苅田アサノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 苅田アサノの意味・解説 

苅田アサノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 15:47 UTC 版)

苅田アサノ(かんだ あさの、本名堀江アサノ(ほりえアサノ)、1905年6月21日 - 1973年8月5日)は、日本政治家婦人運動家、著述家。元衆議院議員日本共産党公認、1期)。夫は元日ソ協会会長堀江邑一

来歴

岡山県津山町(現・津山市)生まれ。生家は代々地主の家系で、学生時代からロシア文学及び社会主義思想に傾倒し、日本女子大学国文科を卒業後の1931年、日本共産党に入る。 入党以降財政面で支援を行うものの、1933年治安維持法の疑いで検挙転向の後1935年に出獄すると東洋経済新報社などを経て、1938年には郷里の岡山県に戻り西日本製紙に勤務する。

戦後は日本共産党に再入党し、1949年衆院選旧岡山1区から出馬し初当選を果たす。しかし再選を期した1952年衆院選に落選し、以降2度衆院選に挑戦するも返り咲きとはならなかった。

戦前から晩年まで一貫して婦人解放運動に身を投じ、新日本婦人の会日本婦人団体連合会国際民主婦人連盟など婦人団体にも参加。

1973年8月5日、脳腫瘍のため東京都渋谷区代々木病院にて死去。68歳[1]

国政選挙歴

参考文献

脚注

  1. ^ 「堀江(苅田)アサノ氏」『読売新聞』1973年8月6日、朝刊。
  2. ^ 「吉田首相は8万票 中国・四国」『読売新聞』1949年1月25日、朝刊。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「苅田アサノ」の関連用語

苅田アサノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



苅田アサノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの苅田アサノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS