「アクアセラピー」ミナクア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 03:46 UTC 版)
「アクアセラピー ミナクア」の記事における「「アクアセラピー」ミナクア」の解説
2007年3月、「ミナクア」は「アクアセラピー ミナクア」ブランドとしてパッケージが変更された。水と癒しを融合するという目的の下、「カラダとココロの渇きを癒す」「自分らしく生きるライフスタイルを応援する」というブランドコンセプトが発表された。パッケージデザインはソニークリエイティブワークス社によるもの。 ブランド立ち上げの際、「天然水」とともに2種のフレーバーウォーターも発売している。テアニンをプラスし、レモンバームの香りが特徴の「アロマモーメント」、食物繊維をプラスし、柑橘系の香りが特徴の「モーニングサイクル」。フレーバーウォーターの2種は発売から間もなくして市場から姿を消している。 「天然水」の500mlPETの形状は、手売りの場合はフィットボトルを、自動販売機用にはリーフボトルを採用しており、爽健美茶や一 茶花や紅茶花伝と全く同じ展開方法である。何らかの事情で千葉県や茨城県の利根コカ・コーラボトリングや青森県や秋田県のみちのくコカ・コーラボトリングや愛知県の名古屋市を含む東海地方でのコカ・コーラセントラルジャパンの自動販売機ではフィットボトルでの販売をしている。 主な生産拠点は以下の3工場(いずれもコカ・コーラ関連会社)であるが、委託生産された別の工場製のものも存在する。 北陸コカ・コーラプロダクツ(株)砺波工場(富山県砺波市・固有記号HTO) コカ・コーラボトラーズジャパン(株)白州工場(山梨県北杜市・固有記号HH) コカ・コーラボトラーズジャパン(株)大山工場(鳥取県西伯郡・固有記号WDA→WD→D) 1000mlPETは角型のミディペットを採用、砺波工場製である。2000mlPETのミネラルウォーターについては「森の水だより」ブランドで製造が継続されている。中身は基本的に同じものであり、採水地も上記と同じである。 2009年5月より、280mlPET・500mlPETは「い・ろ・は・す」にブランドが変更されている。
※この「「アクアセラピー」ミナクア」の解説は、「アクアセラピー ミナクア」の解説の一部です。
「「アクアセラピー」ミナクア」を含む「アクアセラピー ミナクア」の記事については、「アクアセラピー ミナクア」の概要を参照ください。
- 「アクアセラピー」ミナクアのページへのリンク