斎藤武雄 (内務官僚)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤武雄 (内務官僚)の意味・解説 

斎藤武雄 (内務官僚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 22:27 UTC 版)

斎藤 武雄(さいとう たけお、1902年明治35年)12月4日[1] - 没年不詳)は、日本の内務官僚実業家。官選福井県知事兵庫県教育委員長

経歴

広島県出身。斎藤元四郎の長男として生まれた[2]松山高等学校を卒業。1926年12月、文官高等試験行政科試験に合格[3]1927年東京帝国大学法学部法律学科(独法)を卒業。内務省に入省し北海道庁属となる[1][2][3]

以後、和歌山県社寺兵事課長、同秘書課長、同学務課長、同商工課長、同水産課長、岐阜県社会課長、同庶務課長、兵庫県都市計画課長、青森県書記官警察部長、満州国奉天省警務庁長、満州国民政部労務司長、兵庫県第一部長、京都府内政部長などを歴任[1][2][4]

1946年1月25日、福井県知事に就任[1]。戦災の復興、食糧対策などに尽力[4]。同年10月4日、依願免本官となり退官した[5]

その後、帝都高速度交通営団理事神戸市助役神戸放送専務、ラジオ関西専務、兵庫県教育委員長などを務めた[1][4]

脚注

  1. ^ a b c d e 『新編日本の歴代知事』483頁。
  2. ^ a b c 『人事興信録』第14版 上、サ77頁。
  3. ^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』260頁。
  4. ^ a b c 『福井県大百科事典』360頁。
  5. ^ 『官報』第5923号、昭和21年10月01日

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 『福井県大百科事典』福井新聞社、1991年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第14版 上、1943年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤武雄 (内務官僚)」の関連用語

斎藤武雄 (内務官僚)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤武雄 (内務官僚)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤武雄 (内務官僚) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS