高LDL-Cの治療とは? わかりやすく解説

高LDL-Cの治療

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:22 UTC 版)

脂質異常症」の記事における「高LDL-Cの治療」の解説

HMG-CoA阻害薬であるスタチン系が第一選択となる。重大な副作用としては肝障害骨格筋障害知られている。筋肉痛といった症状出現することが多く筋炎横紋筋融解症極めて稀である。筋疾患甲状腺機能低下症認められる場合横紋筋融解症リスクが高まるため注意が必要である。高齢者肝機能障害腎機能障害がある場合注意が必要である。重症目標値よりも50 mg/dL 以上高い)であればアトルバスタチンLipitor リピトール)、ピタバスタチンロスバスタチン選択されることが多く軽症目標値との差が30 mg/dL 以内)ならばプラバスタチンシンバスタチン薬物相互作用が気になる場合プラバスタチンピタバスタチン選択されることが多い。相互作用マクロライド系抗菌薬アゾール系抗真菌薬カルシウム拮抗薬など多岐にわたる。 ミクロソームトリグリセリド転送タンパク質MTP阻害薬であるロミタピド商品名「ジャクスタピッド」)は、「ホモ接合体家族性高コレステロール血症」に対す適応取得している。MTP肝細胞および小腸上皮細胞多く発現しトリグリセリドアポタンパクBへ転送することで、肝臓では超低比重リポタンパクVLDL)、小腸ではカイロミクロン形成関与している。ロミタピドは、小胞体内腔存在するMTP直接結合することで、肝細胞および小腸細胞内においてトリグリセリドアポタンパクBを含むリポタンパク質会合阻害するその結果肝細胞VLDL小腸細胞カイロミクロン形成阻害されLDL-C値が低下するとされている。 前駆蛋白変換酵素サブチリシン/ケキシン9(PCSK9)を阻害するモノクローナル抗体であるアリロクマブ商品名「プラルエント」)とエボロクマブ商品名「レパーサ」)は、両者ともに「家族性高コレステロール血症」または「コレステロール血症」で、「心血イベント発現リスクが高い」「HMG-CoA還元酵素阻害剤効果不十分、又はHMG-CoA還元酵素阻害剤による治療適さない」の両者満たす患者投与される。PCSK9はLDL受容体分解する作用を持つが、両薬剤ともにPCSK9のLDL受容体への結合阻害することで、LDL受容体分解抑制し血中LDL-C肝細胞内への取り込み促進する

※この「高LDL-Cの治療」の解説は、「脂質異常症」の解説の一部です。
「高LDL-Cの治療」を含む「脂質異常症」の記事については、「脂質異常症」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高LDL-Cの治療」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高LDL-Cの治療」の関連用語

高LDL-Cの治療のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高LDL-Cの治療のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脂質異常症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS