西成量 西成量の概要

西成量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 06:51 UTC 版)

 
西 成量
時代 幕末
生誕 文化8年(1811年
死没 嘉永7年8月17日1854年10月9日
改名 西松十郎、吉十郎、記志十、吉兵衛
別名 号:稼邑
戒名 蘭岡院秀天稼邑居士
墓所 長崎晧台寺東京染井霊園
幕府 江戸幕府阿蘭陀通詞
主君 徳川家斉家慶鍋島茂義家定
佐賀藩武雄
氏族 姓西氏[1]
父母 西成之、里寿、西吉太郎
兄弟 多袮
登美
中山芳子、西成度、荒木成良
テンプレートを表示

生涯

文化8年(1811年)長崎で代々通詞を務める西吉郎右衛門成之の子として生まれた[1]。幼名は松十郎[1]。父の養子吉太郎の養子となり、文政元年(1818年)吉太郎が病気により退職すると、稽古通詞となり、吉十郎と称した[1]。文政10年(1827年)閏6月小通詞末席、天保3年(1832年)11月小通詞並となり、同年『ドゥーフ・ハルマ』翻訳掛に加わった[1]

天保10年(1839年)5月小通詞助となり、記志十と称した[1]。天保11年(1840年)7月27日小通詞過人となり、天保14年(1843年)大通詞中山作三郎と参府休年出府通詞を務めた[1]

天保11年(1840年)阿片戦争に危機感を抱いた武雄領主鍋島茂義に家臣として取り立てられ、『ボンベカノン』等の兵学書を翻訳した[2]

弘化元年(1844年)7月オランダ使節コープスが開国勧告の国書を持って来航し、取扱掛として江戸まで同伴した[1]。弘化3年(1846年)6月フランス船3隻が来航し、取扱掛として薪水を給与した[1]。弘化4年(1847年)大通詞小川慶右衛門と参府休年出府通詞を務めた[1]

弘化3年(1846年)択捉島に漂着したアメリカ船ローレンス号乗組員が弘化4年(1847年)松前から護送され、取扱掛を務めた[1]

嘉永元年(1848年)大通詞となり、吉兵衛と称した[1]。同年松前から護送されてきたラゴダ号英語版乗組員の取扱掛を務め、嘉永2年(1849年)来航したアメリカ船プレブル号英語版に引き渡した[1]

嘉永3年(1850年)9月阿蘭陀通詞はロシア語英語の学習、『エゲレス語辞書和解』編纂を命じられ、森山栄之助とその世話役を務めた[1]。嘉永5年(1852年)7月カピタンヤン・ドンケル・クルティウス黒船来航を予言する「別段風説書」を提出すると、その翻訳に従事しつつ、クルティウスと長崎奉行との間の連絡を取り次いだ[1]

嘉永6年(1853年)7月黒船来航を受けてロシア使節エフィム・プチャーチンが長崎に来航し、通訳団の責任者となり、会談で通訳を務め、森山栄之助・楢林栄七郎と日露和親条約オランダ語訳草案を翻訳した[1]。このロシア使節の中に作家イワン・ゴンチャロフがおり、著書『日本渡航記』に吉兵衛が度々登場する。

嘉永7年(1854年)イギリス使節ジェームズ・スターリングが来航すると、カピタンに蘭訳された開港要求書簡を吉兵衛・西慶太郎・楢林栄七郎で重訳し、日英和親条約交渉の事務に当たった[1]。連日公務に忙殺され、8月16日夜遅く帰宅、翌日17日には長崎奉行とスターリングの会談で通訳を務める予定があったが、朝布団の中で中風により死亡しているのが発見された[1]

晧台寺西家墓地に葬られ、後に東京染井霊園に改葬された[1]。法名は蘭岡院秀天稼邑居士[1]

訳書

  • 『ボンベカノン』 - アンリ=ジョゼフ・ペクサンフランス語版によるペクサン砲試射実験報告書の翻訳[2][3]
  • 『レートダラート』 - J. N. カルテン著『海軍砲術教範』(Leiddraad bej het Onderrigt in de Zee-Artillerie)第6章「大砲用法」の抄訳[4]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 石原 2003.
  2. ^ a b 西記志十”. ふるさとの先人たち. 武雄市歴史資料館. 2017年4月18日閲覧。
  3. ^ ボンベカノン - 文化遺産オンライン文化庁
  4. ^ レートダラート - 文化遺産オンライン文化庁
  5. ^ ゴンチャローフ 1969, pp. 209–210.
  6. ^ a b 沢田 1995, p. 94.
  7. ^ ゴンチャローフ 1969, p. 284.
  8. ^ ゴンチャローフ 1969, p. 235.
  9. ^ 高野 & 島田 1969, p. 309.
  10. ^ 沢田, p. 94.
  11. ^ a b c d e f g h 石原 2007, pp. 36–41.


「西成量」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西成量」の関連用語

1
18% |||||

西成量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西成量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西成量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS