《松阪牛》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《松阪牛》の正しい読み方の意味・解説 

《松阪牛》の正しい読み方

「松阪牛」の正しい読み方

和牛有名ブランド松阪牛」の正し読み方は「まつさかうし」「まつさかぎゅう」である。「松阪」は三重県地名であり、平成17年1月1日嬉野町三雲町飯南町飯高町合併し新しく松阪市となった際「『松阪市』は濁らせず読む」とされ、正式には「まつさか」と読む。そのため「まつざかうし」や「まつざかぎゅう」という読み方表記誤りだ。なお「松阪」は、三重方言で「まっつぁか」と発音されることもある。

「松阪牛」の意味解説

松阪牛」とは「黒毛和種未経産雌牛」であり、「生後12ヶ月齢までに松阪牛生産区域導入され導入後生産区域内の移動のみであること」、また「松阪牛生産区域での肥育期間最長かつ最終であること」、さらに「松阪牛個体識別管理システム登録されていること」という条件をすべて満たして出荷された牛を指す。松阪牛生産区域とは、2004年11月1日現在の22市町村に、旧松阪肉牛生産者の会会員農家含んだ地域で、現在の市町村では「松阪市明和町多気町玉城町度会町大台町全域及び津市伊勢市大紀町一部」に相当する地域である。
松阪牛一頭一頭時間をかけて大事に育てられ、「甘くコクがあり上品な和牛香がある」「ヘルシー良質な不飽和脂肪酸多く含む」「脂肪溶ける温度低く口の中でまろやかにとろける」といった特徴がその美味しさを引き立てている。

なぜ「松阪牛」と読むのか・理由

松阪牛」は、生産地域では元々「まつさかうし」という読み方をしていたが、明治時代以降全国的には「まつざかぎゅう」や「まつざかうし」などさまざまな読まれ方をし、特に統一はされていなかった。では現在のように正式な読み方が「まつさかうし」「まつさかぎゅう」となった理由は何か?それは、2001年に「松阪牛」が三重ブランド認定された際、三重県が「ブランドとして松阪牛」のメイン読み方を「まつさかうし」と決めたこと、さらに2007年松阪牛」が地域団体商標登録されたのち、松阪市松阪牛協議会が「『松阪牛』の正式な読み方は『まつさかうし』及び『まつさかぎゅう』である」と公表していることに起因する

「松阪牛」の類語・用例・例文

松阪牛」の類語は「肉の芸術品」「日本三大和牛」「最高級黒毛和牛」「但馬牛素牛とし松阪地方肥育した牛」などが挙げられる。これらは松阪牛形容する際や松阪牛言い換える際に使用される。「松阪牛」は牛や肉そのものとして使用されることがほとんどであり、用例例文次のとおり。以下〈〉内は出典を表す。
滋養豊かな清流温暖な気候品質良い松阪牛育むのだ。
松阪牛肥育農家愛情をたっぷり注がれ成長する
兵庫県産選び抜いた子牛導入し松阪牛生産区域900日以上肥育した牛を特選松阪牛と呼ぶ。
松阪牛不飽和脂肪酸は、他の和牛より比率が高いという研究結果がある。
・わたしは、世界ブランド松阪牛」のとろけるような食感と脂の甘みを味わうためにやって来た。
当店では、肥育農家から直接仕入れる高品質松阪牛特産松阪牛提供してます。
・ここの松阪牛については辰野隆氏が何かに書いていたと思う〈吉川英治随筆新平家」〉

「松阪牛」の英語用例・例文

松阪牛」の英語は、「Matsusaka beef」と表記する用例例文次のとおり。以下()内は日本語直訳を表す。
Matsusaka beef ranks as one of Japan's top three luxury beefs.(松阪牛は、日本トップ3の高級肉牛のうちの1つとして位置付けられる。)
Matsusaka beef is praised from the world as the "Art of meat".(松阪牛は「肉の芸術品」として世界から称賛される。)
Matsusaka beef is noted for sweet flavor and rich aroma of marbled meat. (松阪牛は、霜降肉の甘い味と豊かな香り有名だ。)
・I introduce selected shops from Matsusaka beef handling shops within Tokyo.(東京中の松阪牛取扱店から選りすぐりお店紹介します。)
Do you know the famous brand such as Matsusaka beef?(あなたは松阪牛のような有名なブランド知っていますか?)
Please tell me the points of the deliciousness of Matsusaka beef.(私に松阪牛美味しさのポイント教えてください。)

《松阪牛》の正しい読み方

「松阪牛」の正しい読み方

松阪牛」は固有名詞で「まつさかうしもしくはまつさかぎゅう」と読む。「まつざかうし」「まつざかぎゅう」などは誤った読み方である。

「松阪牛」の意味解説

松阪牛」は各地から買い入れた黒毛和種の子牛を三重県松阪市近隣地域肥育した牛であり、松阪牛という品種存在しない赤身である筋肉の間に脂肪細かく入っている霜降り肉であり、柔らかく歯応えのある食感濃厚な風味から肉の芸術品異名がある。日本三大和牛のひとつとされ、高級牛肉代名詞にもなっているが、松阪牛として扱うには畜産業界が独自に定めた定義をすべて満たす必要がある松阪牛の定義が決められ当初審査が非常に厳しく、定義をすべて満たしたとしても肉の品質にわずかでも問題があれば松阪牛名乗ることはできなかった。しかし、2002年規約改定によって枝肉格付け削除されてからは審査基準緩和され従来基準では通らなかった肉も松阪牛の名称が使われている。

松阪牛は肉の品質を保つため、飼育環境厳しく管理されている。各地から買い入れた子牛肥育農家3年ほど育てるが、牛舎内での飼育であり放牧行わない。これは過度運動によって肉の霜降りの状態に偏り生じるのを防ぐためである。穀物中心としたエサ与えるのも肉の霜降り促進させるのが目的であり、牛の発育程度によってはビール飲ませることもある。

なぜ「松阪牛」と読むのか・理由

松阪牛」を「まつさかうし」、あるいは「まつさかぎゅう」と読むのは産地である三重県松阪市まつさかし)の読み方準じているのが理由だ。松阪牛品種名はないため、畜産業界による定義を満たせばどの牛でも松阪牛として扱うことは可能だ。しかし、松阪牛の名称が使用できる条件として黒毛和種該当する品種とされていることから、必然的に対象品種限定される

「松阪牛」の類語・用例・例文

松阪牛」の類語として「黒毛和牛」「但馬牛」「霜降り牛」などがある。それぞれくろげわぎゅう」「たじまうし」「しもふりぎゅう」と読みいずれも松阪牛関わりのある言葉である。「黒毛和牛」は和牛一種である黒毛和種と同じ意味だが、和牛総称として使われる事例少なくない。「但馬牛」は黒毛和種一種で、松阪牛として育てられる品種でもある。「霜降り牛」は肉が霜降りになっている牛肉で、一部地域では松阪牛霜降り牛と読んでいる。それぞれの例文には「松阪牛一度食べてみたい」「私の牧場では黒毛和牛育てている」「但馬牛は体が大きい」「霜降り肉柔らかい食感忘れられない」などがある。

「松阪牛」の英語用例・例文

松阪牛」の英語表記は「matsusaka beef」である。松阪牛は高級牛肉として海外でも知名度高く上品な風味好まれている。「松阪牛ステーキ」なら「matsusaka beef steak」となる。
松阪牛ステーキは、霜降り絶妙味わい深い」を英文にすると「Matsusaka beef steak is so perfectly marbled and and flavorful.」である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《松阪牛》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《松阪牛》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS