御朱印とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 敬称 > 御朱印の意味・解説 

ご‐しゅいん【御朱印】

読み方:ごしゅいん

朱印または朱印状敬称


御朱印

読み方:ごしゅいん

名詞朱印」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

御朱印

寺社参拝したおりに持参した朱印帳などに押してもらう。以前書写した経典などを納めた記し引き替え宝印押してもらってたが、現在では参拝すれば押してもらえる。

朱印 (神社仏閣)

(御朱印 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 19:54 UTC 版)

朱印(しゅいん)は、主に日本神社寺院において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影敬称として御朱印(ごしゅいん)とも呼ばれる[1]




「朱印 (神社仏閣)」の続きの解説一覧

御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/18 19:08 UTC 版)

印判状」の記事における「御朱印」の解説

江戸時代になると江戸幕府将軍印判状御朱印状または御朱印と呼び、特に大名・旗本への知行給付所領安堵専ら朱印状与えるようになり、また受給者代替わりにはその都度新たな朱印状発行した。更に寺院・神社寺社領個別徴税保証に対して朱印状発行し朱印地とした。 また、諸藩においても各藩主の朱印状黒印状等の印判状出されている。 なお、江戸時代には庶民の間でも様々な取り決め文書印章押印しているが、これらは印判状ではない。

※この「御朱印」の解説は、「印判状」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「印判状」の記事については、「印判状」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:06 UTC 版)

縁起寺」の記事における「御朱印」の解説

一般的な御朱印の他に漫画家森田まさのり氏より原画奉納され縁起寺お堂僧侶の姿が描かれた御朱印がある。縁起寺の御朱印は元々参詣記念に念仏印を渡していたのが起源[要出典]。

※この「御朱印」の解説は、「縁起寺」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「縁起寺」の記事については、「縁起寺」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 00:57 UTC 版)

郡上八幡城」の記事における「御朱印」の解説

2016年平成28年)に城御朱印の販売開始売り上げは城の整備のほか被災した他地域の城に寄付されている。 2019年令和元年11月より、岐阜市まちづくり団体ひとひとの会」によって企画され岐阜県内13箇所において行われている「金の御朱印企画参加郡上八幡城では城を管理する郡上八幡産業公社によって「金の城御朱印」の名で毎月最終金曜日プレミアムフライデー)に発行されている。印字内容通常版と同じであるが、台紙には金色歴代城主家紋市松模様が、城所在地郡上市発祥である印刷技法シルクスクリーン印刷されている。

※この「御朱印」の解説は、「郡上八幡城」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「郡上八幡城」の記事については、「郡上八幡城」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 21:58 UTC 版)

金神社 (岐阜市)」の記事における「御朱印」の解説

2016年平成28年)、岐阜市まちづくり団体ひとひとの会により企画され観光ツアーにおいて、金泥用いた御朱印を授与したこの際好評であったため、2017年より、政府により推進されているプレミアムフライデー乗じ毎月最終金曜日に「プレミアムデー」として金泥用いた御朱印、「金の御朱印」を授与している。 「金の御朱印企画好評博し参拝者急増市内外の他の神社仏閣にも同会のノウハウ基軸として波及した2019年7月現在、金神社のほかに玉性院、岐阜信長神社(森神社内)、岩戸弘法弘峰寺伊奈波神社乙津寺岐阜城天龍寺でも同様に御朱印が授与されており、同月は8か所合計五千授与された。 2019年令和3年8月より、護国之寺関善光寺においても、2019年11月より郡上八幡城鬼岩公園においても、同様の経緯授与されている。

※この「御朱印」の解説は、「金神社 (岐阜市)」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「金神社 (岐阜市)」の記事については、「金神社 (岐阜市)」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 06:06 UTC 版)

石清尾八幡宮」の記事における「御朱印」の解説

常時授与石清尾八幡宮蜂穴神社道祖神社 毎年正月市立祭、七夕秋季大祭時には期間限定の御朱印授与髪授神祠の御朱印は、11月~12月例祭近く授与予定

※この「御朱印」の解説は、「石清尾八幡宮」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「石清尾八幡宮」の記事については、「石清尾八幡宮」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 07:53 UTC 版)

護国之寺」の記事における「御朱印」の解説

岐阜市まちづくり団体ひとひとの会によって企画され2019年11月現在岐阜県内13箇所において行われている「金の御朱印企画参加しており、毎月最終金曜日(プレミアムフライデー)限定通常の御朱印とは異なる金をあしらった御朱印が発行されている。

※この「御朱印」の解説は、「護国之寺」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「護国之寺」の記事については、「護国之寺」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 10:06 UTC 版)

天龍寺 (可児市)」の記事における「御朱印」の解説

岐阜市まちづくり団体ひとひとの会」によって企画され2019年11月現在岐阜県内13箇所において行われている「金の御朱印企画参加しており、毎月最終金曜日(プレミアムフライデー)限定通常の御朱印とは異なる金をあしらった御朱印が発行されている。三宝印、寺の印[が金色押され明智光秀の字が記されキキョウ形の可児市ロゴマーク入った御朱印が金の御朱印として最終金曜日限定発行されている。

※この「御朱印」の解説は、「天龍寺 (可児市)」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「天龍寺 (可児市)」の記事については、「天龍寺 (可児市)」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 13:56 UTC 版)

坂本八幡宮」の記事における「御朱印」の解説

令和発表後参拝者激増したことを受けて令和初日2019年5月1日午前0時から「御朱印」の授与開始された。 ゴールデンウィーク間中ということもあって、御朱印を求め長蛇の列ができた。初日5月1日には、約1万5000が行列に並んだ連日5000人以上の参拝者殺到し、その対応で氏子らが極度に疲弊したため、7日から見合わせられた。その後全国的な再開要望を受け、5月18日より授与再開された。坂本八幡宮限ったことではないが、早々に御朱印がヤフオク!出品され波紋呼んだ6月中旬にはプレハブ社務所設けられた。

※この「御朱印」の解説は、「坂本八幡宮」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「坂本八幡宮」の記事については、「坂本八幡宮」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/03 09:35 UTC 版)

宗休寺」の記事における「御朱印」の解説

2019年8月より、岐阜市まちづくり団体ひとひとの会」によって企画され2019年11月現在岐阜県内13箇所において行われている「金の御朱印企画参加しており、毎月最終金曜日限定通常の御朱印とは異なる金をあしらった御朱印が発行されている。

※この「御朱印」の解説は、「宗休寺」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「宗休寺」の記事については、「宗休寺」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 09:59 UTC 版)

伊奈波神社」の記事における「御朱印」の解説

岐阜市まちづくり団体ひとひとの会によって企画され2019年11月現在岐阜県内13箇所において行われている「金の御朱印企画参加しており、毎月最終金曜日限定通常の御朱印とは異なる金をあしらった御朱印が発行されている。

※この「御朱印」の解説は、「伊奈波神社」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「伊奈波神社」の記事については、「伊奈波神社」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 06:39 UTC 版)

鬼岩公園」の記事における「御朱印」の解説

岐阜市まちづくり団体ひとひとの会によって企画実行されている「金の御朱印企画2019年令和元年11月から参加しており、毎月最終金曜日プレミアムフライデー限定通常の御朱印とは異なる金をあしらった御朱印が、鬼岩ドライブイン内の御朱印所において発行されている。表から見ると金色だが裏から見ると赤く見える、独自開発インク使っている。2020年令和2年7月31日からはエコバッグ販売開始され購入者には金の御朱印無料配布される。2020年令和2年11月からは、下記の「鬼の一刀岩にちなん金色の御朱印も限定販売される。また、岩穴くぐり定期開催されるようになった2021年令和3年10月からはプレミアムフライデー岩穴くぐり限定金の御朱印販売されている。 御朱印所で授与されている金の御朱印 2019年令和元年12月27日 2019年令和元年12月27日 2020年令和2年1月1日

※この「御朱印」の解説は、「鬼岩公園」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「鬼岩公園」の記事については、「鬼岩公園」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 09:05 UTC 版)

妙蔵寺 (小牧市)」の記事における「御朱印」の解説

江戸時代出版され当時観光ガイドとも言える尾張名所図絵』にも掲載されていた四高祖寺として名高い歴史をもつため、現在でも御朱印を求めて来山される参拝者が多い。

※この「御朱印」の解説は、「妙蔵寺 (小牧市)」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「妙蔵寺 (小牧市)」の記事については、「妙蔵寺 (小牧市)」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 04:29 UTC 版)

入谷八幡神社」の記事における「御朱印」の解説

入谷八幡神社の御朱印は『片面300円 『見開き500円2種類となっている。

※この「御朱印」の解説は、「入谷八幡神社」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「入谷八幡神社」の記事については、「入谷八幡神社」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/27 13:38 UTC 版)

滝沢観音」の記事における「御朱印」の解説

檀家管理している。

※この「御朱印」の解説は、「滝沢観音」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「滝沢観音」の記事については、「滝沢観音」の概要を参照ください。


御朱印

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 07:26 UTC 版)

岐阜城」の記事における「御朱印」の解説

2017年より、岐阜市まちづくり団体ひとひとの会によって企画され県内神社仏閣において行われている「金の御朱印企画岐阜城取り組んでおり、毎月最終金曜日(プレミアムフライデー)に金文字の御朱印が授与されている。 2019年8月現在、岐阜城のほかに金神社玉性院岐阜信長神社(森神社内)、岩戸弘法弘峰寺伊奈波神社鏡島弘法乙津寺天龍寺 (可児市)護国之寺関善光寺においても同様の背景授与されている。

※この「御朱印」の解説は、「岐阜城」の解説の一部です。
「御朱印」を含む「岐阜城」の記事については、「岐阜城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「御朱印」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「御朱印」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



御朱印と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御朱印」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御朱印のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
東京印章協同組合東京印章協同組合
(C)2024 TOKYO SEAL ENGRAVERS CO-OPERATIVE ASSOCIATION. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朱印 (神社仏閣) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの印判状 (改訂履歴)、縁起寺 (改訂履歴)、郡上八幡城 (改訂履歴)、金神社 (岐阜市) (改訂履歴)、石清尾八幡宮 (改訂履歴)、護国之寺 (改訂履歴)、天龍寺 (可児市) (改訂履歴)、坂本八幡宮 (改訂履歴)、宗休寺 (改訂履歴)、伊奈波神社 (改訂履歴)、鬼岩公園 (改訂履歴)、妙蔵寺 (小牧市) (改訂履歴)、入谷八幡神社 (改訂履歴)、滝沢観音 (改訂履歴)、岐阜城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS