M1号線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:03 UTC 版)
「イスタンブール地下鉄」の記事における「M1号線」の解説
M1号線(英語版)は、1989年に完成した最初の路線であり、ハフィフ・メトロと呼ばれている。ハフィフとはトルコ語で「軽い」を意味し、英語のLight Metro(ライトメトロ)を直訳したものである。従って、その規格は路面電車に近く、地上区間が大半であることから地下鉄ではなくライトレールに含める事が多い。しかし、近年に路線番号がM1とされ地下鉄一号線として分類されるようになった。2014年に完成したマルマライ線やトラム、地下鉄2号線への乗換駅であるイェニカプ駅を基点に旧アタテュルク国際空港にまで延びているヨーロッパ側を走る。Esenler駅からKirazlı駅までの区間が2013年に開通した。Kirazlı駅でM3号線に接続する。長年、空港連絡鉄道として重要な地位を占めていてが、2019年に旧アタテュルク国際空港は旅客営業を終え、近いうちに空港は閉鎖される予定である。 M1本線。支線のM1A、M1B線と直通運転をしている。 Yenikapı: (M2) (Marmaray) (İDO) Aksaray: (T1) Emniyet-Fatih Topkapı-Ulubatlı: (T4) Bayrampaşa-Maltepe Sağmalcılar Kocatepe Otogar / Coach Station 支線のM1A線 Terazidere Davutpaşa-YTÜ Merter: (Metrobus) Zeytinburnu: (T1) (Metrobus) Bakırköy-İncirli Bahçelievler: (Metrobus) Ataköy-Şirinevler: (Metrobus) Yenibosna DTM-İstanbul Fuar Merkezi / Expo Center Atatürk Havalimanı 支線のM1B線 Esenler Menderes Üçyüzlü Bağcılar Meydan: (T1) Kirazlı: (M3)
※この「M1号線」の解説は、「イスタンブール地下鉄」の解説の一部です。
「M1号線」を含む「イスタンブール地下鉄」の記事については、「イスタンブール地下鉄」の概要を参照ください。
- M1号線のページへのリンク