「アキュビュー オアシス」乱視用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「アキュビュー オアシス」乱視用の意味・解説 

「アキュビュー オアシス」乱視用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 01:56 UTC 版)

アキュビュー」の記事における「「アキュビュー オアシス」乱視用」の解説

2008年3月発売開始乱視向け最長2週間交換タイプ上記オアシス同じく新素材シリコーンハイドロゲル(SHSCL)を使用しており、レンズ性能オアシスとほぼ同等である。乱視矯正の為、独自のデザイン採用しレンズ回転抑えている(通常の近視矯正レンズでは、瞬きする度にレンズ回転してしまう)。また、上下左右対称デザインにすることにより、重力による影響少なく顔の向き変わってレンズ安定し良好な視界を得ることができる。 1箱6入り グループグループI(非イオン性低含水材質 senofilcon A(セノフィルコンA) 構成モノマー HEMA・SiMAA2・mPDMSおよびDMA ベースカーブ(BC) 8.6mm 球面度数PWR) -9.00D~±0.00D 円柱度数 -0.75D・-1.25D・-1.75D・-2.25D 円柱10°・20°・60°・90°・120°・160°・170°・180° 直径DIA) 14.5mm 含水率 38% 中心厚 0.08mm(-3.00D時) 酸素透過係数Dk値) 103 酸素透過率(Dk/L値) 129(-3.00D時) 医療機器承認番号:21800BZY10252000

※この「「アキュビュー オアシス」乱視用」の解説は、「アキュビュー」の解説の一部です。
「「アキュビュー オアシス」乱視用」を含む「アキュビュー」の記事については、「アキュビュー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「アキュビュー オアシス」乱視用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「アキュビュー オアシス」乱視用」の関連用語

「アキュビュー オアシス」乱視用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「アキュビュー オアシス」乱視用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアキュビュー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS