サンディスク サンディスクの概要

サンディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 16:12 UTC 版)

サンディスク
SanDisk Corporation
サンディスク本社
種類公開会社
市場情報 NASDAQ: SNDK
本社所在地 アメリカ合衆国
アメリカ合衆国カリフォルニア州ミルピタス
北緯37度25分08秒 西経121度55分19秒 / 北緯37.41889度 西経121.92194度 / 37.41889; -121.92194座標: 北緯37度25分08秒 西経121度55分19秒 / 北緯37.41889度 西経121.92194度 / 37.41889; -121.92194
設立 1988年
業種 製造業
法人番号 5700150071996
事業内容 フラッシュメモリメモリーカードソリッドステートドライブ等の製造販売
代表者 マイケル・E・マークス(Michael E. Marks)会長
サンジェイ・メーロトラ(Sanjay Mehrotra)社長CEO
売上高 50.5億米ドル(2012年度)[1]
従業員数 5,300人(2013年11月)
外部リンク www.sandisk.com
テンプレートを表示
創業者ジャック・ユアン、エリ・ハラリ、現社長兼CEOサンジェイ・メーロトラ(2010年撮影)

概要

コンパクトフラッシュSDカードメモリースティック Proなど、フラッシュメモリー業界において数々の特許を生み出した。

同社のNAND型フラッシュメモリの製造は東芝(当時)と共同で投資を行った、三重県四日市市の「キオクシア 四日市工場」で行っており、パッケージングを中国・上海の自社工場で行っている[2]

1988年にエリ・ハラリ(Eli Harari)を中心とした不揮発性のメモリを専門とするチームによって設立された。

1995年11月にNASDAQに上場し、2005年には売上高23億ドルまでに成長した。

2015年10月21日、ウエスタンデジタルがサンディスクを190億米ドルで買収すると発表。東芝(当時)との提携関係は維持される[3]

2016年5月11日中華人民共和国商務部による認可手続きを完了したと発表[4]

なお、社名は「SanDisc」ではなく「SanDisk」であり、CDなどの光学メディア(Disc)ではなく、ハードディスク(Hard Disk)関連製品であるSSDの開発から会社をスタートさせたことによる。

訴訟

2007年10月24日USBメモリなどのフラッシュメモリ製品を扱う25社を相手取り、少なくとも1件以上の特許を侵害している可能性があるとして、2件の訴訟をウィスコンシン州西部地区連邦地裁に、1件の訴訟をアメリカ国際貿易委員会に起こしたことを明らかにした[5][6]。損害賠償請求と輸入差し止めの請求を行っている。提訴されたのは、バッファローLG電子イメーションMemorexキングストンテクノロジートランセンドフィリップスコルセアPQIADATAなど。なお、以前にもサンディスクは、RiTEKレキサー・メディアなど数社を相手取り特許侵害された可能性があるとして提訴しているが、そのうち数件は最終的に和解しライセンス契約を締結している[7][8]


  1. ^ SanDisk website”. SanDisk. 2013年4月16日閲覧。
  2. ^ 失敗しないSDカードの選び方”. Sandisk (2018年1月30日). 2018年1月30日閲覧。
  3. ^ ロサンゼルス:畑中徹、杉浦幹治 (2015年10月22日). “サンディスク、米HDD大手が買収 東芝との提携は維持”. 朝日新聞デジタル (株式会社朝日新聞社). オリジナルの2015年10月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151022151019/http://www.asahi.com/articles/ASHBQ4D0YHBQUHBI00Z.html 2015年10月23日閲覧。 
  4. ^ MUNENORI TANIGUCHI (2016年5月11日). “サンディスクがHDD大手ウェスタンデジタルによる買収手続き完了を発表。WDはストレージ全体の最大手企業に”. Engadget 日本版. Aolジャパン. 2016年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月12日閲覧。
  5. ^ SanDisk、バッファローなど25社を特許侵害で提訴”. ITmedia NEWS. アイティメディア株式会社 (2007年10月25日). 2007年11月9日閲覧。
  6. ^ Larry Barrett (2007年10月26日). “SanDisk、フラッシュメモリ応用製品ベンダー25社を特許侵害で提訴”. japan.internet.com. 2007年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年11月9日閲覧。
  7. ^ Sandisk、RiTEKと特許訴訟で和解”. ITmedia NEWS. アイティメディア株式会社 (2007年7月2日). 2007年11月9日閲覧。
  8. ^ SanDisk社とLexar社,メモリ・カードに関する特許訴訟で和解”. Tech-On!. 日経BP (2000年11月16日). 2012年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年11月9日閲覧。
  9. ^ ウエスタンデジタル、新ブランド “サンディスクプロフェッショナル” を発表 - ウエスタンデジタル 2021年5月27日(2021年6月11日閲覧)
  10. ^ サンディスク株式会社、組織変更を伴うウエスタンデジタル合同会社への商号変更のお知らせ - ウエスタンデジタル 2020年11月25日(2020年11月25日閲覧)


「サンディスク」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンディスク」の関連用語



3
エス‐ディー‐エー デジタル大辞泉
38% |||||

4
コンパクト‐フラッシュ デジタル大辞泉
38% |||||

5
メモリースティックMicro デジタル大辞泉
38% |||||

6
メモリースティックPRO デジタル大辞泉
38% |||||

7
メモリースティックXC デジタル大辞泉
38% |||||


9
XQDメモリーカード デジタル大辞泉
34% |||||


サンディスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンディスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンディスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS