ファン・ホーム ある家族の悲喜劇 解説

ファン・ホーム ある家族の悲喜劇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 07:10 UTC 版)

解説

本作の叙述は単線的ではなく循環的であり[26]、作中の出来事は新しい情報や視点のもとで何度も語りなおされる[27]。ベクダルは本作の構成を迷宮に例えている。「同じ題材を繰り返し探索する。ただし外郭からスタートして、らせんを描くように物語の核心に近づいていく」[28]ナンシー・K・ミラーは『米国現代語学文学協会紀要』に掲載された回想録と事実の関係についての論考で、ベクダルは同じ場面やテーマを再訪することで「記憶を再構成しており、[いくつもの記憶の断片を]結び付けることの意味が本作の構造そのものを生み出している[訳語疑問点]」と説明した[29]。さらに、本作にはギリシア神話から視覚芸術まで様々な文学作品への引喩が含まれており、作者の幼少期と思春期に家庭で起きた出来事が、この引喩のレンズを通して与えられる構造になっている[26]。ミラーによれば、文学的テクストを引用した叙述が「家族関係の謎を解くための、真偽の入り混じった手がかりを与えている」[29]

本作はベクダルの家庭に焦点を当てたメモワールであり、特に中心となるのは父親ブルースとの関係である。ペンシルバニア州の田舎町ビーチ・クリークに住むブルース・ベクダルは、葬儀屋と高校の英語教師を兼業しながらアリソンと二人の弟を育てた。本書のタイトル「Fun Home(楽しい我が家)」は、ブルースが祖父から受け継いだ「funeral home(斎場)」を呼ぶ一家の隠語であり、また同時にブルースが家庭を専制的に支配していることへのアイロニーでもある[30]。ブルースが営む二つの職業は、本書の中心的題材である死と文学に反映されている[31]

本作の冒頭では、ブルース・ベクダルがヴィクトリア風の自宅の修復に取りつかれていることが語られる[31]。家の補修への偏愛と裏腹に家族との間に感情的な隔たりがあることは、冷淡な態度や、時おり見せる虐待と言っていいほどの怒りの激発によってうかがえる[31][32]。その感情的な距離はブルースの隠れた同性愛指向と結びついている[33]。ブルース・ベクダルは兵役中に同性愛の経験を持ち、高校で教えている男子生徒とも関係を持った。高校生の中にはベクダル一家と親しくなったり、ベビーシッターを務めた者もいる[34]。ブルースは44歳で妻から離婚を切り出され、その2週間後、パンの配達トラックが走ってくる道路に飛び出して轢死した[35]。はっきりした証拠はないものの、アリソン・ベクダルは父が自殺したのだと結論付ける[31][36][37]

本作ではまた、性的自己同一性を巡るアリソン・ベクダル自身の苦闘が描かれており、アリソンが自分はレズビアンだと気づいて両親にカミングアウトすることでカタルシスに達する[31][38]。ベクダルは子供時代の日記の写し、マスターベーションに関する逸話、恋人ジョーンとの最初の性体験などを通して自身の性的成熟を包み隠さず描いている[39]

同性愛者という共通点のほかにも、アリソンとブルースの父娘は強迫性傾向や芸術家気質を共有している。ただし彼らの美的な志向は正反対であった。

父がアテナイ人なら、私はスパルタ人。ヴィクトリア風に対するモダニズム。父はネリー、私はブッチ[† 1]耽美主義者に対する実用主義者。[40]

二人はそれぞれ与えられた性役割に不満を持っているが、それを解消しようとする中でこの対置関係が緊張を生むことになる。

私たちはそれぞれが性倒錯者だっただけでなく、お互いの倒置でもあった。私は父の男らしくない部分を自分が埋め合わせようとした。その一方で、父は私を通して女性的な何かを表現しようとした。それは互いに交わらない戦いであり、ゆえに永遠にエスカレートし続ける定めにあった。[41]

しかし、ブルース・ベクダルは死の直前に娘と対話する機会を持ち、自らの性的遍歴の一部を吐露する。このエピソードにより、父子の葛藤が部分的に解消されたことが示される[42]

ベクダルは本作の随所で、自身が同性愛をカミングアウトしたことが父の自殺の動機になったのかと自問する[29][43]。それに対する決定的な答えは与えられないが、ベクダルは父親が同性愛を隠していたことと自身が同性愛をオープンにしたことのつながりを事細かに分析し、父に対する負債を明暗両面から明らかにしていく[29][31][37]

テーマ

ベクダルは自身の性的関心を発見した経緯をこう説明している。

自分がレズビアンだという認識は、19歳の時に、本に囲まれて育った私に相応な形でやってきた。(作者が同性愛者のインタビュー集 Word is Out, Stories of Some of Our Lives を読んでいる絵に付けられたナレーション)[44]

作者の性的指向は幼少期からすでに兆候が表れていた。カンヌの海水浴場では「タンクスーツ[† 2]の代わりに海水パンツをはく権利」を望み[45]、あるキャンプ旅行では弟たちに自分をアリソンではなくアルバートと呼ぶよう頼む[46]

父親も同性愛行為を行っていたと明かされると、ベクダルは当惑する。

私は脇へ押しやられ、私自身のドラマの主役ではなく、両親の悲劇のコミックリリーフに成り下がった。[47]

アリソン・ベクダルと父ブルースはそれぞれの問題に異なった方法で対処した。ベクダルは実際に同性愛関係を持つより先にその事実を認めたが、父親は自らの性的関心を隠した[48]。ブルースはカミングアウトを忌避しており、会話の中身が危険なほど同性愛に近づくと「目に恐怖が浮かぶ」[49]

本作は性的指向だけでなくジェンダー・アイデンティティの問題にも触れている。ベクダルが父親を「女々しい男」と見ていた[50]一方、父親はベクダルが成人するまでずっと娘を女性的な人間に育てようとし続けた。

死もまた本作の基調を成すテーマである。一般的な子供とは異なり、葬儀屋を営んでいたベクダル家の子供たちにとって死はすぐ手の届くところにあった。アリソン・ベクダルは父の死が事故なのか自殺なのかと思案し、おそらく意図的に自殺したのだと結論付ける[51]

引喩

本作において、文学作品からの引喩は単なる形式的な物でも、文体上の物でもない[訳語疑問点]。ベクダルはこう述べている。

私がこれらの引喩を用いたのは … 描写の手段とするためだけではない。両親が私にとってもっとも現実的に感じられたのが、小説の言葉で語るときだったのだ。そしておそらく、一つ一つの例えよりも、距離を置いて鑑賞するかのような私の醒めた態度こそが、私の家に漂っていた冷ややかさをよく伝えているだろう。[52]

ベクダルは作中で父親との関係をダイダロスイカロスの神話に重ね合わせる[53]。子供のころのベクダルは、ゴシック・リバイバル風の家に住む一家を、チャールズ・アダムス漫画に登場するアダムス・ファミリーになぞらえていた[54]。ブルース・ベクダルの自殺はアルベール・カミュの小説『幸福な死』や随筆『シーシュポスの神話』を援用して論じられる[55]。ブルースが入念に美的かつ知的な世界を構築したことはスコット・フィッツジェラルドの『グレート・ギャツビー』に例えられる。またベクダルは、父ブルースは伝記 The Far Side of Paradise に見られるフィッツジェラルドの人生を自分の人生の雛形にしたのではないかと示唆している[56]

ブルースの妻である母ヘレンはヘンリー・ジェイムズの小説『ワシントン・スクエア』や『ある婦人の肖像』の主人公に例えられる[57]。ヘレン・ベクダルはアマチュア女優であった。本作はヘレンが演じた舞台を描くことで、彼女の結婚生活の様相を浮かび上がらせている。ヘレン・ベクダルが夫ブルースと出会ったのは『じゃじゃ馬ならし』の学生公演であり、作者アリソンはこれが「後の結婚生活を予兆するもの」だったと暗示している[58]。地元の劇団が上演した『真面目が肝心』でヘレン・ベクダルが演じたブラックネル卿夫人役はやや詳しく描写され、ブルース・ベクダルはオスカー・ワイルドに例えられる[59]

ブルースの同性愛への論考ではマルセル・プルーストの『失われた時を求めて』の引喩が用いられ[60]、父娘が共有する芸術指向と強迫性傾向を描く場面ではE・H・シェパードが『たのしい川べ』に描いた挿絵が言及される[61]。ブルースとアリソンは、それぞれの性的指向をそれとなく知らせ合うために同性愛者の回想録を使っている。ブルースがまず娘にコレットの自伝的な著作集 Earthly Paradise を貸す。その直後、アリソンは図書館で借りたケイト・ミレットの自叙伝 Flying を実家に置き忘れ、返却するよう父に頼む。これはアリソンの言葉によれば「無意識ながら雄弁な意思表示」であった[62]。最終章に至って再びダイダロス神話が引かれ、アリソン・ベクダルは自身をジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』に登場するスティーブン・ディーダロスに、父親をレオポルド・ブルームに例え、それと並行して神話のテレマコスオデュッセウスに言及する[63]

章タイトルもすべて文学からの引喩である[64]。第一章 "Old Father, Old Artificer,"(古代の父よ、古代の芸術家よ)はジョイスの『若き芸術家の肖像』の一節から引かれており、第二章 "A Happy Death"(幸福な死)は同題のカミュの小説を元にしている。第三章 "That Old Catastrophe"(かの大いなる禍い)はウォーレス・スティーブンズの『日曜の朝』の一節から取られた。第四章 "In the Shadow of the Young Girls in Flower"(花咲く乙女たちのかげに)はプルーストの『失われた時を求めて』の一巻の題名を英語に直訳したものである。この題は一般には "Within a Budding Grove" と英訳される。

文章の中で明示的に行われる文学からの引喩のほかに、絵の中でもテレビ番組などのポップカルチャーからの引喩が行われている。コマの背景に描かれたテレビの画面に当時の番組が映っている場面は多い[33]。引用された中には『素晴らしき哉、人生!』、『セサミストリート』のバートとアーニー、ヨギ・ベア(クマゴロー)、『怪鳥人間バットマン』、ロードランナーとワイリー・コヨーテリチャード・ニクソン大統領の辞任を伝えるニュース、『いたずら天使』がある[33][65]


  1. ^ ネリーとブッチはそれぞれ女性的な男性、男役のレズビアンを指す言葉。
  2. ^ ワンピースの水着の一種。
  3. ^ 滑らかな厚手の板紙。
  4. ^ 同紙ではマルジャン・サトラピの『ペルセポリス』も連載されていた。
  5. ^ Groupe de Recherches Anglo-Américaines de Tours, 「トゥール英米研究グループ」
  6. ^ キリスト教団体であるフォーカス・オン・ザ・ファミリーやファミリー・リサーチ・カウンシルと提携していた。
  7. ^ 10団体は以下の通り。全米反検閲連盟、サウスカロライナ州アメリカ自由人権協会、全米大学教授協会 (the American Association of University Professors)、米国現代語学文学協会アメリカ図書館協会大学・研究図書館部会、表現の自由のためのアメリカ書籍販売者基金 (the American Booksellers Foundation for Free Expression)、コミック弁護基金、アメリカ出版協会 (the Association of American Publishers)、全米英語教師協議会 (the National Council of Teachers of English)、アメリカ図書館協会[137][138]
  1. ^ a b Emmert, Lynn (April 2007). “Life Drawing”. The Comics Journal (Seattle, Washington: Fantagraphics Books) (282): 36. http://www.tcj.com/index.php?option=com_content&task=view&id=598&Itemid=48 2007年8月6日閲覧。. 
  2. ^ a b c d e f Emmert, Lynn (April 2007). “Life Drawing”. The Comics Journal (Seattle, Washington: Fantagraphics Books) (282): 44–48.  Print edition only.
  3. ^ a b c d e f Harrison, Margot (2006年5月31日). “Life Drawing”. Seven Days. 2007年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月7日閲覧。
  4. ^ a b Bechdel, Alison (2006年4月18日). “OCD” (video). YouTube. 2007年8月8日閲覧。
  5. ^ a b “Hardcover Nonfiction” (free registration required). The New York Times. (2006年7月9日). https://www.nytimes.com/2006/07/09/books/bestseller/0709besthardnonfiction.html?ex=1155096000&en=aaca93d5bcae9024&ei=5070 2006年12月18日閲覧。 
  6. ^ a b “Hardcover Nonfiction” (free registration required). The New York Times. (2006年7月16日). https://www.nytimes.com/2006/07/16/books/bestseller/0716besthardnonfiction.html?ex=1155096000&en=516fbdccced8ce0c&ei=5070 2006年12月18日閲覧。 
  7. ^ a b c d Wilsey, Sean (2006年6月18日). “The Things They Buried” (free registration required). Sunday Book Review (The New York Times). https://www.nytimes.com/2006/06/18/books/review/18wilsey.html?ex=1155009600&en=491c2ec2373a9fee&ei=5070 2006年8月7日閲覧。 
  8. ^ a b c Bechdel, Alison. “News and Reviews”. dykestowatchoutfor.com. 2009年12月14日閲覧。
  9. ^ a b The 2007 Eisner Awards: Winners List”. San Diego Comic-Con website. 2007年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年7月31日閲覧。
  10. ^ a b Bechdel, Alison (2006年7月26日). “Tour de France”. Blog. 2007年8月8日閲覧。
  11. ^ a b Official 2007 Selection”. Angoulême International Comics Festival. 2007年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月8日閲覧。
  12. ^ a b Cherbuliez, Juliette (2007年1月25日). “There's No Place like (Fun) Home”. Transatlantica. 2007年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月8日閲覧。
  13. ^ e.g. Tolmie, Jane (2009). "Modernism, Memory and Desire: Queer Cultural Production in Alison Bechdel's Fun Home." Topia: Canadian Journal of Cultural Studies. 22: 77-96;
    Watson, Julia (2008). Autographic Disclosures and Genealogies of Desire in Alison Bechdel's Fun Home. Biography 31 (1): 27–58. doi:10.1353/bio.0.0006. http://muse.jhu.edu/login?uri=/journals/biography/v031/31.1.watson.html. 
  14. ^ a b Twiddy, David (2006年11月14日). “As more graphic novels appear in libraries, so do challenges”. Associated Press. International Herald Tribune. http://www.iht.com/articles/ap/2006/11/14/arts/NA_A-E_BKS_US_Banned_Graphic_Novels.php 2007年8月14日閲覧。 
  15. ^ a b Harper, Rachel (2007年3月15日). “Library board approves new policy/Material selection policy created, controversial books returned to shelves”. The Marshall Democrat-News. http://www.marshallnews.com/story/1193923.html 2007年3月15日閲覧。 
  16. ^ a b c d Dallof, Sarah (2008年3月27日). “Students protesting book used in English class”. KSL-TV. https://www.ksl.com/?nid=148&sid=2952660 2008年4月16日閲覧。 
  17. ^ a b c d Knich, Diane (2013年7月25日). “Palmetto Family conservative group concerned about College of Charleston's freshman book selection”. The Post and Courier. http://www.postandcourier.com/apps/pbcs.dll/article?AID=%2F20130725%2FPC16%2F130729588%2F1177%2Fpalmetto-family-conservative-group-concerned-about-college-of-charlestons-freshman-book-selection 2013年7月28日閲覧。 
  18. ^ a b Gioia, Michael. “Michael Cerveris, Judy Kuhn, Alexandra Socha Among Cast of Fun Home; Other Public Theater Casting Announced, Too”. Playbill. 2013年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月18日閲覧。
  19. ^ a b Jeanine Tesori-Lisa Kron Musical 'Fun Home' Given Fourth Extension”. Playbill (2013年12月4日). 2013年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月6日閲覧。
  20. ^ Thomas, June. “Fun Home: Is America Ready for a Musical About a Butch Lesbian?”. Slate. 2013年10月18日閲覧。
  21. ^ a b Drama”. The Pulitzer Prizes. Columbia University (2014年4月14日). 2014年5月16日閲覧。
  22. ^ a b 2014 Nominations”. The Lucille Lortel Awards (2014年5月4日). 2014年5月16日閲覧。
  23. ^ a b Healy, Patrick (2014年5月5日). “Critics’ Circle Names ‘Fun Home’ Best Musical”. New York Times. http://artsbeat.blogs.nytimes.com/2014/05/05/critics-circle-names-fun-home-best-musical/ 2014年5月16日閲覧。 
  24. ^ a b Lucchesi, Nick (2014年5月19日). “Village Voice Announces Winners of 59th Annual Obie Awards, Names Tom Sellar Lead Theater Critic”. The Village Voice (New York). オリジナルの2014年5月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140521035950/http://blogs.villagevoice.com/runninscared/2014/05/village_voice_announces_winners_of_59th_annual_obie_awards_names_tom_sellar_lead_theater_critic.php 2014年5月21日閲覧。 
  25. ^ Healy, Patrick (2014年8月7日). “‘Fun Home’ Will Reach Broadway Just Before Tonys Deadline”. The New York Times. http://artsbeat.blogs.nytimes.com/2014/08/07/fun-home-will-reach-broadway-just-before-tonys-deadline/?_php=true&_type=blogs&_r=0 2014年8月8日閲覧。 
  26. ^ a b c Chute, Hillary (2006年7月11日). “Gothic Revival”. The Village Voice. オリジナルの2006年7月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060719065125/http://www.villagevoice.com/books/0628%2Cchute%2C73800%2C10.html 2006年8月7日閲覧。 
  27. ^ Deppey, Dirk (2007年1月17日). “12 Days”. The Comics Journal. 2007年8月16日閲覧。
  28. ^ Bechdel, Alison (Interviewee), Seidel, Dena (Editor) (2008). Alison Bechdel's Graphic Narrative (Web video). New Brunswick, New Jersey: Rutgers University Writers House. 該当時間: 04:57. 2008年4月11日時点のオリジナル (Flash video)よりアーカイブ。2008年4月16日閲覧
  29. ^ a b c d Miller, Nancy K. (March 2007). “The Entangled Self: Genre Bondage in the Age of the Memoir” (subscription required for online access). PMLA 122 (2): 543–544. doi:10.1632/pmla.2007.122.2.537. ISSN 0030-8129. http://www.mlajournals.org/doi/abs/10.1632/pmla.2007.122.2.537 2007年8月16日閲覧。. 
  30. ^ Bechdel, Alison (2006). Fun Home: A Family Tragicomic. New York: Houghton Mifflin. p. 36. ISBN 0-618-47794-2 
  31. ^ a b c d e f g Gustines, George Gene (2006年6月26日). “'Fun Home': A Bittersweet Tale of Father and Daughter” (free registration required). The New York Times. https://www.nytimes.com/2006/06/26/books/26gust.html?ex=1155009600&en=88647dc021a0b412&ei=5070 2006年8月7日閲覧。 
  32. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 11, 18, 21, 68–69, 71.
  33. ^ a b c d Hamer, Diane Ellen (May 2006). “My Father, My Self”. Gay & Lesbian Review Worldwide 13 (3): 37. ISSN 1532-1118. オリジナルのJuly 18, 2007時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070718235030/http://glreview.com/issues/13.3/13.3-hamer.php 2007年8月16日閲覧。. 
  34. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 58–59, 61, 71, 79, 94–95, 120.
  35. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 27–30, 59, 85.
  36. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 23, 27–29, 89, 116–117, 125, 232.
  37. ^ a b c d Bechdel, Alison. "Alison Bechdel: Comic Con 2007". Velvetpark (Interview). Interviewed by Michelle Paradise. 2007年8月22日時点のオリジナル (Flash Video)よりアーカイブ。2007年8月24日閲覧 不明な引数|deadurl=は無視されます。(もしかして:|url-status=) (説明); 不明な引数|subjectlink=は無視されます。(もしかして:|subject-link=) (説明)
  38. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 58, 74–81,
  39. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 76, 80–81, 140–143, 148–149, 153, 157–159, 162, 168–174, 180–181, 183–186, 207, 214–215, 224.
  40. ^ Bechdel, Fun Home, p. 15.
  41. ^ Bechdel, Fun Home, p. 98.
  42. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 220–221.
  43. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 57–59, 86, 117, 230–232.
  44. ^ Bechdel, Fun Home, p. 74.
  45. ^ Bechdel, Fun Home, p. 73.
  46. ^ Bechdel, Fun Home, p. 113
  47. ^ Bechdel, Fun Home, p. 58.
  48. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 76–81.
  49. ^ Bechdel, Fun Home, p. 219.
  50. ^ Bechdel, Fun Home, p. 97
  51. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 27-29.
  52. ^ Bechdel, Fun Home, p. 67
  53. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 3–4, 231–232.
  54. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 34–35.
  55. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 27–28, 47–49.
  56. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 61–66, 84–86.
  57. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 66–67, 70–71.
  58. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 69–70.
  59. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 154–155, 157–158, 163–168, 175, 180, 186.
  60. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 92–97, 102, 105, 108–109, 113, 119–120.
  61. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 130–131, 146–147, 150.
  62. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 205, 207–208, 217–220, 224, 229.
  63. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 201–216, 221–223, 226, 228–231.
  64. ^ Chute, Hillary L. (2010). Graphic Women: Life Narrative and Contemporary Comics. New York: Columbia University Press. ISBN 9780231150637 
  65. ^ Bechdel, Fun Home, pp. 10–11 (It's a Wonderful Life), 14 (Sesame Street), 15 (Smiley Face), 92 (Yogi Bear), 130 (Batman), 174–175 (Road Runner and Wile E. Coyote), 181 (Nixon), 131, 193 (The Flying Nun).
  66. ^ Emmert, p. 46. Print edition only.
  67. ^ a b c Swartz, Shauna (2006年5月8日). “Alison Bechdel's Life in the Fun Home”. AfterEllen.com. 2007年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月7日閲覧。
  68. ^ a b Brooks, Carellin (2006年8月23日). “A Dyke to Watch Out For”. The Tyee. 2007年8月7日閲覧。
  69. ^ Emmert, pp. 47–48. Print edition only.
  70. ^ Emmert, p. 45. Print edition only.
  71. ^ Fun Home”. Houghton Mifflin website. 2007年8月14日閲覧。
  72. ^ Comics Bestsellers: February 2007”. Publishers Weekly (2007年2月6日). 2008年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月14日閲覧。
  73. ^ Book Details for Fun Home”. Random House UK website. 2007年8月14日閲覧。
  74. ^ Fun Home”. Houghton Mifflin website. 2007年8月14日閲覧。
  75. ^ Fun Home” (French). Éditions Denoël website. 2007年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月8日閲覧。
  76. ^ Chabani, Karim (March 2007). “Double Trajectories: Crossing Lines in Fun Home (PDF). GRAAT (Tours: Université François Rabelais) on-line edition (1). http://www.graat.fr/bechdel001aaaa.pdf 2007年8月8日閲覧。. 
  77. ^ Muller, Agnés (March 2007). “Image as Paratext in Alison Bechdel's Fun Home” (PDF). GRAAT (Tours: Université François Rabelais) on-line edition (1). http://www.graat.fr/bechdel002aaaa.pdf 2007年8月8日閲覧。. 
  78. ^ Tison, Hélène (March 2007). “Drag as metaphor and the quest for meaning in Alison Bechdel's Fun Home: A Family Tragicomic (PDF). GRAAT (Tours: Université François Rabelais) on-line edition (1). http://www.graat.fr/bechdel003aaaa.pdf 2007年8月8日閲覧。. 
  79. ^ Tison, Hélène, ed. (March 2007). “Reading Alison Bechdel”. GRAAT (Tours: Université François Rabelais) on-line edition (1). http://www.graat.fr/backissueabechdel.htm 2008年10月14日閲覧。. 
  80. ^ Groupe de Recherches Anglo-Américaines de Tours” (French). Université François Rabelais, Tours. 2007年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月21日閲覧。
  81. ^ Fun Home” (Italian). Rizzoli. RCS MediaGroup. 2009年8月14日閲覧。
  82. ^ Libro Fun Home” (Italian). Libraria Rizzoli. RCS MediaGroup. 2009年8月14日閲覧。
  83. ^ Magnani, Deborah (2010年3月20日). “Fun Home: Uma Tragicomédia Em Família” (Portuguese). cubo3. 2016年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年5月21日閲覧。
  84. ^ Fun Home” (German). Kiepenheuer & Witsch (2008年1月). 2008年4月16日閲覧。
  85. ^ Abiekt.pl (2008年10月9日). “Fun Home. Tragikomiks rodzinny” (Polish). abiekt.pl. 2008年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月9日閲覧。
  86. ^ Bechdel, Alison (2008年8月14日). “china, translated”. dykestowatchoutfor.com. 2008年8月14日閲覧。
  87. ^ Lines of Transmission: Comics and Autobiography”. Gray Center for Arts and Inquiry. University of Chicago (2012年). 2013年7月28日閲覧。
  88. ^ マンガ部門|第15回 2011年|文化庁メディア芸術祭 歴代受賞作品”. 2018年3月10日閲覧。
  89. ^ 村上 知彦|審査講評|マンガ部門|第15回 2011年|文化庁メディア芸術祭 歴代受賞作品”. 2018年3月10日閲覧。
  90. ^ さいとう ちほ|審査講評|マンガ部門|第15回 2011年|文化庁メディア芸術祭 歴代受賞作品”. 2018年3月10日閲覧。
  91. ^ 原正人. “海外マンガレビュー:アリソン・ベクダル『ファン・ホーム~ある家族の悲喜劇』”. ComicStreet(外漫街). 2018年3月10日閲覧。
  92. ^ 結果発表”. ガイマン賞 (2018年12月10日). 2018年12月13日閲覧。
  93. ^ Wolk, Douglas (2006年6月5日). “Fun Home”. Salon.com. オリジナルの2008年4月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080418182635/http://www.salon.com/books/review/2006/06/05/bechdel/index.html 2006年8月12日閲覧。 
  94. ^ Reynolds, Margaret (2006年9月16日). “Images of the fragile self”. The Times (London). http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/books/fiction/article639274.ece 2007年8月7日閲覧。 
  95. ^ Bellafante, Ginia (2006年8月3日). “Twenty Years Later, the Walls Still Talk” (paid archive). The New York Times. https://www.nytimes.com/2006/08/03/garden/03bechdel.html?_r=2&adxnnl=1&oref=slogin&ref=garden&adxnnlx=1154913282-+1SNH8sRkuz5azY4XDISuQ 2006年8月7日閲覧。 
  96. ^ Soloway, Jill (2006年6月4日). “Skeletons in the closet” (paid archive). Los Angeles Times: p. R. 12. https://pqasb.pqarchiver.com/latimes/access/1047943011.html?dids=1047943011:1047943011&FMT=FT&FMTS=ABS:FT&type=current&date=Jun+4%2C+2006&author=Jill+Soloway&pub=Los+Angeles+Times&desc=SPECIAL+ISSUE+%7C+THE+OTHER+SIDE+OF+SUMMER 2007年8月1日閲覧。 
  97. ^ Pachter, Richard (2006年6月16日). “"Fun Home": Sketches of a family circus”. Seattle Times. http://archives.seattletimes.nwsource.com/cgi-bin/texis.cgi/web/vortex/display?slug=funhome18&date=20060616&query=%22Fun+Home%22+Alison+Bechdel 2007年8月9日閲覧。 
  98. ^ “100 Notable Books of the Year” (free registration required). Sunday Book Review (The New York Times). (2006年12月3日). https://www.nytimes.com/ref/books/review/20061203notable-books.html?ref=books 2006年12月12日閲覧。 
  99. ^ Best Books of 2006: Editors' Top 50”. amazon.com. 2006年12月18日閲覧。
  100. ^ Best of 2006 Top 10 Editors' Picks: Memoirs”. amazon.com. 2006年12月18日閲覧。
  101. ^ Gatti, Tom (2006年12月16日). “The 10 best books of 2006: number 10 — Fun Home”. The Times (London). http://www.timesonline.co.uk/article/0,,923-2504697,00.html 2006年12月18日閲覧。 
  102. ^ Bonanos, Christopher; Hill, Logan; Holt, Jim (2006年12月18日). “The Year in Books”. New York. http://nymag.com/arts/cultureawards/2006/25308/ 2006年12月12日閲覧。 
  103. ^ “The First Annual PW Comics Week Critic's Poll”. Publishers Weekly Online (Publishers Weekly). (2006年12月19日). オリジナルの2007年1月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070123003531/http://www.publishersweekly.com/article/CA6401289.html?nid=2789 2006年12月19日閲覧。 
  104. ^ Miller, Laura; Hillary Frey (2006年12月12日). “Best debuts of 2006”. salon.com. オリジナルの2008年5月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080512125029/http://www.salon.com/books/awards/2006/12/12/debut/ 2006年12月12日閲覧。 
  105. ^ Reese, Jennifer (2006年12月29日). “Literature of the Year”. Entertainment Weekly (913–914). http://www.ew.com/ew/article/0,,20006513_3,00.html 2007年8月6日閲覧。 
  106. ^ Grossman, Lev; Richard Lacayo (2006年12月17日). “10 Best Books”. Time. http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1570801,00.html 2006年12月18日閲覧。 
  107. ^ Getlin, Josh (2007年1月21日). “Book Critics Circle nominees declared” (free abstract of paid archive). Los Angeles Times. https://pqasb.pqarchiver.com/latimes/access/1198215671.html?dids=1198215671:1198215671&FMT=ABS&FMTS=ABS:FT&type=current&date=Jan+21%2C+2007&author=Josh+Getlin&pub=Los+Angeles+Times&edition=&startpage=A.17&desc=THE+NATION 2007年1月22日閲覧。 
  108. ^ NBCC Awards Finalists”. National Book Critics Circle website. 2006年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年1月22日閲覧。
  109. ^ 18th Annual GLAAD Media Awards in San Francisco”. 2012年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月15日閲覧。
  110. ^ Holleran, Bechdel win 2007 Stonewall Book Awards”. American Library Association (2007年1月22日). 2007年1月24日閲覧。
  111. ^ Alison Bechdel Among Triangle Award Winners”. The Book Standard. p. 1 (2007年5月8日). 2007年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年5月9日閲覧。
  112. ^ Lambda Literary Awards Announce Winners”. Lambda Literary Foundation. 2007年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年6月5日閲覧。
  113. ^ The 2007 Eisner Awards: 2007 Master Nominations List”. San Diego Comic-Con website. 2007年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年7月31日閲覧。
  114. ^ “The New Classics: Books”. Entertainment Weekly (999–1000). (2008年6月27日). http://www.ew.com/ew/gallery/0,,20207076_20207079_20210735_7,00.html 2008年6月22日閲覧。 
  115. ^ Taylor, Craig (2009年1月20日). “1000 novels everyone must read: The best graphic novels”. The Guardian (London: Guardian Media Group). https://www.theguardian.com/books/2009/jan/20/1000-novels-graphic-comics 2009年1月20日閲覧。 
  116. ^ McIntosh, Lindsay (2009年11月14日). “The 100 Best Books of the Decade”. The Times (London). http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/books/book_reviews/article6914181.ece?token=null&offset=108&page=10 2009年12月14日閲覧。  Listed as #42 of 100.
    “Books: The 10 Best of the Decade”. Entertainment Weekly. (2009年12月3日). http://www.ew.com/ew/gallery/0,,20321301_20324272_4,00.html 2009年12月14日閲覧。  Listed as #7 of 10.
    Miller, Laura (2009年12月9日). “The best books of the decade”. Salon.com. 2009年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年12月14日閲覧。 Listed chronologically in a list of 10 non-fiction works.
    Handlen, Zack (2009年11月24日). “The best comics of the '00s”. The A.V. Club. The Onion. 2009年12月14日閲覧。 Listed alphabetically in a list of 25.
  117. ^ Kellogg, Carolyn; Nick, Owchar; Ulin, David L. (2010年8月4日). “20 classic works of gay literature”. Los Angeles Times. http://latimesblogs.latimes.com/jacketcopy/2010/08/20-classic-works-of-gay-literature.html 2010年8月5日閲覧。 
  118. ^ a b Sims, Zach (2006年10月3日). “Library trustees to hold hearing on novels”. The Marshall Democrat-News. http://www.marshallnews.com/story/1171005.html 2006年10月8日閲覧。 
  119. ^ a b Sims, Zach (2006年10月5日). “Library board hears complaints about books/Decision scheduled for Oct. 11 meeting”. The Marshall Democrat-News. http://www.marshallnews.com/story/1171432.html 2006年10月8日閲覧。 
  120. ^ Brady, Matt (2006年10月12日). “Marshall Library Board Votes to Adopt Materials Selection Policy”. Newsarama. 2006年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年10月12日閲覧。
  121. ^ Sims, Zach (2006年10月12日). “Library board votes to remove 2 books while policy for acquisitions developed”. The Marshall Democrat-News. http://www.marshallnews.com/story/1172698.html 2006年10月12日閲覧。 
  122. ^ Harper, Rachel (2007年1月25日). “Library board ready to approve new materials selection policy”. The Marshall Democrat-News. http://www.marshallnews.com/story/1186860.html 2007年1月26日閲覧。 
  123. ^ Harper, Rachel (2007年2月8日). “Library policy has first reading”. The Marshall Democrat-News. http://www.marshallnews.com/story/1188755.html 2007年3月5日閲覧。 
  124. ^ Emmert, p. 39. Retrieved on August 6, 2007.
  125. ^ a b Vanderhooft, JoSelle (2008年4月7日). “Anti-Porn Group Challenges Gay Graphic Novel”. QSaltLake. http://gaysaltlake.com/news/2008/04/07/anti-porn-group-challenges-gay-graphic-novel/ 2013年7月28日閲覧。 
  126. ^ a b “College of Charleston freshman book questioned”. WCIV. Associated Press. (2013年7月26日). http://www.abcnews4.com/story/22939060/college-of-charleston-freshman-book-questioned 2013年7月28日閲覧。 
  127. ^ Bowers, Paul (2013年7月26日). “CofC freshman book ruffles conservative group's feathers”. Charleston City Paper. http://www.charlestoncitypaper.com/charleston/cofc-freshman-book-ruffles-conservative-groups-feathers/Content?oid=4686269 2013年7月28日閲覧。 
  128. ^ Adcox, Seanna (2014年2月19日). “SC lawmakers vote to punish colleges' book choices”. San Francisco Chronicle. Associated Press. http://www.sfgate.com/news/article/SC-legislators-want-to-punish-2-colleges-in-budget-5249686.php 2014年2月21日閲覧。 
  129. ^ a b Borden, Jeremy (2014年2月20日). “Palmetto Sunrise: College of Charleston dollars cut for ‘promotion of lesbians’”. The Post and Courier (Charleston, SC). オリジナルの2014年2月21日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20140221064315/http://blog.postandcourier.com/palmetto-politics/2014/02/20/palmetto-sunrise-college-charleston-dollars-cut-promotion-lesbians/ 2014年2月21日閲覧。 
  130. ^ Driscoll, Molly (2014年2月28日). “Alison Bechdel's memoir 'Fun Home' runs into trouble with the South Carolina House of Representatives”. The Christian Science Monitor (Boston). http://www.csmonitor.com/Books/chapter-and-verse/2014/0228/Alison-Bechdel-s-memoir-Fun-Home-runs-into-trouble-with-the-South-Carolina-House-of-Representatives 2014年3月11日閲覧。 
  131. ^ Shain, Andrew (2014年3月15日). “Lawmakers to S.C. colleges: Choose freedom or funding”. The State (Columbia, SC: McClatchy). http://www.thestate.com/2014/03/15/3328744/lesson-learned-sc-colleges-face.html 2014年3月25日閲覧。 
  132. ^ Deahl, Rachel (2014年2月26日). “Bechdel Reacts to 'Fun Home' Controversy in So. Carolina”. Publishers Weekly. http://www.publishersweekly.com/pw/by-topic/industry-news/comics/article/61201-bechdel-reacts-to-fun-home-controversy-in-so-carolina.html#path/pw/by-topic/industry-news/comics/article/61201-bechdel-reacts-to-fun-home-controversy-in-so-carolina.html 2014年3月11日閲覧。 
  133. ^ Adcox, Seanna (2014年3月10日). “SC House refuses to restore college cuts for books”. San Francisco Chronicle. Associated Press. http://www.sfgate.com/news/article/SC-House-refuses-to-restore-college-cuts-for-book-5303725.php 2014年3月11日閲覧。 
  134. ^ Catalano, Trevor (2014年3月24日). “Students and Faculty React to Budget Cuts Due to Unsupported Material”. CisternYard Media (Charleston, SC). オリジナルの2014年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140325071702/http://site.cisternyard.com/2014/03/24/students-and-faculty-react-to-budget-cuts-due-to-unsupported-material/ 2014年3月25日閲覧。 
  135. ^ a b Langley, Cuthbert (2014年3月18日). “ACLU enters "College Reads!" debate as State Rep. apologizes for harsh email”. WCBD-TV (Charleston, SC: Media General). オリジナルの2014年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140325070210/http://www.counton2.com/story/25012229/aclu-enters-colllege-reads-debate 2014年3月25日閲覧。 
  136. ^ Elmore, Christina (2014年3月29日). “Protesters rally against proposed book-linked budget cuts at the College of Charleston”. The Post and Courier (Charleston, SC: Evening Post Industries). http://www.postandcourier.com/article/20140329/PC16/140329274/1006/protesters-rally-against-proposed-book-linked-budget-cuts-c-of-c 2014年3月31日閲覧。 
  137. ^ a b Kingkade, Tyler (2014年3月18日). “These College Budget Cuts Risk Violating The First Amendment, State Lawmakers Are Warned”. Huffington Post (New York). http://www.huffingtonpost.com/2014/03/18/south-carolina-college-budget-cuts-lgbt-books_n_4986234.html 2014年3月25日閲覧。 
  138. ^ Letter Urges S.C. Legislature to Restore Funding to Universities with LGBT Curricula”. National Coalition Against Censorship (2014年3月18日). 2014年3月25日閲覧。
  139. ^ Armitage, Hugh (2014年3月24日). “South Carolina warned over "unconstitutional" Fun Home uni cuts”. Digital Spy (London: Hearst Magazines UK). http://www.digitalspy.com/comics/news/a559805/south-carolina-warned-over-unconstitutional-fun-home-uni-cuts.html 2014年3月25日閲覧。 
  140. ^ Borden, Jeremy (2014年5月7日). “Sen. Brad Hutto filibuster delays decision on College of Charleston 'Fun Home' budget cuts; GOP calls book pornography”. The Post and Courier (Charleston, SC: Evening Post Industries). http://www.postandcourier.com/article/20140507/PC1610/140509456 2014年5月15日閲覧。 
  141. ^ Borden, Jeremy (2014年5月13日). “S.C. Senate votes to fund teaching U.S. Constitution as compromise on book cuts at College of Charleston”. The Post and Courier (Charleston, SC: Evening Post Industries). http://www.postandcourier.com/article/20140513/PC1603/140519714/1005/teach-history-senate-votes-in-book-debate-fun-home-drama-brings-deal-to-use-funds-for-study-of-constitution 2014年5月15日閲覧。 
  142. ^ McLeod, Harriet (2014年5月13日). “South Carolina Senate won't cut college budgets over gay-themed books”. Business Insider. Reuters. http://www.businessinsider.com/r-south-carolina-senate-wont-cut-college-budgets-over-gay-themed-books-2014-13 2014年5月15日閲覧。 
  143. ^ Thomason, Andy (2014年6月16日). “S.C. Governor Upholds Penalties for Gay-Themed Books in State Budget”. The Chronicle of Higher Education (Washington, DC). http://chronicle.com/blogs/ticker/s-c-governor-upholds-penalties-for-gay-themed-books-in-state-budget/79865 2014年7月2日閲覧。 
  144. ^ Ballentine, Claire (2015年8月21日). “Freshmen skipping ‘Fun Home’ for moral reasons”. The Duke Chronicle (Durham, NC). http://www.dukechronicle.com/article/2015/08/freshmen-skipping-fun-home-for-moral-reasons 2015年8月24日閲覧。 
  145. ^ Hetrick, Adam (2009年8月4日). “Ojai Playwrights Conference Begins in CA; Kron and Tesori Pen New Musical”. Playbill. オリジナルの2013年11月4日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20131104104324/http://www.playbill.com/news/article/131641-Ojai-Playwrights-Conference-Begins-in-CA-Kron-and-Tesori-Pen-New-Musical 2013年11月3日閲覧。 
  146. ^ Boehm, Mike (2012年7月10日). “Cherry Jones, Raul Esparza give Sundance Theatre Lab star power”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/2012/jul/10/entertainment/la-et-cm-cherry-jones-raul-esparza-give-sundance-theatre-lab-star-power-20120709 2013年11月3日閲覧。 
  147. ^ Hetrick, Adam (2012年9月11日). “Jeanine Tesori-Lisa Kron Musical Fun Home Will Debut at the Public; Judy Kuhn to Star”. Playbill. オリジナルの2013年10月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131020013915/http://www.playbill.com/news/article/169893-Jeanine-Tesori-Lisa-Kron-Musical-Fun-Home-Will-Debut-at-the-Public-Judy-Kuhn-to-Star 2013年11月4日閲覧。 
  148. ^ Brantley, Ben (2013年10月23日). “Family as a Hall of Mirrors”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2013/10/23/theater/reviews/fun-home-a-new-musical-at-the-public-theater.html 2013年10月23日閲覧。 
  149. ^ Dziemianowicz, Joe (2013年10月22日). “"Fun Home," theater review. Public Theater musical about a small-town family is dark but magnificent”. New York Daily News. http://www.nydailynews.com/entertainment/music-arts/fun-home-theater-review-article-1.1492941 2013年10月23日閲覧。 
  150. ^ McNulty, Charles (2013年10月23日). “Awkwardness adds to 'Fun Home' charm Muddled beginning, smudgy staging and distracting songs in this musical ultimately add up to a tender honesty.”. Los Angeles Times. http://www.latimes.com/entertainment/arts/culture/la-et-cm-fun-home-review,0,2137887.story#axzz2iaWFTM87 2013年10月23日閲覧。 
  151. ^ Bechdel, Alison (2014年7月2日). “Fun Home! The Musical!”. Seven Days (Burlington, Vermont: Da Capo Publishing). http://www.sevendaysvt.com/vermont/fun-home-the-musical/Content?oid=2393463 2014年7月23日閲覧。 
  152. ^ Sims, David (2015年6月8日). “Fun Home's Success Defines the 2015 Tony Awards”. The Atlantic. https://www.theatlantic.com/entertainment/archive/2015/06/fun-home-caps-a-triumphantly-diverse-tony-awards/395153/ 2015年6月8日閲覧。 
  153. ^ Gordon, Jessica Fallon. "Photo Coverage: Fun Home Closes on Broadway with Emotional Final Curtain Call", BroadwayWorld.com, September 11, 2016
  154. ^ Mattila, Kalle Oskari. "Selling Queerness: The Curious Case of Fun Home", The Atlantic, April 25, 2016. Retrieved November 23, 2017





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファン・ホーム ある家族の悲喜劇」の関連用語

ファン・ホーム ある家族の悲喜劇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファン・ホーム ある家族の悲喜劇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファン・ホーム ある家族の悲喜劇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS