高雄市 高雄市の概要

高雄市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 06:43 UTC 版)

高雄市
別称: 港都、打狗
市区の夜景
地理
座標: 北緯22度38分0秒 東経120度16分0秒 / 北緯22.63333度 東経120.26667度 / 22.63333; 120.26667 (高雄市)座標: 北緯22度38分0秒 東経120度16分0秒 / 北緯22.63333度 東経120.26667度 / 22.63333; 120.26667 (高雄市)
面積: 2951.8524 km²
各種表記
繁体字: 高雄
日本語読み: たかお
拼音: Gāo-xióng
通用拼音: Gao-syóng
ウェード式: Kao¹-hsiung²
注音符号: ㄍㄠ ㄒㄩㄥˊ
片仮名転写: カオシュン
台湾語: Ko-hiông
客家語: Kô-hiùng
行政
高雄市旗
高雄市章
高雄市旗
高雄市徽
行政区分: 直轄市
下位行政区画: 38区
高雄市長: 陳其邁
公式サイト: 高雄市政府
情報
総人口: 2,724,134 人(2022年5月)
世帯数: 1,109,792 戸(2022年5月)
郵便番号: 800〜815、820〜852
東沙817、南沙819
市外局番: 07
高雄市の木: 木棉(トックリキワタ
高雄市の花: 木棉(トックリキワタ
高雄市の鳥: 緑繍眼(メジロ

概要

1979年7月1日台湾省管轄下の省轄市から直轄市に昇格し、2010年12月25日高雄県を統合した。台湾地区最大の面積を有する都市で、2022年5月時点の人口は2,724,134人であり[3]、台湾第3位。台湾を代表する貿易港を有している。

台湾の多くの地名は、漢字を音読みするのが通例だが、「高雄」は日本統治時代に地名を日本風に変更した他の箇所同様、日本統治時代の読み方が引き続き用いられている。そのため、「こうゆう」ではなく、由来となった京都の高雄と同様に「たかお」と呼ばれているが、中華民国の国語では、Gāoxióngと発音することから、カオシオン・カオシュン・カオションと読まれることもある。

黄昏時の高雄港
寿山から見下ろした高雄市街

地理

高雄は、寿山というテーブル状の大きな台地(標高200m)のふもとに位置する港である。海からの目当てになる山と、旗津という名の砂州に保護された潟は、古くから良港として知られていた。

日本統治が始まる以前から日本統治期間にかけての市街地は、愛河(日本統治時代の高雄川)の西側、寿山山麓に位置していたが、戦後に市街地は愛河の東部に拡大、高雄駅や市の中心も愛河東部に移転した。

また、高雄市民政局に務めていた職員林金枝により、中心部の東西方向の路の名は、日本式の町・丁目から、南から北へ 心路、聖路、多路、維路、福路、合路、賢路、徳路、如路、全路、と数字を頭にした名前に改名された[4]。それらの道路規模は同一のものでなく、また正確に東西方向を連絡しているわけではなく、またその間に中正四路や民生一路などが不規則に位置しているが、数字による南から北への順序は市内交通の位置を説明するのに便利な構造となっている。更にそれら一心路等は、南北の主要路との交差点を区切りとして、東から西に一心一路、一心二路等と区分するので、それぞれの路に沿った東西方向の位置もおおよそ知ることができる。

気候

冬季(最寒月)の平均気温が18℃以上あり、最少雨月降水量が60mm未満かつ(100-0.04×年平均降水量)mm未満であるため、ケッペンの気候区分によればサバナ気候に属する。

高雄市(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 31.6
(88.9)
32.5
(90.5)
33.2
(91.8)
35.4
(95.7)
36.4
(97.5)
37.2
(99)
37.1
(98.8)
36.1
(97)
37.6
(99.7)
34.8
(94.6)
33.0
(91.4)
31.0
(87.8)
37.6
(99.7)
平均最高気温 °C°F 24.2
(75.6)
25.0
(77)
27.0
(80.6)
29.3
(84.7)
31.0
(87.8)
32.1
(89.8)
32.7
(90.9)
32.1
(89.8)
31.8
(89.2)
30.1
(86.2)
28.1
(82.6)
25.3
(77.5)
29.1
(84.4)
日平均気温 °C°F 19.7
(67.5)
20.7
(69.3)
23.0
(73.4)
25.7
(78.3)
27.8
(82)
28.9
(84)
29.4
(84.9)
28.9
(84)
28.5
(83.3)
26.9
(80.4)
24.5
(76.1)
21.2
(70.2)
25.4
(77.7)
平均最低気温 °C°F 16.2
(61.2)
17.2
(63)
19.7
(67.5)
22.8
(73)
25.2
(77.4)
26.3
(79.3)
26.7
(80.1)
26.3
(79.3)
25.9
(78.6)
24.4
(75.9)
21.6
(70.9)
17.9
(64.2)
22.5
(72.5)
最低気温記録 °C°F 5.7
(42.3)
6.6
(43.9)
6.8
(44.2)
10.3
(50.5)
17.3
(63.1)
19.0
(66.2)
20.0
(68)
20.7
(69.3)
19.5
(67.1)
14.7
(58.5)
10.2
(50.4)
4.4
(39.9)
4.4
(39.9)
雨量 mm (inch) 19.1
(0.752)
17.7
(0.697)
32.3
(1.272)
68.4
(2.693)
202.2
(7.961)
416.2
(16.386)
377.2
(14.85)
512.4
(20.173)
224.5
(8.839)
53.4
(2.102)
25.6
(1.008)
19.2
(0.756)
1,968.2
(77.489)
平均降雨日数 (≥0.1 mm) 3.2 3.2 3.6 5.4 6.2 12.9 13.2 16.7 10.1 4.2 2.8 2.8 84.3
湿度 71.6 71.8 71.9 74.2 76.6 79.0 78.0 79.9 77.5 74.2 73.1 71.6 75.0
平均月間日照時間 177.0 176.0 194.7 197.2 207.7 215.0 220.7 189.3 188.6 191.9 166.5 157.2 2,281.8
出典:中央気象局 [5]

行政区画

合併前の旧高雄市11区と高雄県1市3鎮23郷を、38区としてそのまま受継いでいる。また1983年より南シナ海にある東沙諸島及び南沙諸島太平島を高雄市旗津区中興里の管轄としている。


  1. ^ 台湾・高雄(たかお)市”. 八王子市 (2016年6月29日). 2020年12月3日閲覧。
  2. ^ 府令 / 臺灣總督府令第47號 / 州、廳ノ位置、管轄區域及郡市ノ名稱、管轄區域”. 官報. p. 169 (1920年9月7日). 2019年6月29日閲覧。
  3. ^ 中華民國內政部戶政司 (2018年5月1日). “中華民國 內政部戶政司 全球資訊網”. 中華民國內政部戶政司. 2019年11月14日閲覧。
  4. ^ [1](Taiwan Today 高雄市の道の名付け親は誰?)
  5. ^ Climate” (中国語). 中央気象局. 2021年4月15日閲覧。
  6. ^ 水越幸一「市郡の區域稱呼其所在地並街庄の稱呼等に就て」『臺灣時報』第十六號、大正九年、一四五-六頁。
  7. ^ a b 改称百年の高雄市、高層ビルに歴史写真投影 次の百年への期待込め/台湾 | 観光 | 中央社フォーカス台湾”. japan.cna.com.tw. 2020年12月13日閲覧。
  8. ^ 勃興せる打狗工業 台湾日日新報(新聞) 1918.1.1 (大正7)
  9. ^ 高雄市姉妹及び友好都市
  10. ^ 中華民国政府文化部文化資産局 : 2019年01月現在 文化資產查詢 > 文化資產個案導覽[リンク切れ]
  11. ^ 文化資產網 > 文化資產 > 古蹟”. 2020年5月16日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高雄市」の関連用語

高雄市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高雄市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高雄市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS