新見中継局 新見中継局の概要

新見中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 19:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
新見中継局
局名 新見中継局
送信波 地上デジタルテレビジョン放送
地上アナログテレビジョン放送
FMラジオ放送
AMラジオ放送
偏波面 水平偏波
送信放送局 NHK岡山放送局(テレビ・FM・AM)
RSK山陽放送(テレビAM)
OHK岡山放送
TSCテレビせとうち
RNC西日本放送(テレビ)
KSB瀬戸内海放送
岡山エフエム放送
空中線電力 アナログUHF:30W
アナログVHF・FM:10W
デジタル:3W
山陽放送ラジオ:1kW
NHK-AM:100W
受信元 金甲山送信所
RSK吉備ラジオ送信所
NHK錦ラジオ放送所
指向性 アナログVHF局・FM放送は無指向性
その他は全局新見市中心部方向
放送区域 岡山県新見市の一部
受信世帯 約4,800世帯
開局 1963年7月3日
設置場所 718-0011 岡山県新見市新見字鳶ヶ巣元2659番地(テレビ・FM)
〒718-0011 岡山県新見市新見字段田1660(山陽放送ラジオ)
〒718-0016 岡山県新見市金谷字金谷728(NHK-AM)
テンプレートを表示

放送区域

地上デジタル放送におけるこの送信所の電波法に定める放送区域(1mV/m)は岡山県新見市の一部、約4,800世帯である[1]

具体的には新見市のうち上市下町から中心部を経て石蟹へ至る高梁川並びにそれと並行する国道180号沿いの平地部一帯が放送区域にあたる。そのほかにも中継局が見通せる高地などでも受信の可能な場所が存在する。

歴史

地上デジタル放送

この中継局のデジタル化は2007年末であり、この地域の中継局の中は2番目のデジタル化となった。この前には中継局デジタル化第1号「備前中継局」が開局しており、この後には香川県の「小豆島中継局」、岡山県内に限れば「高梁中継局」と「久世中継局」が続いた。また、新見中継局は本放送開始が「津山中継局」、「笠岡中継局」と同日である。

2007年11月12日中国総合通信局より予備免許交付[1]同月26日より試験放送を開始し、翌月12月17日[2]に本放送を開始した。

施設

新見市中心部の東側にある標高537mの鳶ヶ巣山にテレビ・FM放送の、新見高校南校地東方に山陽放送ラジオの、新見市保健福祉センター西方にNHK-AM放送の中継局がそれぞれ存在する。








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新見中継局」の関連用語

新見中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新見中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新見中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS