福岡大学附属若葉高等学校 沿革

福岡大学附属若葉高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 09:35 UTC 版)

沿革

旧・九州高等女学校
  • 1907年(明治40年)- 「私立九州高等女学校」が釜瀬新平(初代校長)によって創立。修業年限を4ヶ年とする。
  • 1911年(明治44年)- 第1回卒業式を挙行。50名が卒業。
  • 1916年大正5年)- 慰霊祭を開始。
  • 1922年(大正11年)- 制服和服)から洋服に改定。
  • 1926年(大正15年)- 校歌を制定。
  • 1927年(昭和2年)- 校訓「強く・正しく・優しく」を制定。
  • 1945年(昭和20年)- 空襲により全校舎を焼失。
旧・九州女子高等学校
福岡大学附属若葉高等学校
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 学校法人福岡大学に統合され「福岡大学附属若葉高等学校」(現校名)となる。
  • 2019年(平成31年)- 男女共学化。

  1. ^ 九州女子高校は福岡大学の附属校になります - 九州女子高等学校公式ウェブサイト、2009年07月31日発表
  2. ^ 学校法人福岡大学と学校法人九州女子高等学校との合併について - 福岡大学公式ウェブサイト、2009年(平成21年)7月31日発表
  3. ^ 福岡大学附属若葉高等学校の発足と新校章の制定 - 福岡大学附属若葉高等学校ウェブサイト






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡大学附属若葉高等学校」の関連用語

福岡大学附属若葉高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡大学附属若葉高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡大学附属若葉高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS