弥陀区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弥陀区の意味・解説 

弥陀区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 08:13 UTC 版)

高雄市 弥陀区
別称: 弥羅港
弥陀城隍府
地理
位置 北緯22°47'
東経120°14'
面積: 14.7772 km²
各種表記
繁体字: 彌陀
日本語読み: みだ、びた
拼音: Mítuó
注音符号: ㄇㄧˊㄊㄨㄜˊ
片仮名転写: ミートゥオ
台湾語: Mî-tô
客家語: Mì-thò
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 高雄市
下位行政区画: 12里206鄰
弥陀区長: 羅長安
公式サイト: 弥陀区公所
情報
総人口: 19,827 人(2015年1月)
世帯数: 6,714 戸(2015年1月)
郵便番号: 827
市外局番: 07
弥陀区の木: -
弥陀区の花: -
弥陀区の鳥: -
テンプレートを表示
梓官区との境界線付近の台17線中央分離帯にあるサバヒー

弥陀区(ミートゥオ/みだ-く)は、高雄市市轄区

地理

弥陀区は高雄市西部沿海に位置し、北は永安区と、東は岡山区と、南は橋頭区とそれぞれ接し、西は台湾海峡に面している。

歴史

古くは「弥羅港」と称し、康熙年間の1685年に著された『台湾府志』に見ることが出来る。現在の地名は台湾の中華民国への編入後の1945年12月に改められたものであり、1950年3月に永安郷が、1951年4月には梓官郷がそれぞれ分割されている。2010年12月25日に高雄県が高雄市に編入されたことに伴って弥陀区となった。

経済

行政区

文安里、光和里、南寮里、海尾里、過港里、漯底里、弥仁里、弥陀里、弥靖里、弥寿里、旧港里、塩埕里

歴代区長

氏名 退任日

教育

国民中学

  • 高雄市立弥陀国民中学

国民小学

  • 高雄市立弥陀国民小学
  • 高雄市立南安国民小学
  • 高雄市立寿齢国民小学

交通

種別 路線名称 その他
省道 台17線

観光

  • 南寮漁港
  • 海岸光廊
  • 弥陀公園
  • 底公園
  • 漯底山
  • 浜海遊楽区
  • 蔦松文物展示館
  • 弥寿宮
  • 弥靖玄天宮
  • 弥仁三和宮
  • 瀬南場代天府

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弥陀区」の関連用語

弥陀区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弥陀区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弥陀区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS