M1戦車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/13 14:41 UTC 版)
M1戦車(エムワンせんしゃ)
- M1エイブラムス (M1 Abrams) - 1980年配備の戦車。
- M1戦闘車 (M1 Combat Car) - 1937年配備の戦車。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
M1戦車 (M1 Abrams) (MGS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:30 UTC 版)
「メタルギアシリーズの用語一覧」の記事における「M1戦車 (M1 Abrams) (MGS)」の解説
アメリカ軍の第3世代主力戦車。シャドー・モセス島の戦車格納庫棟に2両配備されていたが、バルカン・レイブンがゲノム兵数名と共にその内の1両を駆ってソリッド・スネークに挑む。この時のスネークは対戦車兵器を持っていなかったが、チャフグレネードで主砲砲撃を司る電子装置を撹乱させて近距離戦を余儀なくさせ、近距離からグレネードを投擲してゲノム兵の機銃手を倒し、M1自体にもダメージを与える。ただし、レイブンを倒すには至らなかった(現実では生身の人間が戦車と戦うこと自体無謀な話であり、この話を聞いたオタコンは「実に非常識だ」と呟いていた)。もう1両は9年経った2014年時点でも未だに格納庫に放置されている。格納庫内で車体と砲塔が逆向きになっているが、これは格納スペースが狭い屋内において、できる限りコンパクトに格納できるようにする為である。
※この「M1戦車 (M1 Abrams) (MGS)」の解説は、「メタルギアシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「M1戦車 (M1 Abrams) (MGS)」を含む「メタルギアシリーズの用語一覧」の記事については、「メタルギアシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。
- M1戦車のページへのリンク