Weblio辞書全て のさくいん
「M」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- M
- MA
- MB
- MC
- MD
- ME
- MF
- MG
- MH
- MI
- MJ
- MK
- ML
- MM
- MN
- MO
- MP
- MQ
- MR
- MS
- MT
- MU
- MV
- MW
- MX
- MY
- MZ
- M(50音)
- M(タイ文字)
- M(数字)
- M(記号)
- M1931(NM)152mm 迫撃砲
- M1933M1938KL300M1935 ハンガリー王国M/52
- M1934の系譜
- M1938
- M1938 76mm高射砲
- M1938 76mm山砲
- M1940年型掃海艇
- M1941
- M1941 Johnson machine gun
- M1941 Johnson rifle
- M1941ジョンソン小銃
- M1941ニット・ウール・キャップ
- M1941フィールドジャケット
- M1942 (銃剣)
- M1942 bayonet
- M1942降下兵用ジャケット・ズボン
- M1943 76mm歩兵砲
- M1943フィールドジャケット
- M1944
- M195
- M1951
- M1951R
- M1951ヘルメット
- M1951野戦帽
- M1955
- M195B
- M196エンジン
- M197
- M1978
- M197機関砲
- M198 155mm榴弾砲
- M1989
- M1992
- M19戦車運搬車
- M19対空自走砲
- M19対戦車地雷
- M1A
- M1A SOCOM
- M1A-02
- M1A1
- M1A1/M1A2
- M1A144口径120mm滑腔砲M256を搭載し、搭載される電子機器類を換装した。また、車内の配置も変更されている。M1A1HA 砲塔や、車体前面部の複合装甲に劣化ウラン装甲材を導入し、APFSDSにも対応。湾岸戦争の直前、改造用キットが大量に調達・支給されたというエピソードを持つ。M1A1HC
- M1A1AIMV1
- M1A1AIMV2/SA
- M1A1C
- M1A1D
- M1A1FEP アメリカ海兵隊の近代化改修型。主な改修内容は、電子機器の更新や、車外有線電話の設置、新型砲弾の搭載などで、陸軍のM1A1SA / AIM V2に相当する。M1A1KVT
- M1A1M
- M1A1運搬車
- M1A1エイブラムス
- M1A1戦車
- M1A2
- M1A2 エイブラムス
- M1A2D/SEPV4
- M1A2K
- M1A2M1ファミリーの最新版。M1A1から電子機器類などのC4Iシステムが向上された車両。車長用熱線映像装置と武器ステーション、自己位置測定装置や航法装置、各部隊・車両間での情報共有能力、デジタルデータバス、無線インターフェース・ユニットなどが新しく追加された。M1A2SEP
- M1A2S
- M1A2エイブラムス
- M1A4 ジャガーノート
- M1Aアストレイ
- M1A詳細は「M1A」を参照M14のコマーシャルモデル。銃身精度の高いものや銃身の太さ・材質の違い、引き金の重さと切れの調整、銃床の材質や形状の違いと機関部との接合部分のベディング加工の有無などで広い選択肢があり、販売価格の幅もグレードによって、かなり上下差がある。M1Aは元来、民生用に民間会社であるスプリングフィールド・アーモリー社で製造されており、米国の法に沿って、フルオート機能が排除されている。米国でも退役軍人などを中心に人気の高い銃の一つである。それ故、退役軍人なども多い一部法執行機関用の他、狩猟用、スポーツ射撃などにも熱心に使用されている。銃規制の厳しいカリフォルニア州でも、マズルブレーキの装着などで合法的に販売が継続されている。民生用であるため当然ながら上記のように各種デザイン仕様が存在するが、そのベースモデルは軍用M14のフルオート省略版と考え差し支えない。日本でも、各部の改修・変更を適宜実施し、用途目的に合致する明白な根拠がありさえすれば、狩猟用途に所持許可を得ることができた。なお既存の所持許可は更新により継続されているものの、公安当局の判断により新規取得はもちろん他者への譲渡・譲受は不可能とされる。そのため現在の所持者一代限りの許可であり、いずれは許可返納・廃棄などで国内から淘汰されるものと思われる。スカウト・スクワッド・モデル
- M1AとM14の差異
- M1C
- m1dy
- M1EX
- M1PLUS1
- M1R
- M1REX
- M1、M2、M3
- M1アストレイ
- M1エイブラムス
- M1エイブラムスに関連する作品の一覧
- M1塩酸塩
- M1化学兵器地雷
- M1幹線道路 (ロシア)
- M1カービン
- M1カービン銃
- M1ガーランド
- M1系
- M1系/M2系/M3系
- M1号
- M1号線
- M1号のパロディほか
- M1スーパーシャーマン
- M1戦車
- M1戦闘車
- M1タンパク質
- M1バズーカ・パンツァーシュレック
- M1ヘルメット
- M1ヘルメット、M-43ジャケット
- M1砲架
- M1モーターウェイ
- M1~M5について
- M2
- M2 (107mm迫撃砲)
- M2 (155mmカノン砲)
- M2 (203mm榴弾砲)
- M2 (Mazda)
- M2 (潜水艦)
- M2 (天体)
- M2 (マツダ)
- M2 (ミサイル)
- M2 - マッチとピーナッツ
- M2 1015
- M2 107mm迫撃砲
- M2 60mm 迫撃砲
- M2 60mm迫撃砲
- M2 Bradley Infantry Fighting Vehicle
- M2 flamethrower
- M2 gas mask
- M2 HB
- M2 highway (Russia)
- M2 launching piston/spigot cylinder
- M2 Light Tank
- M2 Medium Tank
- M2 mortar
- M2 Production
- M2 Thickener
- M2 ブローニング機関銃
- M2 分化型骨髄芽球性白血病
- M2 分化傾向を持つ急性骨髄芽球性白血病
- M2+CD
- M2-9
- M2-constituent
- M2-F1
- M2-F1 リフティングボディ
- M2-F2
- M2-F3
- M2.3ネジ
- M2.5ネジ
- M20
- M20 (ミサイル)
- M20 (モニター)
- M20 - さよならはエモーション
- M20 75mm無反動砲
- M20 ドイツ海軍ツォーベル級魚雷艇M22 インドネシア海軍PB57型哨戒艇 スウェーデン海軍エルヴスボリ級機雷敷設艦 フィンランド海軍トゥルンマー級砲艇 マレーシア海軍フリゲート「ラフマト」WM22 アルゼンチン海軍リュールセンTNC 45型高速戦闘艇エスポラ級コルベット インドネシア海軍マンダウ級ミサイル艇 カナダ海軍イロクォイ級ヘリコプター駆逐艦 マレーシア海軍カスツーリ級フリゲート タイ海軍フリゲート「マクット・ラジャクマーン」チョンブリー級哨戒艇PF103型コルベットWM24
- m200
- M2010
- M2019 BLAST-PISTOL Type Solid
- M202A1
- M202ロケットランチャー
- M203
- M203 グレネードランチャー
- M205 tripod
- M2052制振合金
- M2052制振合金の特性
- M205三脚
- M205三脚銃架
- M209
- M20G
- M20Xシリーズ
- M20“スーパー・バズーカ”
- M20装甲車
- M21
- M21 (曖昧さ回避)
- M21 (天体)
- M21 (モニター)
- M21 Sniper Weapon System
- M219機関銃
- M21A
- M21M
- M21S
- M21Xシリーズ
- M21狙撃銃
- M21ネットワーク
- M22
- M22 (曖昧さ回避)
- M22 (天体)
- M220発射機
- M224 60mm 迫撃砲
- M224 mortar
- M22Xシリーズ
- M22軽戦車
- M23
- M23 (曖昧さ回避)
- M23 (天体)
- M23 MBC
- M23 Mortar Ballistic Computer
- M230
- M230機関砲
- M231 5.56mm FPW
- M231 Firing Port Weapon
- M231 FPW
- M23Xシリーズ
- M23化学兵器地雷
- M24
- M24 (狙撃銃)
- M24 (天体)
- M24 SWS
- M24 対戦車地雷装置
- M240
- M240B
- M240B / M240E4
- M240C
- M240C 7.62mm機関銃
- M240D / M240E1
- M240E1
- M240E5 / M240H
- M240E6
- M240G
- M240機関銃
- M242
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。