敵登場ユニットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 敵登場ユニットの意味・解説 

敵登場ユニット(バッツーラ軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 04:41 UTC 版)

スターラスター」の記事における「敵登場ユニット(バッツーラ軍)」の解説

敵編隊(エネミー) マップディスプレイ上では「E」で表示されるバッツーラ呼称される敵対勢力であり、数機の戦闘機から成る複数編隊として存在する編隊ゲーム中に増加生成される事はなく、ゲーム開始時点敵兵力は確定している。1編隊は9機という構成となっている。 ゲーム内では時間単位DATE」によって時間の経過表される。「DATE」は1秒で1つ進む。敵編隊は50DATEごとに移動・攻撃を行う。移動隣接するマス目にのみ行われガイアのようにワープすることはない。マップの端で反対側にループすることもないまた、他のオブジェクトのあるマス目通過したり、重なったりすることもない。そのため、広域マップオブジェクト配置によっては、ほとんど動くことの出来ない敵編隊生じ場合がある。 外見上の色によって攻撃力に差があり、弱い順から青(水色)、灰色紫色、黒となる。惑星と同様、どの色の敵なのかはマップディスプレイ上で確認することはできないシールド強化以前に、灰色ディスラプターや、紫色編隊ザコ敵攻撃被弾し場合には、たとえシールドがフルチャージの状態であっても機体一部破損し、また紫色ディスラプター編隊ボス)の攻撃被弾し場合には、一撃機体破壊されゲームオーバーとなる場合もある。 シールド強化後であっても、紫色編隊ボス、および黒色編隊攻撃被弾し場合には、シールドがフルチャージであっても機体一部破損するまた、単発では威力小さ攻撃であっても連続して被弾することで、機体破損破壊につながる場合もある。 敵の攻撃は、発砲によってのみ行われる敵機接触してダメージを受けることはない。ただ、敵機接近しすぎると、敵弾回避難しくなるため、ある程度距離を置いて戦闘を行うのが理想である。 敵編隊は、下記4種類機体から構成されている。構成比編隊により異なるが、ディスラプターは1機のみ。レイト現れない場合がある。 紫色編隊トレーニングモードでは一切現れず、コマンドモードでは1編隊のみ現れアドベンチャーモードでは数編隊現れるラグラ X字型の無人戦闘機動きも遅い。プラズマビーム砲1門装備シールド装備されていない。各編隊につき1〜4機。 アレフ 有人戦闘機プラズマビーム砲1門、シールド装備。敵の主力で、至近距離における縦方向および横方向への機動高速度かつ積極的に行う急上昇攻撃特徴である。実際に至近距離ではガイアの旋廻速度上であり追いつけないディスラプター以外の機に比べて砲弾命中精度比較高めであり、灰色上の機体は数発の耐久力を持つ。各編隊につき1〜4機。 レイト 有人偵察機偵察機だが、攻撃力それなりにある。プラズマビーム砲1門、シールド紫色以上に装備かなりの高速で、縦方向及び奥行き方向への機動力が高い。機体基本は縦向きだが横向きになったときは移動速度遅くなる。1〜2機登場するが、編隊によっては登場しない場合もある。紫色上の機体は数発の耐久力を持つが、こちらのビーム強化されていれば色に関係なく1発で撃破できる。 ディスラプター 球形大型戦艦プラズマビーム砲1門、シールド装備編隊ボスであり、暗黒惑星除き編隊に一機のみ存在する動きは遅いものの耐久力高く、また編隊内で攻撃力最強である。誘導弾命中精度他の機体とは比較ならないほど非常に高い。間合い詰めてこちらのビーム無効化するという攻撃仕掛けてくる。通常は各敵編隊最後に出現するが、灰色編隊場合途中で出現する場合がある。 暗黒惑星 敵対勢力バッツーラ本拠地であり、本作における「最終ボス」となる。トレーニングおよびコマンドモードには登場しないアドベンチャーモード特定の条件満たした時に一定時間だけその位置がマップディスプレイ上に表示される。一旦表示消えてしまうと、再度表示させることはできないが、当時の手段としてテレビブラウン管直接フェルトペン等を用いてマーキングする事で位置記録するという荒技もあった。プレイヤーは、示された点を照準中心の穴に重ね合わせワープすることにより暗黒惑星たどり着くことができる。 この暗黒惑星位置は、プログラム上はゲーム開始時点確定し固定されているため、何らかの手段であらかじめその位置知り得るならば、キー回収する前、例えゲーム開始直後時点でも、その位置ワープすることで到達可能である。同様の理由で、暗黒惑星位置何らかの手段記録しておけば、暗黒惑星宙域ワープした後も、形勢不利などでベースなどへ一時退却し補給修理受けた後に再度突入することも可能である。 暗黒惑星たどり着くと、背景それまで黒色から青色宇宙へ変わりおどろおどろしいBGM流れ黒色ラグラアレフレイトディスラプター暗黒惑星本体襲い掛かってくる。ちなみにゲーム開始時ファンファーレゲーム終了後のリザルトバッドエンド時のデモ、およびスタッフロールを除くと、ゲーム本編中にBGM奏でられるシーンはこの暗黒惑星宙域のみとなっている。(アステロイド帯域にワープした場合BGMというより、遠い過去からアステロイド形成されているようなエフェクト流れる) 暗黒惑星本体移動は全くしないため、他の敵のように不意打ち喰らうようなことはないものの、その本主砲攻撃力ディスラプターのそれを遥かに凌駕しシールド強化されていない状態で被弾すれば撃墜必至シールド強化されていても確実に故障を招く。またその間にもディスラプター無限に製造され次々現れるため、攻略するのは至難である。なお、これを逆利用することでスコア無限に稼ぐことも可能である。 暗黒惑星本体一度画面から離す与えたダメージクリアされる。そのため一度倒しきることが肝要である。 暗黒惑星本体破壊し、かつ、その宙域敵機殲滅することによって、アドベンチャーモード真のエンディング迎えることができる。

※この「敵登場ユニット(バッツーラ軍)」の解説は、「スターラスター」の解説の一部です。
「敵登場ユニット(バッツーラ軍)」を含む「スターラスター」の記事については、「スターラスター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「敵登場ユニット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敵登場ユニット」の関連用語

敵登場ユニットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敵登場ユニットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスターラスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS