「発明発見物語全集」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:20 UTC 版)
1964年に刊行されたもの、板倉による編集(NCID BN07466962)。『数学 ピタゴラスから電子計算機まで』国土社〈発明発見物語全集1〉、1964年。 『コロンブスから人工衛星まで』国土社〈発明発見物語全集2〉、1964年。 『原子 デモクリトスから素粒子まで』国土社〈発明発見物語全集3〉、1964年。 『電気 らしん盤からテレビジョンまで』国土社〈発明発見物語全集4〉、1964年。 『機械 時計からオートメーションまで』国土社〈発明発見物語全集5〉、1964年。 1983年 - 1985年に刊行されたもの、板倉による編集。『数と図形の発明発見物語 ― ピタゴラスから電子計算機まで』国土社〈発明発見物語全集 2〉、1983年4月。 『磁石と電気の発明発見物語 ― らしん盤からテレビジョンまで』国土社〈発明発見物語全集 3〉、1983年4月。 『原子・分子の発明発見物語 ― デモクリトスから素粒子まで』国土社〈発明発見物語全集 4〉、1983年4月。 『機械の発明発見物語 ― 時計からオートメーションまで』国土社〈発明発見物語全集 12〉、1984年4月。 『元素の発明発見物語 ― 錬金術師の物語から超ウラン元素の発見まで』国土社〈発明発見物語全集 17〉、1985年6月。
※この「「発明発見物語全集」」の解説は、「板倉聖宣」の解説の一部です。
「「発明発見物語全集」」を含む「板倉聖宣」の記事については、「板倉聖宣」の概要を参照ください。
- 「発明発見物語全集」のページへのリンク