SCSI-1
読み方:スカジーワン
別名:スカジー1
SCSI-1とは、ANSI(アメリカ規格協会)が規格番号「ANSI X3.131-1986」として規格化したデータ転送用の接続インターフェースの通称である。
SCSI-1は正式な規格名ではなく、「ANSI X3.131-1986」は単にSCSIと呼ばれるが、後継規格として登場したSCSI-2、SCSI-3と区別するためにSCSI-1の呼称が用いられる場合が多い。最近では、単にSCSIといえばSCSI-2以降の規格を含めた総称として用いられることも多い。
SCSI-2やSCSI-3の規格の中には周波数やバス幅の異なる複数の規格があり、それぞれFast SCSIやWide SCSI、Ultra SCSIといった別名で呼ばれることも多い。
SCSI-1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 04:45 UTC 版)
「Small Computer System Interface」の記事における「SCSI-1」の解説
1986年にANSIにて制定された最初の規格。HVD(電圧差動型)もこの時点で制定されている。
※この「SCSI-1」の解説は、「Small Computer System Interface」の解説の一部です。
「SCSI-1」を含む「Small Computer System Interface」の記事については、「Small Computer System Interface」の概要を参照ください。
- SCSI-1のページへのリンク