田畑精一 田畑精一の概要

田畑精一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 01:44 UTC 版)

-

田畑 精一
(たばた せいいち)
誕生 (1931-03-30) 1931年3月30日
日本大阪府中央区高麗橋
死没 (2020-06-07) 2020年6月7日(89歳没)
職業 絵本作家挿絵画家
言語 日本語
国籍 日本
最終学歴 京都大学理学部中退
活動期間 1966年 - 2020年
ジャンル 児童文学
代表作 『くいしんぼうのロボット』(1966年
『やまとたける』(1968年
『はごろも』(1969年
おしいれのぼうけん』(1974年
さっちゃんのまほうのて』(1985年
主な受賞歴 赤い靴文化大賞(1985年
デビュー作 『くいしんぼうのロボット』(1966年
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

略歴

1931年昭和6年)、大阪に生まれ、芦屋市で育つ。 1945年(昭和20年)1月に父を亡くし、アルバイトしながら勉強する。高校時代は美術部の部長を務める。原子物理学に興味を持ち京都大学理学部に入学するが、朝鮮戦争が始まって大学が騒然とするようになると、原子物理に疑問を抱くようになり、人形劇に関心が次第に移っていき、大学を中退して人形劇団プークに参加。その後22歳の秋から約10年間は、人形座(1952年 - 1963年)に参加し、主に美術を担当。人形座の解散後、絵本の世界にひかれていく。

同じ東久留米市の近所に越してきた古田足日との出会いから親交を深め、彼の本『くいしんぼうのロボット』(小峰書店 1966年)に挿絵を描く。『やまとたける』(与田凖一文、国土社 1968年)『はごろも』(与田凖一文、国土社 1969年)で初めて絵本の挿絵を担当。『おしいれのぼうけん』は、古田との共作による絵本で、1974年の初版以来2007年9月までに推定累計180万部を売り上げた[3]

また『さっちゃんのまほうのて』は「先天性四肢障害児父母の会」からの依頼で共同制作した絵本で、先天性の障害を持つ女の子とその周囲を描き、1985年の初版以来、2010年までの25年間で65万部のロングセラーとなった[4]

「子どもの本・九条の会」代表団員を務めた[5]

2020年6月7日老衰で死去[6]。満89歳没。

主な作品

田畑単独執筆

古田足日作品

  • 『くいしんぼうのロボット』(挿絵)小峰書店、1966年
  • 『モグラ原っぱのなかまたち』(挿絵)あかね書房、1968年
  • 『れいぞうこロボット』(挿絵)盛光社、1969年
  • 『水の上のタケル』(挿絵)偕成社、1969年
  • 『ぽんこつロボット』(挿絵)岩崎書店、1970年
  • 『夏子先生とゴイサギボーイズ』(挿絵)大日本図書、1971年
  • 『千成びょうたん』(挿絵)童心社、1971年
  • 『へび山のあい子』(挿絵)童心社、1987年
  • おしいれのぼうけん』〈絵本ぼくたちこどもだ 1〉 (共作) 童心社、1974年
  • 『ダンプえんちょうやっつけた』〈絵本ぼくたちこどもだ 2〉(共作)童心社、1978年

他の作家の挿絵

紙芝居

  • 古田足日『ロボット・カミイ』童心社、1971年
  • 与田凖一(脚本)『おとうさん』童心社、1968年 - 第7回高橋五山賞画家賞
  • わしおとしこ『くちのあかないカバヒポポくん』童心社、1984年

脚注


  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『日本児童文学大事典』大阪国際児童文学館 1993年 p.470
  3. ^ トーハン『ミリオンぶっく』2008年度版。
  4. ^ 「くらしナビ「さっちゃんのまほうのて」発刊25周年 」(毎日新聞 2010年7月22日)
  5. ^ 子どもの本・九条の会
  6. ^ 絵本作家の田畑精一さんが死去 「おしいれのぼうけん」|全国のニュース|Web東奥”. Web東奥. 2020年6月8日閲覧。[リンク切れ]


「田畑精一」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田畑精一」の関連用語

田畑精一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田畑精一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田畑精一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS