言語音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 01:38 UTC 版)
言語音(げんごおん、英: speech sound)は言語(speech)として発せられた音(sound)である。
「動物の発する音」すなわち声には様々な種類がある。例えば悲鳴や咳、くしゃみはヒトの発声器官から出る音であり声である。声のうちヒトが言語として発したものが言語音である。それ以外は非言語音と総称される。すなわち「言語音 ⊂ 声 ⊂ 音」の関係にある。
言語音は分節的かつ組織的という特徴がある。
物理的な音を「音(おと)」というのに対し、単に「音(おん)」ともいう[要出典]。
関連項目
参考文献
- Ladefoged, Peter and Sandra F. Disner (2012) Vowels and Consonants, Wily-Blackwell, 『母音と子音:音声学の世界に踏み出そう』田村幸誠・貞光宮城訳、開拓社、2021年. ISBN 978-4-7589-2286-9
外部リンク
「言語音」の例文・使い方・用例・文例
- 言語音を発する
- 空気を収縮した通路に押し込むことにより発せられる(s、z、または、thin、both、thin、thenのような)言語音の
- 一つ以上の言語音に及ぶ言語の特徴に関係する
- 異なる文脈でしか現れないような同族の言語音または形式の配列
- 声道をあけて発音する言語音
- 声帯からの音声に伴う言語音
- 言語音を形成するために、調音器官をくっつける発音の形勢
- 言語音の清音と濁音
- 複数の単音が互いに前後と結び合っている言語音
- 言語音で,子音という音声
- 喉頭音という言語音
- 言語音を書き表すための記号
- 言語学における言語音
言語音と同じ種類の言葉
- 言語音のページへのリンク