A 1 rとは? わかりやすく解説

A1R

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/10 09:18 UTC 版)

カワサキ・250A1サムライ」の記事における「A1R」の解説

A1をベース生産されロードレーサー国内では正規には販売されなかった。1966年7月日本で250A1が発表され輸出開始されるなりアメリカのローカルレースではサーキット走行する250A1サムライの姿がみられた。当初より国際レースへの参加計画されており、販売同時にワークスチームではA1Rの開発が行われていた。1966年のロードレース世界選手権一戦として10月16日富士スピードウェイ行われた日本グランプリ同時開催日本MFJ選手権では金谷秀夫搭乗するA1Rが優勝こそ逃すものの、全米モーターサイクル協会英語版)におけるAMA Grand National Championship1967年1968年王者であるゲーリー・ニクソン(英語版)に遅れること11392位獲得ホンダ・CB72やスズキT21制したことで潜在能力の高さを証明した富士スピードウェイ活躍したA1Rプロトタイプ10日後の1966年モーターショー出品され話題をよんだが、A1Rに搭載されていたクランクシャフト強制潤滑装置がA1に搭載されていた吸入ポートにのみオイル圧送するスーパールーブ方式異なるため、国内MFJホモロゲーション獲得できず、A1Rは輸出用車両として製造が行われた。このモーターショー発表され内容圧縮比7.0から8.5上げ大径キャブレターレースチャンバー搭載し、44ps/9,500rpm、2.92kgf・m/8,500rpmの出力カウル装着しタンク内容量20リットルアルミニウム製前後ブレーキは200mmツーリーディング両面ハブリヤ180mmというまさにワークスKACレーサー譲り内容であったアメリカではデイトナ250ccクラスAMA Grand National Championship1963年王者であるディック・マン(英語版)をスポット起用するなどの宣伝活動行い出場レースメカニック整備不良によりリタイア終わったものの、性能の高さを広めることには成功し120台のA1Rを売り上げるといった効果上げた

※この「A1R」の解説は、「カワサキ・250A1サムライ」の解説の一部です。
「A1R」を含む「カワサキ・250A1サムライ」の記事については、「カワサキ・250A1サムライ」の概要を参照ください。


A1R

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 16:17 UTC 版)

カワサキ・ロードレーサー」の記事における「A1R」の解説

A1Rは、1966年ロードスターroadster)250A1を基に開発され1967年市販ロードレーサーである(→写真)。 A1Rの仕様空冷2スト直2、250cc、44ps、5段) A1Rの仕様 エンジン空冷2ストローク ロータリーディスクバルブ直列2気筒 排気量 - 247cc ボア・ストローク - 53 x 56mm 圧縮比 - 8.5 出力 - 44ps/9,500rpm トルク - 2.92kgm/8,500rpm ギアボックス - 5段 車全長 - 1,915mm、全幅 - 580mm、全高 - 945mm ホイールベース - 1,295mm 車重 - 109kg(カウリング込みタイヤサイズ - 前輪 2.75-18、後輪 3.00-18 始動方式 - 押しがけ 最高速度 - 210km/h以上

※この「A1R」の解説は、「カワサキ・ロードレーサー」の解説の一部です。
「A1R」を含む「カワサキ・ロードレーサー」の記事については、「カワサキ・ロードレーサー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「A 1 r」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

A 1 rのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A 1 rのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカワサキ・250A1サムライ (改訂履歴)、カワサキ・ロードレーサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS