クリストファー・マクドナルド (実業家) クリストファー・マクドナルド (実業家)の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリストファー・マクドナルド (実業家)の解説 > クリストファー・マクドナルド (実業家)の概要 

クリストファー・マクドナルド (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/30 21:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クリストファー・W・マクドナルド
名前
ラテン文字 Christopher W. MCDONALD
基本情報
生年月日 1931年12月13日
イングランド, ロンドン
没年月日 (2011-12-02) 2011年12月2日(79歳没)
日本, 東京都文京区
選手情報
ポジション GK
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
YC & AC
1955-1956 東京クラブ
TRICKクラブ
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

略歴

1950年4月に来日しNCR社の日本法人「ナショナル金銭登録機」に勤務。その後1980年からはロレックスの日本法人取締役となり、後に社長・会長も務めた。

訪日以前から趣味としていたサッカーでは横浜カントリー・アンド・アスレティック・クラブ (YC & AC) 、東京クラブ、TRICKクラブなどに所属してゴールキーパーを務め、全国都市対抗サッカー選手権大会への出場経験もある[1][2]

また、1958年アジア競技大会1964年東京オリンピックでは国際サッカー連盟 (FIFA) 役員へのリエゾン(連絡係)を務め、日英間のサッカー交流に貢献。また1960年代から70年代にかけてイングランドの強豪クラブの来日に尽力。またイングランドのアマチュア選手のオールスターとも言うべきミドルセックス・ワンダラーズA.F.C.英語版の来日にも関わり、さらに全国高等学校サッカー選手権大会では長年に渡り同クラブから寄贈された「ミドルセックス・ワンダラーズ杯」の優勝チームへのプレゼンターを務めた。

1992年より日本サッカー協会 (JFA) 顧問、1993年から2008年まで日本プロサッカーリーグ (Jリーグ) の裁定委員会委員も務めた。

1978年大英帝国勲章OBE、2009年旭日小綬章をそれぞれ授与された。

2011年8月9日、日本とイギリスのサッカー交流に貢献した功績を称え、JFAより第8回日本サッカー殿堂顕彰者に選出された[3][4]

2011年12月2日、東京都文京区間質性肺炎のため死去した[5]

脚注




  1. ^ C・マクドナルド「サッカー随想 懐かしのTRICKクラブ」『イレブン』1979年12月号、日本スポーツ出版社、135頁。
  2. ^ クリストファー W・マクドナルド”. 日本サッカーアーカイブ. 2013年7月13日閲覧。
  3. ^ 第8回日本サッカー殿堂 掲額者日本サッカー協会 トピックス 2011年8月9日告示
  4. ^ 日本サッカー殿堂掲額者プロフィール (PDF) 日本サッカー協会 トピックス資料 2011年8月9日告示
  5. ^ 日英サッカーの“架け橋”C・マクドナルド氏死去”. スポーツニッポン (2011年12月5日). 2014年9月6日閲覧。


「クリストファー・マクドナルド (実業家)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリストファー・マクドナルド (実業家)」の関連用語

クリストファー・マクドナルド (実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリストファー・マクドナルド (実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリストファー・マクドナルド (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS