フジクロームとは? わかりやすく解説

フジクローム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/06 07:53 UTC 版)

フジクローム英語: Fujichrome )は、富士フイルムカラーリバーサルフィルムブランドである[1]。同ブランドのもと、ベルビアプロビア等の銘柄がある[1]8mmフィルムの規格であるシングル8用フィルムも、「フジクローム」ブランドである[2]


  1. ^ a b c リバーサルフィルム富士フイルム、2018年12月6日閲覧。
  2. ^ シングル-8用フィルム「FUJICHROME R25N」「FUJICHROME RT200N」販売および現像終了のご案内 Archived 2012年7月22日, at the Wayback Machine.、富士フイルム、2012年1月27日閲覧。
  3. ^ a b c d プロ用商品の充実、富士フイルム、2012年1月27日閲覧。
  4. ^ a b シングル8の展開、富士フイルム、2012年1月27日閲覧。
  5. ^ a b c プロフェッショナル写真市場向け商品のラインアップ、富士フイルム、2012年1月27日閲覧。
  6. ^ 富士フイルムのあゆみ 1990年、富士フイルム、2012年1月27日閲覧。
  7. ^ a b 新しい仕組みによるシングル8フィルム販売の御案内 (写し)、富士フイルム、2012年1月27日閲覧。
  8. ^ a b c 富士フイルムのあゆみ 2000年 Archived 2010年6月30日, at the Wayback Machine.、富士フイルム、2012年1月27日閲覧。
  9. ^ プロ用ネガフィルム・リバーサルフィルム・黒白フィルム 一部製品販売終了のご案内 Archived 2012年1月12日, at the Wayback Machine.、富士フイルム、2011年9月5日付、2012年2月2日閲覧。
  10. ^ a b c d e f データシート、富士フイルム、2012年1月27日閲覧。
  11. ^ Super8 - 15m Kassetten (ドイツ語), ヴィットナー・シネテック、2012年1月27日閲覧。
  12. ^ スーパー8フィルムレトロエンタープライズ、2012年1月27日閲覧。
  13. ^ シングル8フィルム Archived 2011年8月24日, at the Wayback Machine.、レトロエンタープライズ、2012年1月27日閲覧。
  14. ^ a b c シングル-8用フィルム「FUJICHROME R25N」「FUJICHROME RT200N」販売および現像終了のご案内 Archived 2012年7月22日, at the Wayback Machine.、富士フイルム、2012年1月27日閲覧。
  15. ^ 写真フィルム 一部製品の価格改定および販売終了のご案内 : お知らせ | 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社”. ffis.fujifilm.co.jp. 2018年5月16日閲覧。


「フジクローム」の続きの解説一覧

フジクローム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 22:51 UTC 版)

リバーサルフィルム」の記事における「フジクローム」の解説

詳細は「フジクローム」を参照 内式リバーサルフィルムブランド名発売当初E-4処理タイプ時代は、とても実用に耐えるものではなかったが、E-6処理対応後の製品では、徐々に改良進み、現在ではコダック製品比肩するまでに成長した当初比較コントラスト彩度の高い製品しかラインナップしていなかったが、高いコントラスト彩度記憶残りやすい色を強調表現するベルビア登場により、日本だけでなく海外でもネイチャーフォトなどを中心に利用され始める。色の傾向としてはコダック製品比べややマゼンタ強く表現される傾向がある。これは以前から全ての富士フイルム製品共通する特徴でもあり、色相寒色系でコントラスト彩度比較的高いのが特徴である。プロ用・一般用フィルム区別無く保存温度15度以下と指定されている。 フジクロームでは、そのフィルム発色傾向を「ナチュラルカラー」「イメージカラー」「リアルカラー」の3種類に分けて表示している。「ナチュラルカラー」は高い彩度実現しつつ自然な色表現、「イメージカラー」は記憶に残る高彩度硬調な色表現、「リアルカラー」は本来の色に忠実な表現をするフィルムにつけられるプロビア100F(RDP III詳細は「プロビア」を参照 フジクロームの標準的なフィルムで、忠実な表現彩度のやや高い発色をする。色再現分類ではナチュラルカラー該当するRMS粒状度は8。最大+2段増感対応できる印刷原稿用途適したグレー染色ベースフィルムを採用するベルビアRVP) - 販売終了 詳細は「ベルビア」を参照 フジクロームが海外でも評価されるきっかけとなったエポックメイキングフィルムイメージカラーフィルム代表例で、従来リバーサルフィルムにない高いコントラスト彩度持ち記憶残りやすい色を強調するような発色をする。ISO50だが実質感度若干低めRMS粒状度は9。風景写真家には概ね好評だったが、ポートレート写真家には顔が赤くなるので不評であった2005年をもって生産終了し販売2006年終了する予定だったが、後継となるはずだったRVP100発色RVPとは異なることで、ユーザから継続販売の声が多く寄せられた。そのため、後述する「ベルビア50」の開発移行販売決定したベルビア50 (RVP50) 一部原材料入手困難なことと、後継としてベルビア100投入したことで販売終了する方向だったRVPだったが、ユーザからは発色RVP異なることで、継続販売要望する声が多かった。 そこで原材料入手容易なものに変更しながらも、RVP同様の色を再現するベルビア50」(当初ベルビアIIという仮称付けられた)の開発販売を行うことになったRMS粒状度RVPと同じ9。 2007年4月15日より、ロールフィルム120220)とシートフィルム4×5、8×10、クイックロード)で販売開始、のちに35mmフィルム移行した2008年度カメラグランプリ・カメラ記者クラブ特別賞受賞している。 ベルビア100RVP100ISO感度100色再現イメージカラー。高いコントラスト彩度持ち記憶残りやすい色を強調するような発色をする。RMS粒状度は8。生産終了したベルビアRVP)の後継品となるはずであったが、発色異なるとユーザの声が多く寄せられ結局ベルビア50真の後継品として開発発売された。 ベルビア100F(RVP F) - 販売終了 ISO感度100色再現はリアルカラー。ベルビアという名称ながらRVP50およびRVP100とは方向性異にしており、忠実な色再現のまま高いコントラスト高彩度発色をするフィルムとして開発された。ネイチャーだけでなく、鮮やかな表現求め場合ポートレートスナップにも利用できるアスティア100F(RAP F) - 販売終了 詳細は「アスティア」を参照 ISO感度100色再現はリアルカラー。忠実な発色穏やかなコントラスト表現を行う。階調表現が豊かで健康的な肌色表現を行うため主にポートレート使われるRMS粒状度は7で、内式リバーサルフィルムで最も高精細生産終了プロビア400F(RHP III) - 販売終了 RDP III同等発色で、ISO感度400フィルム色再現ナチュラルカラー最大で+3段増感対応し室内暗所での撮影やスポーツフォトに対応するRMS粒状度132006年4月より、後継プロビア400Xとのラインナップ入れ替えが行われた。 プロビア400X(RXP) - 販売終了 ISO感度4002006年4月35mm)、2006年9月120発売RHP III比べてRMS粒状度11とし、より微細な描写実現するまた、発色においてもRDP III に近いナチュラル発色改良されている。最大で+2段増感対応し室内暗所での撮影やスポーツフォトに対応するT64プロフェッショナルRTP) - 販売終了 ISO感度64色再現はリアルカラー。64T TYPEIIRTP II)の後継として発売され商品撮影向けのタングステンタイプフィルムRMS粒状度は7で、RTP IIRMS粒状度10より大幅に向上している。また、より軟調諧調表現をする。フジクロームで唯一の一般撮影用タングステンタイプフィルムである。120タイプ2010年6月販売終了135タイプ継続)。 トレビ100C - 販売終了 ISO感度100色再現ナチュラルカラープロビア100Fをベース作られアマチュア向けのフィルムで、発色プロビアよりも少々鮮やか。増感補正には対応しないものの、常温保存が可能で扱いやすい。RMS粒状度は8。ベースはクリアベースである。かつてはISO感度400のものもあった。2010年6月販売終了センシアIII 100RA III) - 販売終了 詳細は「センシア」を参照 ISO感度100色再現はリアルカラー。アマチュア向けのフィルムで、リアルな発色コントラスト表現を行うため、医療・学用途のほか、スナップポートレート商品撮影向いている。忠実な色再現と高い解像度実現するために、アスティア100 Fと同じ技術用いて設計されており、写り傾向類似する特殊用途使用での大口販売用に、プロフィルムのようにRA略号付けられており、フジクロームで唯一12撮りがあったが、現在は販売終了している。RMS粒状度は8。かつてはISO感度100のほか200400のものもあり、設計プロビアベースだった。 フォルティア/フォルティアSP - 販売終了 ベルビアよりも更に鮮やかな表現を行うイメージカラーフィルムISO感度はいずれ50。コンパクトタイプのデジタルカメラに近い色表現初代フォルティア2004年夏に限定発売されたが、晴天での撮影原色ベタベタした油絵のような表現になるため、表現方法使用場所限られていた。 2代目となるフォルティアSP2005年春限定発売された。一部の色の発色抑えることで油絵のような表現控えめにしている。好評だったことで2007年1月再度限定発売された。 ともに「真を写す」リアルな表現よりも、記憶残りやすい印象的な風景表現するのに適している。 CDU タイプII プロフェッショナルCDU II) - 販売終了 デュープリケート(リバーサルフィルム複製専用フィルムタングステンタイプISO感度5〜10販売終了

※この「フジクローム」の解説は、「リバーサルフィルム」の解説の一部です。
「フジクローム」を含む「リバーサルフィルム」の記事については、「リバーサルフィルム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フジクローム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フジクローム」の関連用語

フジクロームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フジクロームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフジクローム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリバーサルフィルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS