武勲詩 概略

武勲詩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 07:29 UTC 版)

概略

武勲詩は古フランス語で書かれたもので、明らかにジョングルールが読んで上演することを目的としていた。題材は8世紀ないし9世紀フランス史の伝説的事件(一部は、実際にあった事件)である。それは、ムーア人サラセン人との戦いに明け暮れたシャルル・マルテルシャルルマーニュルイ1世の時代であった。やがて、歴史的伝説にファンタジーの要素が加えられ、イスラム教の敵の中に巨人魔術怪物といったものが現れるようになった。さらに、当時の十字軍の体験から東方への冒険も増えだした。ある連作詩では、ゴドフロワ・ド・ブイヨンらを主人公とした第1回十字軍エルサレム王国初期の出来事が形を変えて語られた。最終的に、13世紀14世紀の詩では、歴史的軍事的要素は衰退し、ファンタジー要素が物語を支配するようになった。

武勲詩の主題の中でも伝統的な題材は、のちに「フランスもの」と呼ばれるようになった。これと対比されるのは、騎士道物語の題材である「ブルターニュもの」(ブルターニュもの)や、「ローマもの」である。「ブルターニュもの」にはアーサー王とその騎士の物語、「ローマもの」にはトロイア戦争アレキサンダー大王の征服、シーザーとその後継者たち(騎士道の手本として中世風の換骨奪胎を受けている)の物語などが含まれる。

武勲詩に出てくるキャラクターにはごく限られた類型しかない。手を替え品を替え登場する英雄、恐れを知らぬ反逆者、ずるいまたは臆病な裏切り者、サラセンの巨人、美しいサラセンの姫、などなど——これらは作品ごとに使い捨てにされることもしばしばだった。ジャンルとしての洗練が進むと、これに加えてファンタジー的な要素が導入された。そういった流れの中で詩人たちが創作したキャラクターの中には、『ユオン・ド・ボルドー』に初めて登場する妖精オーベロン、『ルノー・ド・モントヴァン』が初登場になる魔法の馬バヤール(Bayard)などが含まれる。セルフパロディの要素もすぐに現れた。『シャルルマーニュの巡礼』では、威厳あるシャルルマーニュでさえ平気で嘲笑の対象として扱われた。


  1. ^ 本節の用語の邦訳等については(目黒士門「ユマニストの誕生 : クレチアン・ド・トロワ研究の序」『Artes liberales』第32巻、岩手大学人文社会科学部、1983年7月、91-103頁、CRID 1390009224665047680doi:10.15113/00013754ISSN 03854183“第3章 より” 
  2. ^ Recueil général et complet des fabliaux ed. A. de Montaiglon (1872) vol. 1 p.3 Google Books
  3. ^ Ensenhamen de Cabra at romanistika.ff.cuni.cz
  4. ^ Martín de Riquer, Los cantares de gesta franceses (1952) pp. 390-404
  5. ^ Le Roland occitan ed. and tr. Gérard Gouiran, Robert Lafont (1991)
  6. ^ a b レオン・ゴーティエ、武田秀太郎編訳『騎士道』中央公論新社、2020年1月。 
  7. ^ Ed. A. Thomas. Paris: Société des Anciens Textes Français, 1913.
  8. ^ Galiens li Restorés ed. Edmund Stengel (1890); Le Galien de Cheltenham ed. D. M. Dougherty, E. B. Barnes. Amsterdam: Benjamins, 1981.
  9. ^ La geste de Fierabras, le jeu du réel et de l'invraissemblable ed. André de Mandach. Geneva, 1987.
  10. ^ Aiquin ou la conquête de la Bretagne par le roi Charlemagne ed. F. Jacques. Aix-en-Provence: Publications du CUER MA, 1977.
  11. ^ フランク人の女王Bertrade de Laonのこと。ピピンの王妃ベルトは、偽者に替玉にされるが、やがて本物のベルトであることが、生まれながらの大足で証明される。
  12. ^ Raimbert de Paris, La Chevalerie Ogier de Danemarche ed. J. Barrois (1842)
  13. ^ Jehan de Lanson, chanson de geste of the 13th Century ed. J. Vernon Myers. Chapel Hill: University of North Carolina Press, 1965.
  14. ^ Ed. François Guessard, Henri Michelant. Paris, 1859.
  15. ^ Ed. F. Guessard, S. Luce. Paris: Vieweg, 1862.
  16. ^ 渡邉浩司 2022, p. 21-350.
  17. ^ 渡邉浩司 2022, p. 325.
  18. ^ Simon de Pouille ed. Jeanne Baroin (1968)
  19. ^ a b c La geste de Beaulande ed. David M. Dougherty, E. B. Barnes (1966)
  20. ^ Ed. C. Wahlund, H. von Feilitzen. Upsala and Paris, 1895.
  21. ^ Ed. W. Cloetta. Paris, 1906-13.
  22. ^ "La chanson de Doon de Nanteuil: fragments inédits" ed. Paul Meyer in Romania vol. 13 (1884)
  23. ^ Parise la Duchesse ed. G. F. de Martonne (1836); Parise la Duchesse ed. F. Guessard, L. Larchey (1860)
  24. ^ Gormont et Isembart ed. Alphonse Bayot (1931)
  25. ^ R. Weeks, "Aïmer le chétif" in PMLA vol. 17 (1902) pp. 411-434.
  26. ^ Ed. Jacques Normand and Gaston Raynaud. Paris, 1877.
  27. ^ Dorfman, Eugène. 1969. The narreme in the medieval romance epic: An introduction to narrative structures. Toronto: University of Toronto Press.
  28. ^ Tusseau, Jean-Pierre and Wittmann, Henri (1975) (PDF). RÈGLES DE NARRATION DANS LES CHANSONS DE GESTE ET LE ROMAN COURTOIS. Walter de Gruyter, Berlin/New York Berlin, New York. doi:10.1515/flin.1975.7.3-4.401. https://web.archive.org/web/20071203103300/homepage.mac.com/noula/ling/1975e-narremesOF.pdf. 
  29. ^ Wittmann, Henri. 1995. "La structure de base de la syntaxe narrative dans les contes et légendes du créole haïtien." Poétiques et imaginaires: francopolyphonie littéraire des Amériques. Edited by Pierre Laurette & Hans-George Ruprecht. Paris: L'Harmattan, pp. 207-218.[1]






武勲詩と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武勲詩」の関連用語

武勲詩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武勲詩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武勲詩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS