水上スキーとは? わかりやすく解説

すいじょう‐スキー〔スイジヤウ‐〕【水上スキー】


水上スキー

歴史と沿革

水上スキーは、1915~1920年頃欧米始まった「アクアプレーン」(幅 80cm、長さ2mの板に人を乗せモーターボート曳航)での遊び原点で、現在の水上スキーに近いものは、1922年ミシシッピー河口のヘビン湖で、2 枚の板を使い40馬力モーターボート湖上での滑走成功したのが起源と言われています。
その後スラローム始まりトリックジャンプ考え出されスポーツとしての形が整い、水上スキー専門曳航艇開発されるようになり、本格的な競技スキー始まりました

1938年スイスで、翌年にはアメリカで水上スキー連盟結成され1949年第1 回世界水上スキー選手権大会南フランス開催され第4回大会以降西暦奇数年に開催されるようになりました
日本チームは、1959年イタリアで開催され第6回大会初め参加し一時期除き毎回参加するようになり、2001年イタリアで開催され世界選手権SSFスポーツエイドの交付を受け、選手団6名を派遣しました
一方1955年には、世界水上スキー連盟(WWSF)が発足し世界をアジア・オーストラリア地区AA Region)、ヨーロッパ・アフリカ中東地区(EAME Region)とパンアメリカン地区PANAM Region)の3つのグループ分け運営するようになりました。なお、現在は名称を国際水上スキー連盟(IWSF)に変え72国と地域加盟しウェイクボードベアフット競技加え活動してます。

日本の歴史は、1947年アメリカ人によって板が持ち込まれ1949年小森宮正憲氏が手作りスキー板滑ったのが最初で、その後隅田川浜離宮沖、芦ノ湖へと広がりましたまた、1955年7月日本水上スキー連盟設立されこの年8月には第1回全日本水上スキー選手権が、翌年には大学対抗全日本水上スキー選手権大会始まりましたその後各地各種競技会のほか、熱海伊豆大島箱根芦ノ湖などでの長距離大会開催されるようになり、プレジャーボート増加にともない愛好者増え、現在では秋田県から九州大分県までの各地競技会開催されるようになりました
連盟1958年にIWSFに加盟し1992年8月には、日本初国際大会「アジア・オーストラリア地区水上スキー選手権大会」が千葉県小見川町開催されました。2001年8月秋田県国際ワ-ルドゲームズ協会IWGA主催の「秋田ワールドゲームズ 2001」では、水上スキー部門としてウェイクボードベアフット競技加わり国内初の世界レベル国際大会として、当連盟でも日本代表選手12名を送り活躍することができました


競技種目

水上スキーの競技種目は、水面上の6個のコースブイを何個続けて回ったかを競うスラローム」、往復40秒の間に回転などのアクロバティック演技行い得点競うトリック」、水面上のジャンプ台利用して跳んだ飛距離競うジャンプ」の3種目があります

水上スキー人口は、世界1,200万人国内ではウェイクボード愛好者含め30万人程度推測されます。連盟には、2001年9月現在、22都道府県連盟全日本学生モーターボート・水上スキー連盟加盟しており、これに111クラブ12大学所属して活動してます。ジュニア学生会員含め530名が当連盟会員として登録されています。

国内スキーヤー技量レベル年々向上しているものの、本場欧米諸国オーストラリアなど海外との格差はまだ歴然としており、課題多く、現在好条件競技および練習水面確保ジュニア育成強化指名選手支援国際交流推進を図るなどの対策講じているところです。



水上スキー

読み方:スイジョウスキー(suijousuk^i)

スキー水上を滑るスポーツ

季節

分類 人事


水上スキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 21:51 UTC 版)

水上スキー(すいじょうスキー)とは、モーターボート等に持ち手(ハンドル)の付いたロープを設置して航行し、それをボートの後部で握った人が板状の滑走具に乗り曳航されながら水面を滑るウォータースポーツである。




「水上スキー」の続きの解説一覧

水上スキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 03:17 UTC 版)

がんばれ!エガちゃんピン」の記事における「水上スキー」の解説

の上モーターボート牽引されダッチワイフ乗り、何秒しがみついていられるか。収録当日台風直撃により雨天だったものの決行

※この「水上スキー」の解説は、「がんばれ!エガちゃんピン」の解説の一部です。
「水上スキー」を含む「がんばれ!エガちゃんピン」の記事については、「がんばれ!エガちゃんピン」の概要を参照ください。


水上スキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 08:19 UTC 版)

水上機」の記事における「水上スキー」の解説

水上機降着装置は、フロート艇体ともに浮力保持のため大きな体積求められ陸上機着陸脚のように機体引き込むことは通常できない。そのため水上機超音速ジェット機化計画したアメリカ海軍コンベアは、試作水上ジェット戦闘機コンベア・シーダートに引き込み式の水上スキーを履かせた。シーダート水上機として初め音速超えたが、計画そのもの失敗した。(XF2Y-1 (航空機)の項参照

※この「水上スキー」の解説は、「水上機」の解説の一部です。
「水上スキー」を含む「水上機」の記事については、「水上機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水上スキー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「水上スキー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



水上スキーと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水上スキー」の関連用語

水上スキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水上スキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2024 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水上スキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのがんばれ!エガちゃんピン (改訂履歴)、水上機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS