出生直後とは? わかりやすく解説

出生直後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 22:26 UTC 版)

分娩」の記事における「出生直後」の解説

詳細は「新生児学」を参照 出生直後は直ち暖かいタオル羊水濡れた身体拭き保温努める。可能ならば第1呼吸開始前に鼻、口の順に吸引行い臍帯動脈拍動停止する生後1分前後臍帯結紮する娩出直後の児の状態をあらわす指標Apgar scoreアプガースコア)というものがあり、生後1分、および5分の値を記載する覚え方採点項目0点1点2点Appearance 皮膚の全身チアノーゼまたは蒼白 体幹淡紅色四肢チアノーゼ 全身淡紅色 Pulse 心拍数 なし 100bpm未満 100bpm以上 Grimace 反射興奮性(足をはじく) なし 顔をしかめる 泣く Activity 筋緊張 ぐんにゃり 四肢いくらか曲げている 四肢十分に屈曲、または自発運動 Respiration 呼吸努力 なし 泣き声が弱い、呼吸が不規則で不十分 強い泣き声呼吸が強い 5分後の点数の方が胎児神経学的な予後反映するといわれている。0~3点では重症仮死、4~7点軽症仮死、8~10点は正常である。元気な新生児は出生直後から啼泣し、肌は赤みがかっている。陣痛発来の子宮内環境思わしくなかった児や、分娩中の低酸素状態により大きなストレスかかった児は産声上げず、肌は血の気がなく青白いことがある。状態によっては直ち蘇生処置が必要となる。呼吸状態に関してsilvermanスコア用いた評価も行う。silvermanスコアは 項目 \ 点数0点1点2点胸と腹の運動胸と腹が同時に上下する 吸気時に胸部の上昇が遅れる 腹が上がると胸が下がる(シーソー呼吸肋間腔の陥没陥没なし 軽度に陥没 著明陥没 剣状突起部陥没陥没なし 軽度に陥没 著明陥没 鼻翼呼吸鼻孔拡大拡大なし 軽度に拡大 著明拡大 呼気呻吟うめき声なし 聴診器聞こえる 耳で聞こえ2点上で呼吸窮迫があると判定するアプガースコアと逆で大きいほど重症である。続いて結膜炎防止のための点眼行い身体測定を行う。児の体温、心数、呼吸数安定した沐浴をさせる。沐浴は異常徴候低出生体重児では禁忌となる。それらが済んだカンガルーケアとして早期母子接触促していく。出生体重概ね2000g以下であったり、異常徴候見られる児は新生児特定集中治療室NICU)の適応となることが多い。但し、ハイリスクであっても出生時の異常がみられなければ通常の新生児室に入る。初回排尿排便通常24時間以内におこる。排便がみられなければ鎖肛可能性がある。鎖肛直腸温測定するときに気がつくこともある。栄養初回は5%ブドウ糖与え嘔吐腹部膨満無呼吸なければ母乳開始する初回成熟児ならば1回に10mlを1日8回の投与を行う。一日授乳量は生後7日1日あたり体重1kgあたり100ml、生後14日1日あたり体重1kgあたり150ml程が望ましい。その他確認すべき項目では黄疸先天性股関節脱臼腹部腫瘤などである。生後1日、および退院前にビタミンK投与行い退院前で抗菌薬投与していない時にガスリー法を試行する。以下に新生児一般的な診察項目と一般的な値を記す。 身長は約50cm、体重は2800~3200g前後であり、胸囲は約32cm、頭囲は約33cmである。体重ははじめの4日間は日々300g程度生理的体重減少認められるものの、生後10日出生時の値前後に戻る。その後日々30g程度割合で3か月まで上昇続ける。胸囲と頭囲は12ヶ月後にいずれも45cm程となり、その後頭囲は胸囲下回るうになる大泉門は2×2cm程で1歳半ほどで閉鎖する血圧は80/45mmHgほどで呼吸数4050程度脈拍数は140~150程度である。肝臓は2~3cm触れることが多い。手掌把握反射吸引反射モロ反射足底握り反射バビンスキー反射認められる手掌把握反射吸引反射モロ反射は手が器用になる頃、即ち4か月頃に消失する足底握り反射は立つ頃、即ち10か月頃に消失するハイリスク新生児 出生体重が2500g未満の児を低出生体重児という。低出生体重児のうち1500g未満のものを極低出生体重児、1000g未満場合超低出生体重児という。超低出生体重児であってもNICUなどで適切な管理行えば生存率80%以上であり、重篤後遺症である脳性麻痺などの発生率10%程度である。在胎日数出生体重の関係から次のような表現を行う。出生体重が在胎日数相当する場合AFD児という。在胎日数に対して小さ場合体重身長、頭囲ともに小さ場合SFD児体重のみが小さ場合LFD児という。SFD児LFD児体質的に小さ場合とIUGRによるもの場合がある。IUGRでSFD場合対称性SFD)は染色体異常奇形TORCH感染症可能性があり予後極めて悪い。IUGRでLFD児場合新生児期合併症はおこるが適切に管理行えば予後悪くないとされている。また、体重4000g以上の時を巨大児といい、在胎日数に対して体重大き場合HFD児という。母体糖尿病などで起こり場合によっては経腟分娩が困難となることがある。なお母糖尿病血管障害を伴うとSFD児発生しやすい。

※この「出生直後」の解説は、「分娩」の解説の一部です。
「出生直後」を含む「分娩」の記事については、「分娩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出生直後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出生直後」の関連用語

出生直後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出生直後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの分娩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS