「和」について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 07:30 UTC 版)
「和」は、それ自体が文化的概念となっている日本語である。 「和」は、中国から伝わった時は、元々「調和」・「平和」・「均衡」を意味していた。日本の哲学・文化においては、いくつもの微妙に異なる意味を持つ指導的概念であった。現在でも、日本的価値として最も重要だと考えられている。 「和」は、同時に日本そのものや日本的なるもの(例えば日本式食事を意味する「和食」など)をも表す。この意味で、20世紀の歴史を通して「和」は高度に感情的および/あるいは政治的概念であり続けている。
※この「「和」について」の解説は、「和風」の解説の一部です。
「「和」について」を含む「和風」の記事については、「和風」の概要を参照ください。
- 「和」についてのページへのリンク