逮捕後の捜査とは? わかりやすく解説

逮捕後の捜査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 12:02 UTC 版)

永山則夫連続射殺事件」の記事における「逮捕後の捜査」の解説

被疑者永山事件当時19歳少年だったが、逮捕直後から実名報道なされた永山逮捕翌日1969年4月8日)に逮捕容疑である被害者Eへの強盗殺人未遂銃刀法違反東京地方検察庁書類送検され、4月10日警視庁から集中的な取り調べ受けたその後も以下のように相次いで東京地検担当検事坂巻秀雄検事)へ追送検された。 4月15日 - 横須賀海軍施設における窃盗拳銃不法所持容疑追送検。同日から京都府警による取り調べ始まり永山身柄愛宕署から警視庁本部移送された。 4月20日 - 函館事件名古屋事件における各強盗殺人拳銃不法所持容疑追送4月21日 - 同日から函館事件に関する取り調べ始まり函館中央署の刑事調査官警視)は同日から23日までに計5通の供述調書作成した。また東京地方裁判所裁判官が「本事件関係者多数事案複数事件で、関係人の取り調べ裏付け捜査未了である」として永山10日間の勾留状発布した一方東京弁護士会所属弁護士稲川武史が永山への面会求め同日付で永山署名・押印した弁護人選任届を提出した4月23日 - 東京事件殺人拳銃不法所持容疑追送4月25日 - 警視庁刑事部管理課取調室名古屋事件取り調べ開始され永山愛知県警捜査一課警部補対し被害者Dから奪った腕時計宮下公園渋谷区)の花壇捨てた」と自供した。その自供通り腕時計発見されたほか、名古屋事件現場から約3.2 km離れた材木置き場名古屋市中川区四女子町製材所)からも腕時計付いていた金色の鎖バンド発見された。 4月28日 - 港警察署愛知県警)の捜査本部製材所現場検証したところ、先述腕時計金色バンド一部加え被害者Dの同僚(同じ車両に乗務していた)の名前が書かれ布袋発見された。同日東京地裁裁判官5月10日までの勾留延長認めた4月29日 - 京都事件殺人拳銃不法所持容疑追送5月3日 - 同日までに「108号」に指定された各事件について司法警察員面前(員面)調書作成終わったため、東京地検特捜部坂巻秀雄検事被疑者永山取り調べ検察官面前調書検面調書)の作成開始した本事件少年事件であるため、担当検事坂巻5月10日永山に「刑事処分相当」の意見付していったん東京家庭裁判所送致したその後同年5月15日付で東京家裁四ツ谷巖裁判官)は永山少年保護事件について「刑事処分相当」の意見書付き永山東京地検逆送致し、東京地検同月24日永山6つ罪名殺人罪強盗殺人罪および同未遂罪窃盗罪銃刀法違反火薬類取締法違反)で起訴した

※この「逮捕後の捜査」の解説は、「永山則夫連続射殺事件」の解説の一部です。
「逮捕後の捜査」を含む「永山則夫連続射殺事件」の記事については、「永山則夫連続射殺事件」の概要を参照ください。


逮捕後の捜査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 11:59 UTC 版)

富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の記事における「逮捕後の捜査」の解説

逮捕後、長野県警2人身柄富山駅2250分発の急行越前」で長野県警護送し、翌31日長野中央警察署引致した。その後、Mは長野南警察署留置され北野引き続き4月20日まで長野中央署に留置され取り調べ受けた一方被害者Bの遺体4月2日山中で用を足そう県道から林道入った通行人によって発見された。遺体発見当時、頭を下にして仰向け放り投げられたように倒れていた。後述のように、初動捜査ミス広域捜査あり方問われたことを受け、警察庁4月10日に、3県警および中部関東管区警察局刑事課長召集し事件発生以来初となる合同捜査会議開催。まずは長野県警長野事件身代金目的誘拐容疑の裏付け捜査全力挙げ富山岐阜の両県警長野県警全面協力するよう指示した逮捕・送検起訴事件逮捕日警察署送検検察庁起訴裁判所罪状長野事件3月30日 長野県警特別捜査本部Mの留置先 - 長野南警察署 北野留置先 - 長野中央警察署 4月1日 長野地検 4月20日 長野地裁 身代金目的誘拐罪殺人罪死体遺棄罪 身代金要求富山事件4月21日 合同捜査本部 - 富山岐阜県警Mの留置先 - 富山警察署 北野留置先 - 上市警察署 4月23日 富山地検 5月13日 富山地裁 一連の事件は、犯行大胆さとは対照的に物的証拠目撃者少なくMの供述二転三転したこと、北野事件への関与全面的に否認したことから、捜査陣有力な決め手得られなかった。Mには逮捕当時から物証決定的な目撃証言があった一方北野犯行への関与裏付ける直接証拠はなく、警察当局2人自白調書と、長野事件発生時に2人一緒に行動していた状況証拠頼り捜査したその後北野長野事件取り調べで、自身Bを殺害したことや、Mとの共謀自供また、富山事件の際に被害者A接触し、Mと共謀した旨を自白したことから、合同捜査本部は「富山事件では少なくとも、北野誘拐関与したことは間違いない」と判断北野がMとともに富山発った3月3日以前に、Mから「大金が入る」と聞かされていたことを突き止めたほか、北野長野事件発生時にMと行動をともにしていたことから、長野地検は「Mの犯行知らないのは不自然だ」と判断し共謀共同正犯断定富山県警はMだけでなく、北野についても逮捕状請求し2人逮捕した。しかし、富山地裁 (1988) は北野自供に「秘密の暴露」がなく、供述内容真犯人反省悔悟の情から述べたにしては不自然・不合理な点や、重要事項に関する理解し難い変遷複数ある点などを指摘し信用性否定した富山地検拘置期限直前5月13日20時)までMへの取り調べ行い同日21時45分2人起訴したその上で最高検名古屋高検協議行ったが、最高検から「実況見分1度行わず起訴するには問題が多すぎる」と指摘されたことから、同日2230分ごろから数河高原付近実況見分行った

※この「逮捕後の捜査」の解説は、「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の解説の一部です。
「逮捕後の捜査」を含む「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の記事については、「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「逮捕後の捜査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逮捕後の捜査」の関連用語

逮捕後の捜査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逮捕後の捜査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの永山則夫連続射殺事件 (改訂履歴)、富山・長野連続女性誘拐殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS