睦沢町 睦沢町の概要

睦沢町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 16:40 UTC 版)

むつざわまち 
睦沢町
睦沢町旗
1973年7月9日制定
睦沢町章
1973年6月20日制定
日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県
長生郡
市町村コード 12422-2
法人番号 3000020124222
面積 35.59km2
総人口 6,574[編集]
推計人口、2022年10月1日)
人口密度 185人/km2
隣接自治体 茂原市いすみ市長生郡一宮町長南町長生村
夷隅郡大多喜町
町の木 ウメ
町の花 サツキ
睦沢町役場
町長 田中憲一
所在地 299-4492
千葉県長生郡睦沢町下之郷1650-1
北緯35度21分40秒 東経140度19分10秒 / 北緯35.36103度 東経140.31931度 / 35.36103; 140.31931座標: 北緯35度21分40秒 東経140度19分10秒 / 北緯35.36103度 東経140.31931度 / 35.36103; 140.31931
外部リンク 公式ウェブサイト

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

都市雇用圏における東京都市圏河川沿岸は上総地区屈指の穀倉地帯である。

地理

千葉県南東部に位置し、県庁所在地である千葉市から約30キロメートルの距離である。東京都都心から60 - 70キロメートル圏内である。都市雇用圏における東京都市圏に含まれ、茂原市への通勤率は23.9%(平成22年国勢調査)。なお、東京都(特に東京国際空港)や神奈川県からは東京湾アクアライン若しくは東京湾フェリーを利用した場合が移動距離の短縮となる[1]

地形は関東平野に含まれ、房総丘陵による東に向かい西からなだらかな斜面をなし、標高は2 - 168メートルである。町のほぼ中央部を埴生川・瑞沢川・長楽寺川が流れ、町の北東部で一宮川に合流し太平洋に注いでいる。気温は冬でも0℃以下になることは少なく、温暖な気候といえる。

隣接する自治体

地名

  • 岩井(いわい)
    • 字(小字):尾張、表、西部、第二
  • 大上(おおがみ)
    • 字(小字):飯沢、碇谷、杉山、原鑓水、房谷、部田、瑞沢
  • 大谷木(おおやぎ)
    • 字(小字):表、関戸
  • 上市場(かみいちば)
    • 字(小字):向台、向原
  • 上之郷 (かみのごう)
    • 字(小字):鴫谷(しぎやつ)、下村、原、東谷、山田谷
  • 川島(かわしま)
    • 字(小字):久保、台
  • 河須ヶ谷(かわすがや)
  • 北山田(きたやまだ)
    • 字(小字):白ヶ谷、フキラ
  • 北山田寺崎両村新田(きたやまだてらさきりょうそんしんでん)
  • 小滝(こたき)
  • 佐貫(さぬき)
    • 字(小字):赤根久、一ノ堰、上沢、上姥神、鞠ヶ谷(まりがやつ)、下姥神、中里、馬場(ばっば)、森ノ谷
  • 下之郷(しものごう)
    • 字(小字):表、上宿、上根方、下宿、下根方、古宿、矢尻
  • 長楽寺(ちょうらくじ)
  • 寺崎(てらさき)
  • 妙楽寺(みょうらくじ)
    • 字(小字):荒上、川音、駒返、寺台、中村、妙下
  • (もり)

歴史

沿革

行政区域変遷

  • 変遷の年表
睦沢町町域の変遷(年表)
月日 現睦沢町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行に伴い、以下の村がそれぞれ発足。[2]
  • 長柄郡
    • 土睦村 ← 下之郷村・上之郷村・大谷木村・北山田村・北山田寺崎新田・上市場村・寺崎村・岩井村・川島村・小滝村・河須ケ谷村
  • 夷隅郡
    • 瑞沢村 ← 大上村・妙楽寺村・佐貫村
  • 上埴生郡
    • 東村 ← 豊原村・地引村・中原村・給田村・森村・長楽寺村・下小野田村・上小野田村・小生田村・芝原村
1897年(明治30年) 4月1日 長柄郡と上埴生郡が合併し長生郡が発足。
1955年(昭和30年) 2月11日 東村は庁南町豊栄村西村とともに合併し長南町が発足。
7月20日 土睦村・瑞沢村と長南町の一部(森・長楽寺)が合併し睦沢村が発足。
1983年(昭和58年) 4月1日 睦沢村が町制施行し睦沢町になる。
  • 変遷表
睦沢町町域の変遷表
1868年
以前
明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
長柄郡 下之郷村 土睦村 明治30年4月1日
長生郡発足
土睦村 昭和30年7月20日
睦沢村
昭和58年4月1日
町制
睦沢町 睦沢町
上之郷村
大谷木村
北山田村
北山田寺崎新田
上市場村
寺崎村
岩井村
川島村
小滝村
河須ケ谷村
上埴生郡 森村 東村
の一部
東村
の一部
昭和30年2月11日
長南町
昭和30年7月20日
睦沢村
長楽寺村
夷隅郡 大上村 瑞沢村 瑞沢村 昭和30年7月20日
睦沢村
妙楽寺村
佐貫村

  1. ^ スタイルむつざわ(睦沢)│睦沢町の子育て支援ページ”. 2019年6月9日閲覧。
  2. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 12 千葉県』、角川書店、1984年 ISBN 4040011201 より
  3. ^ 小湊鐵道バス【バス運賃・時刻表案内】 路線図のご案内 牛久・長南・大多喜エリア、2020-12-26閲覧。
  4. ^ 睦沢町町民巡回バス | くらしの便利帳 | 睦沢町ホームページ、2014-02-11閲覧。
  5. ^ 巡回バス運行時刻表 | くらしの便利帳 | 睦沢町ホームページ、2014-02-11閲覧。
  6. ^ 上総十二社”. www.komainu.org. 2019年6月9日閲覧。
  7. ^ 千葉県. “睦沢町の国・県指定文化財” (日本語). 千葉県. 2019年6月9日閲覧。


「睦沢町」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「睦沢町」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||


6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

睦沢町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



睦沢町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの睦沢町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS