「バプチゾー」の訳語問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「バプチゾー」の訳語問題の意味・解説 

「バプチゾー」の訳語問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 08:45 UTC 版)

明治元訳聖書」の記事における「「バプチゾー」の訳語問題」の解説

7月27日ギリシア語の「βαπτίζω(バプチゾー)」の訳語巡ってN・ブラウンが「洗礼」という言葉をあてることを不適当をする声明読み上げる。そこで、1875年(明治8年)1月11日グリーンが各教派宣教師に「洗礼」か「バプテスマ」かを問う回覧状を起草する依頼を受ける翌日回覧状を書きあげて超教派在日宣教師アンケートをする。5月8日会合で、回覧状の答え集計結果報告されるその結果洗礼」対「バプテスマ」は16人対30人となった故に1875年刊行され最初分冊聖書の『路加傳』は「バプテスマ」の表記になる。 一方、N・ブラウンカタカナ音写の「バプテスマ」にも不満で、1876年(明治9年)に委員会脱退し独自に聖書翻訳進めて1879年(明治12年)に『志無也久世無志与』(シンヤクゼンシヨ)を刊行して、「しづめ」とした。

※この「「バプチゾー」の訳語問題」の解説は、「明治元訳聖書」の解説の一部です。
「「バプチゾー」の訳語問題」を含む「明治元訳聖書」の記事については、「明治元訳聖書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「バプチゾー」の訳語問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「バプチゾー」の訳語問題」の関連用語

「バプチゾー」の訳語問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「バプチゾー」の訳語問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明治元訳聖書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS