広島県第3区 選挙結果

広島県第3区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 09:12 UTC 版)

選挙結果

第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 広島県第3区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:36万198人 最終投票率:51.07%(前回比:1.14%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
斉藤鉄夫69公明党97,844票
55.07%
――自由民主党推薦
ライアン真由美58立憲民主党53,143票
29.91%
54.31%
瀬木寛親57日本維新の会18,088票
10.18%
18.49%
大山宏73無所属3,559票
2.00%
3.64%×
矢島秀平29NHKと裁判してる党
弁護士法72条違反で
2,789票
1.57%
2.85%
玉田憲勲64無所属2,251票
1.27%
2.30%×
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 広島県第3区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:36万2243人 最終投票率:49.93%(前回比:0.48%) (全国投票率:53.68%(1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
河井克行54自由民主党82,998票
47.37%
――公明党推薦
塩村文夏39無所属61,976票
35.37%
74.67%社会民主党広島県連合・日本共産党推薦、連合広島推薦×
今枝仁47日本維新の会23,779票
13.57%
28.65%
野村昌央35幸福実現党2,720票
1.55%
3.28%
玉田憲勲60無所属1,978票
1.13%
2.38%×
西本昭彦72無所属1,753票
1.00%
2.11%×
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 広島県第3区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:35万3319人 最終投票率:49.45%(前回比:6.29%) (全国投票率:52.66%(6.66%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
河井克行51自由民主党85,311票
50.67%
――公明党推薦
橋本博明44民主党66,549票
39.52%
78.01%
清水貞子67日本共産党16,514票
9.81%
19.36%
  • 橋本は比例中国ブロックで次点で繰り上げ当選の可能性があったが、2015年1月、不祥事により離党。比例名簿から抹消された。その後、2020年安芸太田町長選挙に立候補し当選。
  • 中丸は次世代の党公認で広島4区から立候補したが落選。
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 広島県第3区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:35万2969人 最終投票率:55.74%(前回比:12.85%) (全国投票率:59.32%(9.96%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
河井克行49自由民主党87,993票
46.18%
――公明党推薦
橋本博明42民主党51,666票
27.12%
58.72%
比当中丸啓49日本維新の会36,993票
19.42%
42.04%
藤井敏子59日本共産党13,875票
7.28%
15.77%
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 広島県第3区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:35万705人 最終投票率:68.59% (全国投票率:69.28%(1.77%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
橋本博明39民主党133,994票
56.81%
――
増原義剛64自由民主党96,065票
40.73%
71.69%
日高順子46幸福実現党5,825票
2.47%
4.35%
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 広島県第3区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日 (全国投票率:67.51%(7.65%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
河井克行42自由民主党94,017票
42.09%
――
橋本博明35民主党59,576票
26.67%
63.37%
石橋良三57無所属31,792票
14.23%
33.82%×
金子哲夫57社会民主党26,269票
11.76%
27.94%
大西理39日本共産党9,892票
4.43%
10.52%
二見順子62無所属1,824票
0.82%
1.94%×
  • 石橋は自民党県議であったが亀井静香に近く、自民党が郵政民営化反対派に刺客を立てたことに抗議し出馬した。2ヶ月後の11月に行われた自らの辞職に伴う補欠選挙で県議に復帰。
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 広島県第3区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(2.63%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
増原義剛58自由民主党106,972票
60.21%
――
金子哲夫55社会民主党53,382票
30.05%
49.90%
大西理37日本共産党17,318票
9.75%
16.19%
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 広島県第3区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(2.84%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
増原義剛55無所属82,012票
41.17%
――×
河井克行37自由民主党65,805票
33.04%
80.24%
比当金子哲夫51社会民主党36,478票
18.31%
44.48%
大植和子46日本共産党14,896票
7.48%
18.16%
  • 当選後、増原義剛は自民党に入党。事実上の自民対決となった。
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 広島県第3区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(8.11%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
河井克行33自由民主党65,928票
38.30%
――
増原義剛51新進党57,516票
33.41%
87.24%
辻駒啓三40新社会党18,714票
10.87%
28.39%
片山春子66社会民主党16,476票
9.57%
24.99%
田中富範36日本共産党13,506票
7.85%
20.49%



「広島県第3区」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島県第3区」の関連用語

広島県第3区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島県第3区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島県第3区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS