第1号科学衛星しんせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > 第1号科学衛星しんせいの意味・解説 

しんせい

分類:人工衛星


名称:第1号科学衛星しんせい
小分類:科学衛星
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1971年9月28日
運用停止年月日:1973年6月
打ち上げ国名機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-4S
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
国際標識番号:1971080A

第1号科学衛星しんせいは、電離層宇宙線短波帯太陽雑音などの観測目的開発され日本初科学衛星です。
おおすみたんせい修得した技術生かして打ち上げられ電離層宇宙線などの観測を約2年間、行ないました。
しんせいでは太陽電池使用していますが、打上げ初期では過充電のために化学電池加熱しすぎないように、苦労して管制されましたこのため「この衛星科学衛星ではなく電源衛星だ」との笑い話出たほどでした。

しんせいでは太陽光が当たるときに太陽電池化学電池充電し日陰時にこれを放電し各種機器電力供給してます。太陽電池宇宙線の影響性能低下するため、そのこと考慮して衛星寿命末期でも機器稼働するように太陽電池容量多目設定すると、逆に打上げ初期には過充電になり、化学電池加熱して損傷してしまいますこのような事故電離層観測衛星うめが起こし電池温度上昇のため、機能停止になってしまいました

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
直径75cmの球とそれを1周するようにつけられ26平面構成されています。26平面表面には5,185太陽電池と、ニッケル・カドミウム化学電池取り付けられています。重量は約66kgです。
太陽電波観測装置電離層プラズマ観測装置宇宙線観測装置などをのせています。

2.どんな目的使用されたの?
電離層宇宙線短波帯太陽雑音などの観測目的開発されました。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
南米大陸付近異常な電離帯を見つけ、中南米地帯での異常カウント発見するなどの成果をあげ、2,048周目の1972年3月まではデータ・レコーダ作動し、8,056周目の1973年6月まで日本上空のリアルタイム・データを送り続けました

4.どのように地球を回るの?
1,870kmから870km、傾斜角32度の楕円軌道です。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1号科学衛星しんせい」の関連用語

1
6% |||||

第1号科学衛星しんせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1号科学衛星しんせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS