「誰にも言いませんよ」カードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「誰にも言いませんよ」カードの意味・解説 

「誰にも言いませんよ」カード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 07:39 UTC 版)

時効警察」の記事における「「誰にも言いませんよ」カード」の解説

この作品象徴とも言えるアイテム山が事件の真相解明した際、事件当事者基本的に犯人)に渡す「この件は誰にも言いません。」と書かれたカードである。 手渡す際には相手の名前及び山の署名書かれ上で山の認印押される(回によっては山と三日月連名で、2人認印押される場合もある)。多く時効迎えているので、山の捜査はあくまで趣味であり、「事件の真相を知るのが目的であること」及び「真相について誰にも口外しないこと」が保証される。が、もちろん持っているからといって何か特別なことが起こるようなものではない。 このカード山が個人的に製作したもので、自宅署内ロッカー大量ストック存在することが劇中明らかになっている。文面は共通だ外枠色のバリエーションがあり、毎回異なる色のカード登場するまた、渡す相手によってたびたびカード形態変化させている(下記参照)。なお、時効になっていない事件でこのカードもらったのは第2シリーズ終了時点1人だけである。 『時効警察』のホームページ内にある山の日記には、この「誰にも言いませんよ」カードのPDFファイル各話別に用意されており、厚紙プリントすることで劇中カード色使いまで忠実に再現することができる。また、DVDには「誰にも言いませんよ」カード9初回封入特典としてついている

※この「「誰にも言いませんよ」カード」の解説は、「時効警察」の解説の一部です。
「「誰にも言いませんよ」カード」を含む「時効警察」の記事については、「時効警察」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「誰にも言いませんよ」カード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「誰にも言いませんよ」カード」の関連用語

「誰にも言いませんよ」カードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「誰にも言いませんよ」カードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの時効警察 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS