『ペルシア誌』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『ペルシア誌』の意味・解説 

『ペルシア誌』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 06:04 UTC 版)

クテシアス」の記事における「『ペルシア誌』」の解説

『ペルシア誌』の最初6巻アッシリアバビロンからペルシア帝国建国までを、残り17巻で、それから紀元前398年までを扱っている。しかし現存しているのは、フォティオスによる要約と、アテナイオスプルタルコス、そしてシケリアのディオドロス中にある断片だけである。とくにディオドロス第2巻内容クテシアス大きく負ったのである。『ペルシア誌』の価値については、古代から現在にいたるまで、議論対象となってきた。古代権威者たちは高い価値があるとして、ヘロドトス信用を落とすのに『ペルシア誌』を利用したが、多く人々歴史的価値は低いと考えアッシリア王に関するクテシアスの記述楔形文字記録一致しない主張した風刺作家ルキアノスクテシアスの記述がまったく信頼できない考え、その著書真実の話(Ἀληθῶν διηγημάτων)』の中で、クテシアス島流しにした。ルキアノスはこう書いている。「大きな罰を受ける者は、生きている時に嘘を語り偽りの歴史書いた者である。その中にはクニドスのクテシアスヘロドトスなどが含まれる」(2.31)。

※この「『ペルシア誌』」の解説は、「クテシアス」の解説の一部です。
「『ペルシア誌』」を含む「クテシアス」の記事については、「クテシアス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『ペルシア誌』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『ペルシア誌』」の関連用語

『ペルシア誌』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『ペルシア誌』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクテシアス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS