形状関係とは? わかりやすく解説

形状関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:58 UTC 版)

「翼」の記事における「形状関係」の解説

前縁ぜんえん) 翼の前側のふち。しばしば英語の Leading Edge から LE とも表記される詳細は「前縁」を参照 後縁こうえん) 翼の後ろ側のふち。しばしば英語の Trailing Edge から TE とも表記される翼弦線よくげんせん) コードライン (chord line) とも言い前縁後縁結んだ直線のことである。この部分長さ翼弦長あるいはコード長といい(単に「翼弦」で長さについていうこともある)、数式では c や l などと表記される翼型よくがた) 翼を翼弦沿って縦に切った断面のこと。エアフォイル (airfoil/aerofoil)、翼断面とも。流れ性質速度粘性など)に応じて様々なかたちが存在し、翼の性能大きく特徴づける重要な要素中心線の上面と下面から等しい距離にある点を前縁から後縁まで繋いだ線。 キャンバー 中心線反り大きさを表すもので、分かりやすく言えば中心線翼弦線の差を表す。一般的にキャンバーというと最も差が大き部分最大キャンバー)を指すことが多い、最大キャンバー翼弦長で割り百分率(%)に直して表示する最大キャンパー位置は、前縁から翼弦長の15-40前後多くまた、キャンバーがある場合迎角が0度の状態でも揚力発生する。またキャンバーが0の翼型対称翼という。 翼厚 翼の最大厚さ翼厚といい、最大翼厚翼弦長で割り百分率(%)に直してから、最大翼厚比として表示する最大翼厚位置は、一般においては前縁から翼弦長の20%前後多く高速機使用されている層流翼においては40%まで下げて抗力少なくしている。 前縁半径ぜんえんはんけい) 翼の前縁の丸味の半径のこと。同じ翼厚でも、前縁半径大きいほど揚力係数大きくなり、翼上面気流が翼から離れる剝離起きにくくなる逆に前縁半径小さいと剝離早く起きるようになる翼端よくたん) 翼の先端部分ウィングチップ (Wing tip)とも呼ばれる翼端にはウィングレットなどさまざまな形状がある。 翼付根(よくつけね) 翼付け根、翼根とも呼ばれ航空機胴体最も近い翼の部分翼付根航空機を介して最大曲げ力を受ける。 翼幅よくふく) 翼の横幅長さスパン (span)、ウィングスパンとも。回転翼場合ブレード一枚長さ数式では b と表記されることが多い。 翼平面形(よくへいめんけい) 翼を真上から見たときの形。単に平面形とも。テーパ先細)だったり、楕円形だったり、後退角付いていたりする。この形状が翼の特性大きく左右する詳しくリンク先参照翼面積 翼平面形面積投影面積とも。翼を平面投影したときの最大投影面積翼面積とする。胴体重な部分含めて考える。数式では S で表されることが多い。 アスペクト比 一般に長方形縦と横長さの比のこと。細長比あるいはアスペクトレシオとも。翼の場合、(翼幅)2÷翼面積という無次元数で表す。例えば、ムササビは 1〜2、ボーイング 747-400 は約 8、ワタリアホウドリ15 程度である。アスペクト比大きいほど、後述する揚抗比大きくなり。翼に発生する誘導抗力小さくなる例え長距離洋上飛行要求される海鳥は、一般に陸の鳥よりも細長い翼を持つ。数式では AR や A などと表記されるテーパー比中央部翼弦長と翼端部の翼弦長の比率一般的にλ(ラムダ)で表される迎角げいかく迎え角むかえかく)、AoAえーおーえー、Angle of Attack)とも。翼弦線(コードライン)と流れのなす角度数式では α(アルファ)と表記されることが多い。揚力大きさ概ね迎え角比例して増大する飛行機胴体線と翼弦線のなす角である「取付け角 (angle of incidence)」 、進行方向となす角度とは必ずしも一致しない上反角じょうはんかく水平面から斜め上突き出すように取りつけられた翼の場合に、水平面と翼とがなす角。簡単に言うと、翼がバンザイしている角度飛行安定性関わる要素簡単に言えば上反角をつけるとバンクを戻す方向に力が働く。即ち、外力による乱れに対して姿勢元に戻す復元力が働く。(ただし上反角をつけすぎると、復元力バンク角超えてしまい、結果として機体反対倒そうとする力が働き、却って不安定となる。また、方向安定性が弱い場合だと、ダッチロール呼ばれる蛇行運動起すその場合、上反角減らした逆に下反角つけたり、または尾翼見直し等の設計調査を行う) 下反角かはんかく、げはんかく水平面から斜め下に突き出すように取り付けられた翼の場合に、水平面と翼とがなす角。下反角をつけると安定性低くなるため、古くタブーとされたが、主翼大き後退角がある高速ジェット機では後退角による復元力大きすぎ、下反角をつけて調整する場合がある。特に安定性よりも自在に飛行することが重要である戦闘機下反角付けられているものがある。

※この「形状関係」の解説は、「翼」の解説の一部です。
「形状関係」を含む「翼」の記事については、「翼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「形状関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形状関係」の関連用語

形状関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形状関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの翼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS