、ファイナリスト10人が登場 | 芸能ニュースならザテレビジョン”. ザテレビジョン. 2019年5月2日閲覧。
- ^ “トホホな理由で若者がみかん離れ Kaminと有田みかんがコラボし「ありよりのありだみかん」でアピール!!”. おたくま経済新聞. 2020年2月11日閲覧。
- ^ “男子高生ミスターコンいよいよ決戦!ファイナリスト10人が出演のKamin「ありよりのあり」MVも注目! | ガジェット通信 GetNews”. ガジェット通信 GetNews (2018年12月26日). 2020年2月11日閲覧。
- 1 ありよりのありとは
- 2 ありよりのありの概要
- ありよりのありのページへのリンク