あずまりゅうにげんきんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あずまりゅうにげんきんの意味・解説 

あずまりゅう‐にげんきん〔あづまリウ‐〕【東流二弦琴】


東流二絃琴

名称: 東流二絃琴
ふりがな あずまりゅうにげんきん
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1973.03.27(昭和48.03.27)
選択要件
備考
解説文:  東流二絃琴【あづまりゅうにげんきん】とは細長い板に張った二本の絃を弾じつつ唄う二絃琴一つである。これは、八雲琴やぐもごと】(二絃琴)を習っていた加藤太郎芸名芦船明治二十二年没)が、敬神音楽としての弾奏されていた八雲琴を、市井の人々にも親しめるものに改変し、普及せしめたのである
 歌曲荘重古雅なものから、長唄端唄風のものとなり、明治中ごろまで東京中心に流行したその後しだいに衰微し今日では翠、芦雪などわずかな人達が、昔を思い起しながら、なんとか弾奏してくれるほどになってしまった。

東流二絃琴

名称: 東流二絃琴
ふりがな あずまりゅうにげんきん
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1973.03.27(昭和48.03.27)
選択要件
備考
解説文:  東流二絃琴【あづまりゅうにげんきん】とは細長い板に張った二本の絃を弾じつつ唄う二絃琴一つである。これは、八雲琴やぐもごと】(二絃琴)を習っていた加藤太郎芸名芦船明治二十二年没)が、敬神音楽としての弾奏されていた八雲琴を、市井の人々にも親しめるものに改変し、普及せしめたのである
 歌曲荘重古雅なものから、長唄端唄風のものとなり、明治中ごろまで東京中心に流行したその後しだいに衰微し今日では翠、芦雪などわずかな人達が、昔を思い起しながら、なんとか弾奏してくれるほどになってしまった。
芸能のほかの用語一覧
音楽:  明清楽  明清楽  東流二絃琴  東流二絃琴  河東節  河東節  真言声明


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あずまりゅうにげんきん」の関連用語

あずまりゅうにげんきんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あずまりゅうにげんきんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS