【10】下山・豊田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 06:56 UTC 版)
「とよたおいでんバス」の記事における「【10】下山・豊田線」の解説
名鉄バスの九久平線の一部区間を引き継いだ路線。豊田市駅から大沼までの間を結ぶ。 名鉄バスが運輸局に提出した廃止区間は九久平~大沼間であったが、名鉄バス時代と同じく豊田市駅発着となっている。豊田市~新双竜橋北(九久平)間は2018年9月30日で廃止された名鉄バス九久平線(豊田市⇔中垣内系統)との競合区間であったため、おいでんバス他路線で導入している乗車距離制運賃ではなく前述の区間内では名鉄バス運賃体系が採用されていた。そのため、豊田市~新双竜橋北(九久平)間のみ特例として名鉄バスmanaca定期券で乗車することができたが、競合区間内であっても名鉄バスカード、得々パスなどは使用不可能であった。 おいでんバス運賃を基本とするが、豊田市から野見小学校前の区間では名鉄バス豊田東市内線(古瀬間町線)、泉町までの区間はおいでんバス土橋・豊田東環状線との競合区間であることから遠方安改善設定のうえ、名鉄バスの運賃が採用されている。このため、豊田市から泉町の区間内で乗降車の場合は名鉄バス運賃となる(豊田市~喜多町4丁目の区間で乗降車の場合はおいでんバス運賃となる)。 2018年10月1日より、名鉄バス九久平線廃止に伴って中垣内発着系統を新設。中垣内発着系統は大沼方面には行かない。 日野・ブルーリボンシティハイブリッド、レインボーIIで運行。 主な停留所:豊田市・神池町・松平橋・中垣内・九久平・松平郷・切二木・大沼
※この「【10】下山・豊田線」の解説は、「とよたおいでんバス」の解説の一部です。
「【10】下山・豊田線」を含む「とよたおいでんバス」の記事については、「とよたおいでんバス」の概要を参照ください。
- 【10】下山・豊田線のページへのリンク