広島城とは? わかりやすく解説

広島城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 07:13 UTC 版)

広島城(ひろしまじょう)は、安芸国佐東郡広島(広島県広島市中区基町)にあった安土桃山時代から江戸時代日本の城。国の史跡に指定されている。毛利輝元太田川河口のデルタ地帯に築いた平城で、1945年(昭和20年)まで天守を始めとする城郭建築が現存していたが[2]太平洋戦争末期アメリカ軍原子爆弾投下によって倒壊し、現在見られる城内の天守以下城郭建築はすべて1958年以降に再建されたものである[3]


  1. ^ 城が置かれた土地は当初は在間庄と呼ばれた[16]
  2. ^ 元就にゆかりがある旭山神社で輝元は見分した[26]
  3. ^ 『芸州広島御分国八州之時御城下屋敷割并神社仏閣割共図』など毛利氏時代の町割りを書いた絵図が存在するが、これらは江戸時代に書かれたものであるため信頼性が低い。
  4. ^ 一説には毛利輝元時代。
  5. ^ 正室は家康の三女正清院
  6. ^ 当時、比治山女学校は偕行社附属学校で生徒の多くが高級軍人の子女であったことから入ることを許可された[41]
  7. ^ 北方向の牛田工兵第5連隊作業場があった[48]
  8. ^ 八丁堀は約8町あった東面外堀にちなむ。
  9. ^ 例えば、広島城内堀の南に位置する広島市中央庭球場は中堀があった場所であり、アジア大会開催前の整備工事の際に大規模な発掘調査が行われたり[97]、紙屋町シャレオは外堀があった場所であることからその建設工事中の合間を縫って夜間に発掘調査が行われた[12]
  10. ^ 所有者の祖先は広島藩士で、藩主である浅野氏から譲り受けたと伝えられていた[109]
  1. ^ a b c 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
  2. ^ a b 学習研究社編『【決定版】図説 国宝の城』学習研究社、2010年、ISBN 978-4-05-605966-3
  3. ^ 中城正尭・福代徹執筆、(財)日本城郭協会監修、学習研究社編『日本100名城 公式ガイドブック』学習研究社、2007年、ISBN 978-4-05-604638-0
  4. ^ 中央公園(史跡広島城二の丸周辺)”. 国土交通省. 2012年4月14日閲覧。
  5. ^ a b c d しろうや!広島城 第3号” (PDF). 公益財団法人広島市文化財団広島城. 2022年4月1日閲覧。
  6. ^ 広島市公園条例 - 広島市
  7. ^ ひろしまフードフェスティバルの開催について - 広島県
  8. ^ 中央公園の今後の活用に係る基本方針(令和2年3月) - 広島市
  9. ^ 岡山城”. 岡山観光コンペティション協会. 2012年4月4日閲覧。
  10. ^ a b c しろうや!広島城 第29号” (PDF). 公益財団法人広島市文化財団広島城. 2022年4月1日閲覧。
  11. ^ a b c しろうや!広島城 No.39 - 広島市
  12. ^ a b c d e f g 広島市歴史科学教育事業団. “広島城外堀跡紙屋町交差点地点” (PDF). ひろしまWEB博物館. 2012年4月15日閲覧。
  13. ^ a b c d e しろうや!広島城 第15号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  14. ^ 玉置和弘. “広島城と鯉城”. 広島城. 2012年4月1日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g h i しろうや!広島城 第9号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  16. ^ a b c d e 広島城跡”. 広島県. 2012年4月28日閲覧。
  17. ^ しろうや!広島城 第49号” (PDF). 広島城公式. 2016年9月25日閲覧。
  18. ^ 広島城の金箔瓦について”. 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  19. ^ a b c d e f g 財団法人広島市文化財団; 株式会社島田組 (2007年6月). “広島城跡国保会舘地点” (PDF). ひろしまWEB博物館. 2012年4月4日閲覧。
  20. ^ 玉置和弘. “広島城の金箔瓦について”. 広島城. 2012年4月1日閲覧。
  21. ^ #原爆戦災誌、p.5。
  22. ^ a b c 築城前の広島”. 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  23. ^ a b c d #原爆戦災誌、p.6。
  24. ^ a b c d e f g h 広島城築城”. 広島城公式. 2012年3月26日閲覧。
  25. ^ a b c 濱口和久 (2012年1月27日). “毛利輝元が威信かけた広島城”. zakzak. 2012年3月28日閲覧。[リンク切れ]
  26. ^ 己斐から宮島、毛利散歩”. 西広島タイムス (1997年1月1日). 2003年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月18日閲覧。
  27. ^ a b c d e f 広島城 パンフレット” (PDF). 広島城公式. 2012年4月4日閲覧。[リンク切れ]
  28. ^ a b c d e f 福島氏の入国と改易”. 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  29. ^ a b c d e 浅野氏の治世”. 広島城公式. 2012年3月26日閲覧。
  30. ^ a b c 太田川の洪水とその克服”. 国交省太田川工事事務所. 2012年3月28日閲覧。
  31. ^ a b 災害の記録と記憶” (PDF). 広島県文書館. 2013年2月21日閲覧。
  32. ^ 徳川林政史研究所所蔵写真資料目録” (PDF). 徳川林政史研究所. 2012年4月3日閲覧。
  33. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 近代の広島城”. 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  34. ^ a b c d e #原爆戦災誌、p.303。
  35. ^ a b c d e f g h #原爆戦災誌、p.7。
  36. ^ a b c しろうや!広島城 第5号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  37. ^ a b c 広島城天守閣・三代の歩み”. 広島市. 2012年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月11日閲覧。
  38. ^ 第二総軍司令部の設置”. 広島平和資料館公式. 2012年4月8日閲覧。
  39. ^ a b c d e #原爆戦災誌、p.305。
  40. ^ a b c d #原爆戦災誌、p.308。
  41. ^ a b 中国軍管区司令部地下壕”. (比治山高校教員によるHP). 2012年4月28日閲覧。
  42. ^ #原爆戦災誌、p.27。
  43. ^ a b c d しろうや!広島城 第2号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  44. ^ a b 広島城天守閣は自壊 原爆爆風説を覆す 学芸員が推定”. 中国新聞 (2010年7月15日). 2012年4月1日閲覧。
  45. ^ #原爆戦災誌、p.304-p.305。
  46. ^ #原爆戦災誌、p.263。
  47. ^ #原爆戦災誌、p.307。
  48. ^ 広がる軍用地”. 広島市平和記念資料館. 2012年8月18日閲覧。
  49. ^ #原爆戦災誌、p.309。
  50. ^ a b #原爆戦災誌、p.313。
  51. ^ a b c d #原爆戦災誌、p.314。
  52. ^ #原爆戦災誌、p.315。
  53. ^ ヒロシマの記録1947 7月”. ヒロシマ平和メディアセンター. 2012年3月31日閲覧。
  54. ^ ヒロシマの記録―甦る「原爆十景」”. 中国新聞 (2007年4月30日). 2007年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月31日閲覧。
  55. ^ a b c d e f しろうや!広島城 第10号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  56. ^ a b 鯉城の痕跡”. 中国新聞 (2011年4月9日). 2013年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月3日閲覧。
  57. ^ しろうや!広島城
  58. ^ 広島復興大博覧会の開催”. 広島平和記念資料館公式. 2012年3月27日閲覧。
  59. ^ a b c d e f しろうや!広島城 第14号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  60. ^ 広島城”. 広島県観光. 2012年3月28日閲覧。
  61. ^ 広島城天守閣 “木造復元”を提案 あり方懇談会「価値さらに高まる」
  62. ^ a b c しろうや!広島城 第19号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  63. ^ a b c 小谷俊哉「広島市都市形成発祥の地における空間構造の変遷に関する研究」(PDF)『土木史研究』第16巻、土木学会、1996年6月、327-334頁、2015年5月5日閲覧 
  64. ^ a b c d e しろうや!広島城 第4号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  65. ^ 玉置和弘. “広島城の痕跡”. 広島城. 2012年4月1日閲覧。
  66. ^ a b しろうや!広島城 第47号” (PDF). 広島城公式. 2016年4月27日閲覧。
  67. ^ 寺町界隈”. 広島市. 2013年2月24日閲覧。
  68. ^ みち紀行”. 中国新聞. 2014年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月3日閲覧。
  69. ^ a b c 大鳥居”. 宮島観光協会. 2012年3月28日閲覧。
  70. ^ a b c 玉置和弘. “広島城に関する基礎データ”. 広島城. 2012年3月28日閲覧。
  71. ^ a b 西田ひかり. “広島城下町の形成と治水事業”. 信州大学. 2016年10月16日閲覧。
  72. ^ 縮景園の歴史”. 縮景園. 2012年5月21日閲覧。
  73. ^ a b しろうや!広島城 第6号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  74. ^ ひろしま市民と市政 四季号2017春” (PDF). 広島市. 2018年12月11日閲覧。
  75. ^ 山﨑一郎 (2009年). “基調講演 中国山地でのたたら製鉄” (PDF). 太田川アクティブアーチ. 2018年12月11日閲覧。
  76. ^ a b 広島城天守閣、完成年判明”. 中国新聞 (2012年8月27日). 2012年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月27日閲覧。
  77. ^ a b しろうや!広島城 第32号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  78. ^ a b しろうや!広島城 第8号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  79. ^ 玉置和弘. “コラム4 原爆で広島城天守閣は焼けなかった”. 広島城. 2012年4月6日閲覧。
  80. ^ a b 復興の風 1958年 広島城 天守閣再生 活気を呼ぶ”. 中国新聞 (2012年7月23日). 2015年10月6日閲覧。
  81. ^ フジタのある街> 広島城”. フジタ. 2012年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月3日閲覧。
  82. ^ 三浦正幸監修『【決定版】図説・天守のすべて』学習研究社 2007年
  83. ^ 歴史群像編集部編『【決定版】図説 厳選日本名城探訪ガイド』学習研究社 2009年
  84. ^ a b c d 広島城天守閣、25年度閉館 耐震不安、三の丸に代替展示施設 中国新聞、2021年12月11日閲覧。
  85. ^ 広島城天守閣耐震対策について - 広島市
  86. ^ 【公式】広島城天守閣の木造復元を実現する会
  87. ^ a b c 玉置和弘. “本丸上部部分”. 広島城. 2013年2月23日閲覧。
  88. ^ 広島市歴史科学教育事業団. “史跡 広島城跡本丸”. ひろしまWEB博物館. 2013年2月23日閲覧。
  89. ^ a b しろうや!広島城 第24号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  90. ^ 広島県教育委員会『広島城外郭櫓跡発掘調査概報』、1980年
  91. ^ a b c d e f g 広島城の現状と課題等”. 広島市. 2023年4月23日閲覧。
  92. ^ a b 工事経歴(文化財関係)”. 砂原組. 2005年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月6日閲覧。
  93. ^ 広島城太鼓櫓の見学について”. 広島市公式. 2012年4月6日閲覧。
  94. ^ a b c しろうや!広島城 第7号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  95. ^ a b c d しろうや!広島城 第16号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  96. ^ しろうや!広島城 第26号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。
  97. ^ 広島城遺跡中堀跡”. 広島市未来都市創造財団. 2012年4月10日閲覧。
  98. ^ 堀川浄化事業”. 国土交通省太田川工事事務所. 2012年4月10日閲覧。
  99. ^ a b c d e f g h i j k 広島城の金箔鯱瓦出土 ほぼ完全形、全国初”. 中国新聞 (2009年3月5日). 2009年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月1日閲覧。
  100. ^ a b c 広島城跡から金の鯱瓦がほぼ完全形で発見 全国で初めて”. 朝日新聞 (2009年11月30日). 2012年4月1日閲覧。[リンク切れ]
  101. ^ a b c 佐藤大規 (2009年12月25日). “広島城出土の金箔鯱瓦についての考察” (PDF). 広島大学総合博物館研究報告. 2012年4月4日閲覧。
  102. ^ 鯱形金箔瓦、広島で製造か”. 中国新聞 (2009年11月29日). 2012年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月5日閲覧。
  103. ^ 秀吉ゆかり?金箔瓦が出土 朝鮮出兵の後方拠点か”. 共同通信 (2009年6月23日). 2014年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  104. ^ クロガネモチ(広島城跡)”. NHK広島放送局. 2012年3月28日閲覧。
  105. ^ ユーカリ・マルバヤナギ(広島城二の丸跡)”. NHK広島放送局. 2012年3月28日閲覧。
  106. ^ a b 玉置和弘. “学問所土蔵跡”. 広島城. 2012年4月23日閲覧。
  107. ^ 沿革”. 修道中学校・修道高等学校. 2016年10月16日閲覧。
  108. ^ a b c 広島城から移築?土蔵復元へ”. 中国新聞 (2010年9月18日). 2010年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月5日閲覧。
  109. ^ 同窓会報修道No.73” (PDF). 修道中学校・修道高等学校. 2012年5月18日閲覧。
  110. ^ a b 江戸後期の土蔵、近く解体へ”. 中国新聞 (2010年4月3日). 2014年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月5日閲覧。
  111. ^ 修道学問所(仮称)移築・復元事業に係る募金について”. 修道中学校・修道高等学校 (2011年12月16日). 2013年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月5日閲覧。
  112. ^ 修道中学校・高等学校に設置の旧重谷家土蔵が広島市指定重要文化財に指定されました | 2019年お知らせ一覧”. 学校法人 修道学園サイト. 2023年7月13日閲覧。
  113. ^ a b 広島城三の丸にぎわい施設や多目的広場、広島市がPark-PFIで整備”. 日経BP (2022年12月18日). 2023年4月23日閲覧。
  114. ^ 中央バレーボール場の閉鎖について”. 公益財団法人広島市スポーツ協会. 2023年4月23日閲覧。
  115. ^ 観光バス駐車場、広島城の堀沿いに完成 広島市中央バレーボール場跡地、従来の三の丸から移転【変わる街】”. 中国新聞 (2023年4月22日). 2023年4月23日閲覧。
  116. ^ しろうや!広島城 第12号” (PDF). 広島城公式. 2016年10月16日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島城」の関連用語

広島城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS