ハワイ併合とは? わかりやすく解説

ハワイ併合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 13:55 UTC 版)

ハワイ併合(ハワイへいごう)または米布併合(べいふへいごう、英語: United States Annexation of Hawaii)は、1898年アメリカ合衆国によって行われたハワイ共和国(布哇共和国)の併合である。本項では、アメリカ合衆国がハワイを併合するまでの経過とその影響について説明する。


注釈

  1. ^ それにより、宣教師リチャード・アームストロング英語版が教育指導大臣(1844年)に、ニューヨークの弁護士ジョン・リコード英語版が法務大臣(1844年)に、スコットランド出身の医師ロバート・ワイリー英語版が外務大臣(1854年)に、アメリカ派遣宣教師団付の医師ジェリット・ジュット英語版が内務大臣に、弁護士ウィリアム・リトル・リー英語版が最高裁判所判事にそれぞれ就任した[3]
  2. ^ ハワイ駐在公使ジェームズ・マックブライドが国務長官ウィリアム・スワードに宛てた1863年10月9日の報告には「ハワイ諸島のために過去40年にわたり親身を尽くし文明を授けたというのに、イギリス人による支配を認めることはアメリカ人に対する不義である」と記されている[10]
  3. ^ カラカウアは「アメリカ嫌い」という風評があり、アメリカ商人は警戒した。カラカウアにはまた、踊りの好きな怠け者という評判もあってエマはさかんにカラカウアを中傷したが、これはむしろ逆効果となり、また、自分がもしハワイ王となったらホノルル刑務所の受刑者すべてを解放するというたぐいの公約を濫発したため、人心がはなれた。選挙結果はカラカウア39票に対し、エマ4票であった[14]
  4. ^ ただし、レレイオホクはカラカウアの死去に先だって没している。
  5. ^ 明治天皇は返事を保留し、カラカウア王の離日後、すぐに御前会議を開いて結婚話を検討した。一時は賛成が多数を占めたが、天皇は熟慮のうえ、皇室に国際結婚の前例がないこと、および対米関係の悪化を懸念して断ることに決した[18]
  6. ^ 『ハワイ・さまよえる楽園』で中嶋は、この回答はスティーブンスの独断であり、正式なものではなかったが、アメリカが暫定政府側につくことでもはや降伏しかできないという印象操作を行うためのものであったと解説している[28]。実際、当該内容の報告を米国務長官ジョン・フォースター英語版が受け取ったのは回答より10日経過した1月28日のことであり、アメリカ連邦政府がハワイ暫定政府を追認せざるを得ない状況になってからであった[29]
  7. ^ 銃器は、亡き夫ジョン・ドミニス英語版の収集していた骨董品の銃器であり、リリウオカラニが所持していたわけではなかった[39]
  8. ^ このような動きは、1920年代のアメリカでの排日移民法へとつながっていった。ただし「排日移民法」は、必ずしも日本人移民のみを標的にしたものではなかった。

出典

  1. ^ Public Law 103-150 103d Congress. アメリカ合衆国議会. (1993年11月23日). pp. 1-5 
  2. ^ Dudley, Michael Kioni; Agard, Keoni Kealoha (1993). A call for Hawaiian sovereignty. Internet Archive. Honolulu, Hawaiʻi : Nā Kāne O Ka Malo Press. ISBN 978-1-878751-09-6. https://archive.org/details/callforhawaiians00mich 
  3. ^ 中嶋(1993)p.37-38
  4. ^ 中嶋(1993)p.38
  5. ^ 中嶋(1993)p.39
  6. ^ a b c スミス(1973)p.166
  7. ^ 中嶋(1993)p.58
  8. ^ 中嶋(1993)p.59
  9. ^ 荒俣・樋口(1995)p.13
  10. ^ 中嶋(1993)p.60
  11. ^ 中嶋(1993)p.61
  12. ^ a b 荒俣・樋口(1995)p.14
  13. ^ 荒俣・樋口(1995)pp.12-13
  14. ^ 荒俣・樋口(1995)p.12
  15. ^ a b 中嶋(1993)p.76
  16. ^ a b c 荒俣・樋口(1995)pp.15-16
  17. ^ スミス(1973)p.167
  18. ^ a b 荒俣・樋口(1995)p.117
  19. ^ a b 中嶋(1993)p.77
  20. ^ 中嶋(1993)p.79
  21. ^ 中嶋(1993)p.81
  22. ^ a b c スミス(1973)p.168
  23. ^ 中嶋(1993)p.83
  24. ^ a b 中嶋(1993)p.84
  25. ^ a b c スミス(1973)p.169
  26. ^ a b c d 中嶋(1993)p.90
  27. ^ 中嶋(1993)p.92
  28. ^ 中嶋(1993)p.93
  29. ^ a b 中嶋(1993)p.96
  30. ^ 中嶋(1993)p.95
  31. ^ a b 猿谷(2003)p.178
  32. ^ a b c d スミス(1973)p.170
  33. ^ 猿谷(2003)p.181
  34. ^ 猿谷(2003)p.188
  35. ^ 中嶋(1993)p.104
  36. ^ スミス(1973)p.171
  37. ^ a b 佐々木(2002)pp.116-117
  38. ^ 山中(1993)p.127
  39. ^ 猿谷(2003)
  40. ^ a b c 日本外交文書 外務省編
  41. ^ スミス(1973)pp.171-172
  42. ^ a b c d e f g スミス(1973)p.172
  43. ^ a b 中嶋(1993)p.123
  44. ^ a b c 高橋(1998)p.157
  45. ^ a b c スミス(1973)p.173
  46. ^ 中嶋(1993)p.148
  47. ^ a b c 佐々木(2002)p.117
  48. ^ http://www.hawaii-nation.org/publawsum.html


「ハワイ併合」の続きの解説一覧

ハワイ併合(米布併合)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 04:19 UTC 版)

「ハワイ併合」の記事における「ハワイ併合(米布併合)」の解説

1894年アメリカ連邦議会国内産の砂糖対する特別補助金打ち切り決めて外国砂糖課税しハワイ砂糖には互恵制度復活させて無関税したためハワイ製糖業は再び活況呈した1897年アメリカ新大統領選出されウィリアム・マッキンリーは「海のフロンティア開拓推進する帝国主義政策を採り、同年アメリカ合衆国上院にハワイ併合条約上程した。ハワイ上院はそれに呼応してただちに賛成の意を表明したが、ワシントンD.C.アメリカ上院では条約の批准には3分の2上の賛成が必要であり、可決は困難とみられた。ただし、議会合同決議であれば上下それぞれの院で過半数支持があれば可決されるという規定になっていたため、1898年3月16日合同決議案議会出された。 それに先だつ1898年1月スペイン領キューバ首府ハバナ起きた暴動きっかけとして、同年4月米西戦争勃発したハバナでの2月15日アメリカ戦艦メイン爆発事件は、アメリカ国民に反スペイン感情植え付ける絶大な効果をもち、4月25日スペインに対して宣戦布告なされた4月30日にはアメリカジョージ・デューイ司令官フィリピンマニラ湾スペイン艦隊圧倒的な勝利を収めている。 この戦争太平洋上のスペイン領土を巻き込みアメリカ国内では、戦争中、そこで戦局展開するための恒久的な補給地が必要であるとの主張巻き起こったホノルルはいまやアメリカ軍フィリピン輸送する船舶にとってきわめて重要な寄港地となった。そして、アメリカはすでに真珠湾独占使用権獲得していたが、これをより強固にするため併合が必要であるとの世論高まったのである。 こうして米西戦争中の1898年6月15日先に提出していた合同決議案ニューランズ決議)はアメリカ下院通過し7月6日には上院通過した7月7日マッキンリー大統領連邦議会におけるハワイ併合決議案署名しハワイ主権正式にアメリカ合衆国へ移譲された。8月12日にはアメリカハワイ編入宣言され同日正午少し前にハワイ国旗下ろされ星条旗イオラニ宮殿の上掲げられた。同日ハワイ共和国主権アメリカ合衆国へ委譲記念する儀式宮殿内とりおこなわれた。このとき、港に停泊中のアメリカフィラデルフィア号をはじめ、海岸砲列から21発の礼砲打ち出されている。併合後のハワイアメリカ合衆国自治領として準州扱いを受けることとなった米西戦争は、アメリカジョン・ヘイ国務長官によればすてきな小戦争」であった8月休戦条約結ばれ12月にはパリ条約結ばれてアメリカフィリピン群島グアム島プエルトリコ獲得することとなり、キューバ米国占領下におくこととされた。 アメリカ連邦議会ハワイ適用する法律通過させるまで、2年歳月要したその間ハワイ準州ハワイ領土Territory of Hawaii)の大統領ドールは、ハワイアメリカ両方憲法のもとで行政権行使した1900年4月30日マッキンリー米大統領ハワイアメリカ一州になるまで効力を持つハワイ基本法署名6月にはハワイ準州政府設立された。ハワイ準州要職にはハワイ共和国下の官僚が就くこととなり、6月14日初代ハワイ準州知事サンフォード・ドール就任した。「1900年基本法」はハワイ法律となり、アメリカ諸法ハワイ適用されることとなったハワイ市民合衆国市民となり、日系移民中国移民事実上ハワイ市民になることができなかったのに対し先住ハワイ人投票上の制約取り除かれ多く権限獲得したまた、アメリカ施政下に属した同時にハワイでも共和党民主党結成され当初自治党英語版)が優勢であったものの、しだいに二大政党の力が大きくなっていった

※この「ハワイ併合(米布併合)」の解説は、「ハワイ併合」の解説の一部です。
「ハワイ併合(米布併合)」を含む「ハワイ併合」の記事については、「ハワイ併合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハワイ併合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハワイ併合」の関連用語

ハワイ併合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハワイ併合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハワイ併合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハワイ併合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS