AD-11 AD-11の概要

AD-11

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/11/02 13:34 UTC 版)

アステル AD-11
キャリア アステル
製造 デンソー
発売日 1997年6月28日
概要
音声通信方式 PHS
形状 ストレート型
サイズ 120 × 38 × 16.5 mm
質量 76 g
連続通話時間 約7.5時間
連続待受時間 約600時間
外部メモリ なし
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 なし
メインディスプレイ
方式
解像度
サイズ
表示色数
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
なし
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

概要

アステルの第三世代のPHS端末。またアステル初の着信メロディ対応機種で、共に対応していたシャープ製の「AS-11」と同時期に発売された。後にアステルの全販売台数の半分を占める人気機種になった。

当時、江口洋介CMに出演。「手放しピッチ」とも呼ばれた。また、パワーアンテナに対応して屋内での通話性能を向上させた。また、受信のみだがテレネームにも対応している。

「着信メロディ呼び出しサービス」、略して「着メロ」の名称が出来る理由になり、アステル東京による「着メロ」の商標権取得につながる(第4194385号,第4707135号) 。

歴史

参考文献

  • 『日本ケータイ大図鑑 1979→2005』(ケータイBEST Vol.25 特別付録小冊子、ソフトバンク パブリッシング)

外部リンク

  • なし







「AD-11」の続きの解説一覧

11年





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「AD-11」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AD-11」の関連用語

AD-11のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AD-11のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAD-11 (改訂履歴)、11年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS