「アクアエクスプレス」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「アクアエクスプレス」の意味・解説 

「アクアエクスプレス」(1988 - 1992年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 08:07 UTC 版)

香椎線」の記事における「「アクアエクスプレス」(1988 - 1992年)」の解説

夏季のみ設定「サンシャイン号」に代わって1988年7月末に通年運行として設定された。なお、鹿児島本線内は快速である。キハ58系気動車改造し1988年7月登場したキハ58 7003・7004、キハ28 7001 の3両編成竹下気動車区配置されていた。当線での運用終了後熊本運転所移籍して急行くまがわ」に転用された(現在は廃車済み)。現在JR九州車両デザイン一手引き受けている水戸岡鋭治主宰の「ドーンデザイン研究所」が最初に手がけた車両である。座席は2列、1列の転換シートで、2列側の一部は海側(香椎から博多向かって右側)に向けて配置され、窓も大型化され、一部ルーフにまで窓を設置当時気動車では異例の白に紺の細帯カラーリングであった

※この「「アクアエクスプレス」(1988 - 1992年)」の解説は、「香椎線」の解説の一部です。
「「アクアエクスプレス」(1988 - 1992年)」を含む「香椎線」の記事については、「香椎線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「アクアエクスプレス」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「アクアエクスプレス」」の関連用語

「アクアエクスプレス」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「アクアエクスプレス」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの香椎線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS