human resourcesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > human resourcesの意味・解説 

human resources

別表記:ヒューマン リソーシーズ

「human resources」の意味・「human resources」とは

「human resources」は、企業や組織の中で人材管理育成配置する部門やその業務を指す言葉である。また、広義には組織構成する人々自体を指すこともある。この言葉は、人材企業重要な資源であるという考え方反映している。

「human resources」の発音・読み方

「human resources」の発音は、IPA表記では/hjuːmən rɪˈsɔːrsɪz/となる。カタカナ表記では「ヒューマン リソーシズ」と読む。日本人発音する際のカタカナ英語読み方は「ヒューマン リソーシズ」である。

「human resources」の定義を英語で解説

「Human resources」 refers to the department or function within an organization that manages, develops, and deploys its personnel. More broadly, it can also refer to the people who make up the organization. This term reflects the idea that people are a crucial resource for a company.

「human resources」の類語

「human resources」の類語としては、「personnel」、「staff」、「workforce」などがある。これらの言葉も、組織内人材を指す言葉であるが、それぞれに微妙なニュアンス違い存在する

「human resources」に関連する用語・表現

「human resources」に関連する用語としては、「HRMHuman Resource Management)」、「HRDHuman Resource Development)」、「recruitment」、「training」などがある。これらはすべて、人材管理育成関連する業務を指す。

「human resources」の例文

1. Our human resources department is responsible for hiring new staff.(私たち人事部新しスタッフ採用担当している。)
2. Human resources are the most valuable asset of a company.(人材企業の最も価値ある資産である。)
3. She works in human resources.(彼女は人事部働いている。)
4. The human resources manager will conduct the interview.(人事部マネージャー面接を行う。)
5. The human resources department is in charge of employee training.(人事部社員研修担当している。)
6. He is studying human resources management at university.(彼は大学人事管理学んでいる。)
7. The human resources team is working on a new recruitment strategy.(人事チーム新し採用戦略練っている。)
8. She has a background in human resources.(彼女は人事経験がある。)
9. The human resources department handles matters related to employee benefits.(人事部従業員福利厚生に関する事項扱っている。)
10. He is the director of human resources.(彼は人事部ディレクターである。)

ヒューマン‐リソーシズ【human resources】

読み方:ひゅーまんりそーしず

《「ヒューマンリソース」とも》人材人的資源


ヒューマン・リソース

別名:HR
【英】:Human Resources

日本アメリカでは組織体制人事システム異なるため、両者横並びで見ることがむずかしいが、あえて比較すると、HR日本企業人事部最も近い機能ミッションを指す。

かつては日本の人事部に当たる組織Personnel Departmentという呼称多かったが、今ではほとんどがHR名乗っている。日本での人事担当役員に当たる方は、Vice PresidentHR あるいは、Senior Vice PresidentHRという肩書使われている。

HRは、個別機能ではなく使命語られることも多く、「人的資源獲得」「人的資源動機づけ」「人的資源育成」「人的資源定着」の4大使命達成するために存在しているという説明をする会社もある。

かつて、Personnel Department呼ばれていた時代は、人事管理労務管理訳されていたPersonnel Managementが、主要な業務であった。現在HRというように呼称変化しているのは、「管理的な部門」から「事業サポート部門」へ、さらには事業と人をつないで、「事業促進していく部門としての役割変化していくべきという考え方基づいている。

残念ながら日本企業人事部は今も「管理的な部門」であるのは否めないアメリカ企業組織機能ではなく使命研究していく必要があるだろう。そういう意味では「人事部HR」とするには抵抗がある。日本での人事部使命超える部門として、人材活性部や人的資源最大活用部、風土革新のような名称のほうが、ふさわしいかもしれない

なお、HR人間単なるWork Force労働力)という視点ではなく会社が持つ資源であるという視点からの言葉であるが、Resource資源」から更に進んでCapital資本)という表現を使う会社もあり、Human Capital Management組織名称にしている企業出てきている。

ヒューマン・リソース

【英】human resources

人間単なるWork Force労働力)という視点ではなく会社が持つ資源であるという考え方に基づく呼び方経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)の一翼を担うヒト人的資源」にフォーカスする専門部門として位置づけられる。

日本でいう「人事部のようなセクションを指す場合が多いが、厳密には、労務管理給与管理ではなく人的資源である“人材”が最大限リターン会社業績への貢献)を生むような人材戦略策定リソース運用戦略)、人材戦略実行リソース運用実施)をコアミッションとする部門のことを言う。

・かつて欧米(特に米国)では、日本の人事部に当たる組織Personnel Departmentという呼称多く使われていたが、今ではほとんどがHR名乗っている。

HRは、個別機能ではなく使命語られることも多く、「人的資源獲得」「人的資源動機づけ」「人的資源育成」「人的資源定着」の4大使命達成するために存在しているという説明をする会社もある。

関連ページ
アクティベーションマネジメント

人材

(human resources から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 00:40 UTC 版)

人材(じんざい)とは、才能があり、役に立つ人物。すなわち社会に貢献する個人のこと。人才とも。人財と言葉を置き換えることもある[1]


  1. ^ 「社員は宝と言うけど…」〝人財ブーム〟に三木那由他さんが抱く不安”. withnews(ウィズニュース) (2023年11月15日). 2023年11月17日閲覧。


「人材」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「human resources」の関連用語

human resourcesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



human resourcesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JMACJMAC
Copyright (C) JMA Consultants Inc. All Rights Reserved.
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2024 Active and Company Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人材 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS