日本の女性国会議員一覧 日本の女性国会議員一覧の概要

日本の女性国会議員一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 13:12 UTC 版)

この一覧では、議員を初当選の古い順に掲載する。また、一覧中の「衆」は衆議院、「参」は参議院を表す。

現職は名前を太字で表す。

1940年代(昭和21年~昭和24年)

第22回衆議院議員総選挙:1946年(昭和21年)4月10日[注釈 1]
第1回参議院議員通常選挙:1947年(昭和22年)4月20日
第23回衆議院議員総選挙:1947年(昭和22年)4月25日
  • 中山マサ(衆8期、日本自由党→無所属→民主党→民主自由党→民主党→民主自由党→自由党→自由民主党)
  • 成島憲子(衆1期、民主党)
  • 福田昌子(衆5期、日本社会党→日本社会党(左派)→日本社会党)
第24回衆議院議員総選挙:1949年(昭和24年)1月23日
  • 苅田アサノ(衆1期、日本共産党)
  • 田島ひで(衆1期、日本共産党)
  • 堤ツルヨ(衆4期、日本社会党→日本社会党(右派)→日本社会党→民主社会党)

1950年代(昭和25年~昭和34年)

第2回参議院議員通常選挙:1950年(昭和25年)6月4日
  • 高田なほ子(参2期、日本社会党→日本社会党(左派)→日本社会党)
第26回衆議院議員総選挙:1953年(昭和28年)4月19日
第3回参議院議員通常選挙:1953年(昭和28年)4月24日
第27回衆議院議員総選挙:1955年(昭和30年)2月27日
  • 平田ヒデ(衆1期、日本社会党(右派)→日本社会党)
第28回衆議院議員総選挙:1958年(昭和33年)5月22日
第5回参議院議員通常選挙:1959年(昭和34年)6月2日

  1. ^ 第二次世界大戦敗北後の1945年(昭和20年)12月17日に施行された衆議院議員選挙法改正により、日本において女性が被選挙権(女性参政権、婦人参政権)を得て初めて行われた国政選挙である。また、当項目の各選挙の中で唯一、この選挙は大日本帝国憲法(明治憲法)下で帝国議会の衆議院議員総選挙として行われた。
  2. ^ 選挙時点では党籍を持ったまま無所属で立候補





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の女性国会議員一覧」の関連用語

日本の女性国会議員一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の女性国会議員一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の女性国会議員一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS