運動量 数学的表現

運動量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 16:05 UTC 版)

数学的表現

運動量は、運動の第2法則において、その時間に対する変化の割合がと等しい量として導入される。

つまり、運動量 pニュートンの運動方程式

を満たす。力 Fベクトル量であり、運動量もまたベクトル量である。また、定義から明らかなように、運動量は時刻 t関数として表される量である。

質点の運動量は、質点の速度比例する。質点の運動量は、質点の速度を v と表し、比例係数を m とすると、

で与えられる。

ここで導入された比例係数 m慣性質量 (inertial mass) と呼ばれ質点の速度の変化し難さを表す。

運動量の変化量は力積であるが、運動の間、慣性質量が一定であるとすれば、速度の変化量は力積を慣性質量で割ったものとなる。従って、同じ大きさの力積に対しては、慣性質量が大きいほど速度の変化は小さいものとなる。


注釈

  1. ^ : kinetic momentumdynamical momentum
  2. ^ : angular momentum
  3. ^ : linear momentumtranslational momentum
  4. ^ : generalized momentum
  5. ^ : canonical momentum
  6. ^ : conjugate momentum

出典

  1. ^ 松田 1993, p. 21.
  2. ^ Newton 1729, Axioms, or Laws of Motion; Law II.
  3. ^ 須藤 2008, pp. 42–43, 48–51, §5 ハミルトン形式と正準変換.
  4. ^ 須藤 2008, pp. 42, 51, §5 ハミルトン形式と正準変換.
  5. ^ a b c 須藤 2008, pp. 202–204, 付録 A 電磁場の古典論.
  6. ^ 砂川 1987, p. 234, 第 5 章 §2 電磁場のエネルギーと運動量.
  7. ^ 砂川 1987, pp. 156–160, 234–240, 第 3 章 §5 定常電流間に作用する力; 第 5 章 §2 電磁場のエネルギーと運動量.
  8. ^ 須藤 2008, pp. 45–47, 5.2 ルジャンドル変換.
  9. ^ 田崎 2000, pp. 259–270, 270–278, 付録 G. 凸関数; H. Legendre 変換.
  10. ^ ランダウ & リフシッツ 2008.






運動量と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「運動量」の関連用語

運動量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



運動量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの運動量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS